フレミッシュ‐レース
《Flemishはフランドル地方の、の意》ベルギー・オランダ・フランスにまたがるフランドル地方で昔から作られている...
フレミング
[1881〜1955]英国の細菌学者。リゾチームを発見。ぶどう球菌の研究中、アオカビからペニシリンを発見し、194...
フレミング
[1908〜1964]英国の小説家。英国諜報部員ジェームズ=ボンドを主人公にしたスパイ小説「007」シリーズで、世...
フレミング
[1849〜1945]英国の電気工学者。フレミングの法則を発見し、二極真空管を発明するなど、電磁気学・電子工学に貢献。
フレミング‐の‐ひだりてのほうそく【フレミングの左手の法則】
⇒フレミングの法則
フレミング‐の‐ほうそく【フレミングの法則】
フレミングが発見した法則。 1 左手の法則。左手の人さし指を磁界の方向に、中指をこれと直角に電流の方向に向けたとき...
フレミング‐の‐みぎてのほうそく【フレミングの右手の法則】
⇒フレミングの法則
フレモント
⇒フリーモント
フレモントストリート‐エクスペリエンス
⇒フリーモントストリートエクスペリエンス
フレヤ
⇒フレア
フレリョ‐の‐とう【フレリョの塔】
《Hrelyuvata kula/Хрелювата кула》ブルガリア西部、世界遺産(文化遺産)に登録されたリ...
ふ・れる【振れる】
[動ラ下一] 1 揺れ動く。「上体が左右に—・れる」 2 (「偏れる」とも書く)正しい方角からはずれる。一方にかた...
ふ・れる【触れる】
[動ラ下一][文]ふ・る[ラ下二] 1 ㋐ある物が他の物に、瞬間的に、または軽くくっつく。ちょっとさわる。「肩に—...
ふ・れる【狂れる】
[動ラ下一][文]ふ・る[ラ下二] 1 (多く「気がふれる」の形で)気がくるう。「気が—・れたようにしゃべり続ける...
フレルネル‐レンズ
⇒フレネルレンズ
フレロビウム
超アクチノイド元素、超ウラン元素の一。1998年ロシアの研究チームがプルトニウムとカルシウムの原子を衝突させて生成...
ふ‐れん【不廉】
[名・形動]値段が安くないこと。また、そのさま。「食料と薪との—な供給を仰がねばならぬ」〈長塚・土〉
フレンキッシェ‐アルプ‐さんち【フレンキッシェアルプ山地】
《Fränkische Alb》ドイツ南部、バイエルン州にある山地。シュウェービッシェアルプ山地の北東に位置する。...
フレンスブルク
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の港湾都市。デンマークとの国境に近く、バルト海のフレンスブルク湾に面...
フレンズ‐オブ‐サトレップス
JST(科学技術振興機構)とJICA(ジャイカ)(国際協力機構)が共同で実施するSATREPS(地球規模課題対応国...
ふ‐れんぞく【不連続】
[名・形動] 1 途中が切れていて続いていないこと。連続していないこと。また、そのさま。「—な線」 2 数学で、関...
ふれんぞく‐せん【不連続線】
大気中で、気温・湿度・風向などの気象要素が異なる不連続面が地表面と交わる線。前線は、その一種。
ふれんぞく‐ぶんぷ【不連続分布】
⇒隔離分布
ふれんぞく‐めん【不連続面】
気温・湿度・風向などの気象要素が異なる、二つの空気塊の境界面。
フレンチ
1 フランス語。「外交官の妻になるには…—を勉強するが宜(いい)の」〈蘆花・不如帰〉 2 フランス人。フランス国民...
フレンチインディアン‐せんそう【フレンチインディアン戦争】
1754年から1763年にかけて、北米植民地で戦われた、フランス・インディアン連合軍とイギリスとの戦争。イギリスが...
フレンチ‐カンカン
⇒カンカン
フレンチ‐キス
舌と舌とをからめ合う熱烈なキス。ディープキス。
フレンチ‐クオーター
米国ルイジアナ州南東部の都市ニューオーリンズの一地区。同州で最も歴史がある場所として知られ、フランス、スペイン植民...
フレンチ‐スリーブ
身頃(みごろ)からひと続きになっている袖。着物スリーブ。
フレンチ‐ソース
⇒フレンチドレッシング
フレンチ‐チョップ
羊などのばら肉を、肋骨(ろっこつ)に沿って一本ずつ切り分けた肉。→フレンチラック
フレンチ‐トースト
食パンを鶏卵と牛乳をまぜ合わせたものに浸し、表面をバターで焼いたもの。
フレンチ‐ドア
フランス窓のこと。また、冷蔵庫などの扉で、中央から左右に分かれて開くもの。
フレンチ‐ドレッシング
酢と油をまぜて塩・コショウで味付けした、サラダ用のソース。ビネガーソース。ビネグレットソース。
フレンチ‐ネイル
ネイルカラーの一。自然なつめの色に似せて、全体を透明または淡紅色、つめの先を白色に塗り分けるもの。また、全体と先を...
フレンチ‐パラドックス
多量の動物性脂肪を摂取する食生活を続けると心筋梗塞(こうそく)にかかりやすいが、世界でも有数の動物性脂肪の消費国の...
フレンチ‐ビリヤード
⇒キャロムビリヤード
フレンチ‐フライ
⇒フレンチフライドポテト
フレンチ‐フライドポテト
細切りや拍子木に切ったジャガイモのから揚げ。フレンチフライ。フレンチポテト。フライドポテト。
フレンチ‐ブルドッグ
犬の一品種。ブルドッグをもとにフランスで作出された小形犬。ぴんと立った三角形の大きな耳が特徴。
フレンチ‐ホルン
⇒ホルン2
フレンチ‐ポテト
《(和)French+potato》⇒フレンチフライドポテト
フレンチ‐マリーゴールド
キク科の一年草。北アメリカ南部原産。高さ約10〜20センチ。黄や褐色の花を多くつける。
フレンチ‐マーケット
米国ルイジアナ州南東部の都市ニューオーリンズのフレンチクオーターにある市場。元は先住民のチョクトー族の交易所に起源...
フレンチ‐ラック
羊などの背部を脊髄(せきずい)で二つに分けた、肋骨(ろっこつ)付きのばら肉。→フレンチチョップ
フレンチ‐レター
コンドームのこと。
フレンド
友人。ともだち。「ガール—」
フレンドシップ
友情。友好。
フレンド‐は【フレンド派】
《Society of Friend》クエーカーの正称。