えいやら‐や
[感]力を入れるときに発する掛け声。また、はやす声。えんやらや。
えい‐ゆ【贏輸】
「えいしゅ(贏輸)」の慣用読み。
えい‐ゆう【英雄】
1 才知・武勇にすぐれ、常人にできないことを成し遂げた人。「—を気取る」「国民的—」 2 「英雄家(えいゆうけ)」...
えいゆう【英雄】
《原題、(イタリア)Sinfonia Eroica》ベートーベン作曲の交響曲第3番の通称。1804年完成。初め英雄...
英雄(えいゆう)色(いろ)を好(この)む
英雄といわれる人は、すべてに精力的であるために女色を好む傾向も強い。
えいゆう‐け【英雄家】
清華家(せいがけ)の異称。
えいゆうこうしんきょく【英雄行進曲】
《原題、(フランス)Marche héroïque》サン=サーンスの管弦楽曲。1871年作曲。普仏戦争で戦死した友...
えいゆう‐しゅぎ【英雄主義】
⇒ヒロイズム
えいゆう‐しんわ【英雄神話】
英雄の生い立ち・行跡(ぎょうせき)などを説いた神話。英雄譚(えいゆうたん)。
えいゆう‐すうはい【英雄崇拝】
英雄のすぐれた才能や武勇を褒めたたえ、尊ぶこと。
えいゆうでん【英雄伝】
古代ギリシャの伝記作家プルタルコスの著「対比列伝」の通称。政治家・軍人で似通った生涯の者をギリシャ人とローマ人から...
えいゆうのしょうがい【英雄の生涯】
《原題、(ドイツ)Ein Heldenleben》リヒャルト=シュトラウスの交響詩。1897年から1898年にかけ...
英雄(えいゆう)人(ひと)を欺(あざむ)く
《李攀竜(りはんりょう)「選唐詞序」から》英雄は才知にたけているので、策略を用いて人の意表をつくことが多い。
えいゆう‐ひろば【英雄広場】
《Hősök tere》ハンガリーの首都ブダペストにある広場。アンドラーシ通りの北端に位置する。建国1000年を記...
えいゆうポロネーズ【英雄ポロネーズ】
《原題、(フランス)Héroïque》ショパンのピアノ曲、ポロネーズ第6番の通称。変イ長調。1842年作曲。
えい‐よ【栄誉】
輝かしい誉れ。栄名。「受賞の—に浴する」「地域代表の—を担う」
えい‐よ【贏余】
あまり。残余。剰余。余贏。「銭財を竭(つく)して—を存せず」〈中村訳・西国立志編〉
えい‐よう【永陽】
昼の長い春の日。特に正月にいう語。永日。《季 新年》
えい‐よう【栄養/営養】
1 生物体が体外から物質を取り入れ、成長や活動に役立たせること。無機物のみを取り入れる独立栄養と、有機物も取り入れ...
えい‐よう【栄耀】
1 大いに栄えて、はぶりのよいこと。えよう。「—におごる」「—を図る」 2 ぜいたくをすること。えよう。「—の限り...
えいよう‐えいが【栄耀栄華】
今を盛りと時めくこと。また、非常にぜいたくなこと。「—を極める」
えいよう‐えき【栄養液】
植物の生長に必要な成分を要素とした水溶液。水栽培に用いる。培養液。
えいようえん【栄養塩】
⇒栄養塩類
えいよう‐えんるい【栄養塩類】
1 生物の栄養として必要な塩類。正常な生活を営むために必要な物質。 2 海水・陸水中に含まれ、植物プランクトンや海...
えいよう‐か【栄養価】
食品の栄養としての価値。たんぱく質・脂肪・炭水化物・ビタミン・無機物質・繊維質などの成分の質と量によって表すが、消...
えいよう‐かがく【栄養化学】
体内における栄養素の生理的役割や、食品に含まれる栄養素を化学的に研究する学問。
えいよう‐がく【栄養学】
栄養について科学的に研究する学問。栄養生理学・栄養化学・栄養病理学などに分けられる。
えいよう‐きかん【栄養器官】
栄養をつかさどる器官。植物では根・茎・葉などをさし、花などの生殖器官に対していう。動物では、広義には消化・呼吸・循...
えいようきのう‐しょくひん【栄養機能食品】
保健機能食品の一種。高齢化や食生活の乱れなどで不足しがちなビタミン・カルシウムなどの栄養成分の補給・補完のために利...
えいよう‐きょうせい【栄養共生】
2種以上の微生物が、単独では成長が困難でも、同一培地中で混合培養すれば、互いに他種に必要な栄養物質を合成し、共存す...
えいよう‐きょうゆ【栄養教諭】
児童・生徒への食に関する指導、学校給食の管理などを行う教諭。平成17年(2005)新設。
えいよう‐さいぼう【栄養細胞】
⇒フィーダー細胞
えいよう‐ざっしゅ【栄養雑種】
植物で、有性生殖によらず、栄養器官を入れ替えて作った雑種。接ぎ木によるものが代表的。
えいよう‐し【栄養士】
都道府県知事の免許を受け、栄養の指導、食事計画、食事管理などを行う者。→管理栄養士
えいよう‐しっちょう【栄養失調】
食物の摂取量や各種栄養素の不足のため、身体に異常が現れた状態。体重減少・脱力感・無気力、体温や血圧の低下、徐脈・貧...
えいよう‐しょうがい【栄養障害】
栄養の吸収・消化を営む器官の障害や食物の偏りなどで、体内の新陳代謝が円滑にいかないこと。抵抗力が弱まり、病気にかか...
えいよう‐しょく【栄養食】
栄養価の高い食品。また、栄養素の配分が十分に考慮された献立による食事。
えいよう‐せいしょく【栄養生殖】
無性生殖の一。主に植物の栄養体の一部が、母体から分離して新個体を形成する生殖法。地下茎・むかごを生じてふえるものや...
えいよう‐そ【栄養素】
生物体が、栄養のために体外から取り入れる物質。緑色植物では窒素・燐(りん)・カリウムなど、高等動物ではたんぱく質・...
えいようそ‐みつど【栄養素密度】
食品の単位熱量当たりの栄養素の含有量。ふつう100キロカロリー当たりに含まれるたんぱく質やカルシウム、ビタミンCな...
えいよう‐たい【栄養体】
生物体の、生殖器官以外のすべての器官。
えいようたい‐せいしょく【栄養体生殖】
⇒栄養生殖
えいよう‐ドリンク【栄養ドリンク】
⇒ドリンク剤
えいよう‐はんしょく【栄養繁殖】
⇒栄養生殖
えいよう‐ふりょう【栄養不良】
栄養の摂取が悪く、身体諸器官や組織の活動が不活発となり、健康の維持が十分に行われないこと。
えいよう‐ぶつ【栄養物】
栄養素を多く含んだ飲食物。
えいよう‐ぶん【栄養分】
食物の中に含まれている栄養となる成分。養分。
えいようほじょ‐しょくひん【栄養補助食品】
⇒サプリメント2
えいよう‐もん【永陽門】
平安京大内裏八省院二十五門の一。北面し、東廊によって蒼竜楼(そうりゅうろう)に接する。
えいよう‐よう【栄養葉】
シダ類の葉で、胞子をつくる働きをもたず、光合成を盛んに行う葉。裸葉(らよう)。⇔胞子葉。