ほ‐け【火気】
1 火の気。また、煙。「かまどには—吹きたてず」〈万・八九二〉 2 湯気(ゆげ)。「—たつ早晩(いつも)ながらの雁...
ほ‐け【本家】
「ほんけ」の撥音の無表記。「三日の夜は—、五日の夜は摂政殿より」〈栄花・さまざまの喜び〉
ほけ‐きょう【法華経】
《(梵)Saddharmapuṇḍarīka-sūtraの訳「妙法蓮華経」の略》大乗仏教の最も重要な経典の一。漢訳...
ほけきょう‐じ【法華経寺】
千葉県市川市にある日蓮宗の寺。もと日蓮宗四大本山の一。山号は、正中山。文応元年(1260)富木(とき)常忍(日常)...
ほけ‐し・る【惚け痴る】
[動ラ下二]ぼけてぼんやりする。「物を思ひ沈み、いよいよ—・れてものし給ふ」〈源・真木柱〉
ほ‐けつ【補欠/補闕】
1 欠けたり足りなくなったりした部分を補うこと。また、そのための予備の人員。「—で入学する」「—選手」 2 薫物(...
ほけつ‐せん【補欠選】
「補欠選挙」の略。
ほけつ‐せんきょ【補欠選挙】
議員の欠員を補充するために臨時に行う選挙。繰り上げ補充ができない場合や欠員が一定数に達したときに行われる。補選。
ほけつ‐ぼしゅう【補欠募集】
定員に満たないとき、その不足を補うために行う募集。
ほけ‐づ・く【法気付く】
[動カ四]「ほうけづく」に同じ。「なまめかしき様かはり、—・き尊げになりて」〈浜松・二〉
ほけ‐どう【法華堂】
「ほっけどう(法華堂)」に同じ。「かの人の四十九日(なななぬか)、忍びて比叡(ひえ)の—にて」〈源・夕顔〉
ほけ‐びと【惚け人】
もうろくした人。「今はこよなき—にてぞありけむかし」〈源・若菜上〉
ほけほけ・し【惚け惚けし】
[形シク] 1 ひどくぼけている。「今はいと—・しうなり給ひたる人ばかりを頼みにてや」〈狭衣・三〉 2 何かに心を...
ほ・ける【惚ける/呆ける】
[動カ下一][文]ほ・く[カ下二]《「ほげる」とも》 1 「ほう(惚)ける2」に同じ。「遊びに—・ける」「かの中納...
ほ‐けん【保健】
健康を守り保つこと。
ほ‐けん【保険】
火災・死亡など偶然に発生する事故によって生じる経済的不安に備えて、多数の者が掛け金を出し合い、それを資金として事故...
ほけん‐い【保険医】
1 健康保険などの加入者の診療に当たる医師または歯科医師。健康保険医。 2 保険会社の委嘱によって、生命保険の契約...
ほけんいりょう‐きかん【保険医療機関】
厚生労働大臣の指定を受けて、国民健康保険や健康保険などに加入している被保険者やその家族に対して保険診療を行なう病院...
ほけんいりょうけいえい‐だいがく【保健医療経営大学】
福岡県みやま市にあった私立大学。平成20年(2008)開学。令和5年(2023)閉学。
ほけん‐かがく【保険価額】
損害保険において、被保険者が被るおそれのある損害を金銭的に評価した額。保険事故の発生によって保険者が支払うべき金額...
ほけん‐かけきん【保険掛(け)金】
保険加入者が、月掛けまたは年掛けなどの方法で払い込む保険料金。
ほけんかんとくしゃ‐こくさいきこう【保険監督者国際機構】
各国の保険監督当局によって構成される国際組織。国際的な監督基準の策定、新興市場国における保険制度確立の支援、他の金...
ほけん‐がいこういん【保険外交員】
保険会社に所属し、家庭や会社などを回って契約の募集・勧誘などに従事する人。
ほけん‐がいしゃ【保険会社】
保険業を営む株式会社または相互会社。
ほけんがい‐しんりょう【保険外診療】
⇒自由診療
ほけんがい‐へいようりょうようひ【保険外併用療養費】
混合診療禁止の原則を緩和する目的で、医療サービスを受ける際に、公的医療保険の支給対象にならない評価療養および選定療...
ほけんきのう‐しょくひん【保健機能食品】
特定保健用食品・栄養機能食品・機能性表示食品の総称。
ほけん‐きん【保険金】
保険事故が生じたときに、契約に基づいて保険会社から支払われる金銭。損害保険では被保険者に、生命保険では保険金受取人...
ほけん‐きんがく【保険金額】
保険契約において約定された金額。生命保険では給付額、損害保険では給付の最高限度額。
ほけんきんがくじどうふくげん‐ほうしき【保険金額自動復元方式】
自動車保険で、保険期間中に事故を起こして保険金が支払われても支払い限度額は減額されないで、自動的にもとの保険金額に...
ほけんきん‐さつじん【保険金殺人】
ある人物に掛けられた死亡保険金を受け取ることを目的に行う殺人。
ほけんきんしはらいよりょく‐ひりつ【保険金支払余力比率】
⇒ソルベンシーマージン比率
ほけんぎょう‐ほう【保険業法】
保険業の健全で適切な運営と公正な保険募集の確保により保険契約者の保護を図ることを目的として制定された法律。保険会社...
ほけん‐けいやく【保険契約】
保険者が相手方(保険契約者)から保険料を受け取り、保険事故の発生に際して相手方または第三者に保険金を支払うことを約...
ほけん‐けいやくしゃ【保険契約者】
保険契約の一方の当事者として、保険者に対し、保険料の支払い義務を負う者。
ほけんけいやくしゃほご‐きこう【保険契約者保護機構】
保険会社が破綻した場合に保険契約者を保護するための仕組みとして、保険業法に基づいて設立された法人。平成10年(19...
ほけん‐し【保健師】
保健指導に当たる専門職。専門教育を受け、国家試験に合格して厚生労働大臣の免許を受けた人がなる。
ほけんし‐じょさんし‐かんごし‐ほう【保健師助産師看護師法】
保健師・助産師・看護師の定義および免許・試験・業務・罰則などについて定めた法律。昭和23年(1948)保健婦助産婦...
ほけん‐しつ【保健室】
学校や会社で、病気・けがの簡単な治療や健康管理の指導などを行う部屋。
ほけん‐しゃ【保険者】
保険契約に基づいて、保険料を徴収し、保険事故の発生の際に保険金を支払う義務を負う者。⇔被保険者。
ほけん‐じょ【保健所】
地域の公衆衛生活動の中心となる公的機関。都道府県、政令指定都市および東京都の特別区が保健所法に基づいて設置し、医師...
ほけん‐しょう【保険証】
社会保険の被保険者であることを証明する書類の通称。特に、健康保険証のことをいう。
ほけん‐しょうけん【保険証券】
保険者が保険契約の成立とその内容を証明するために作成して、保険契約者に交付する証券。
ほけん‐しんりょう【保険診療】
国民健康保険や社会保険等の健康保険などの公的医療保険制度が適用される診療を受けること。→自由診療
ほけん‐じこ【保険事故】
保険契約において、保険の対象となる偶然な事故。
ほけん‐じゅんびきん【保険準備金】
将来、契約者に対して支払う保険金や給付金を賄うため、積み立てておく準備金。
ほけん‐たいいく【保健体育】
中学校・高等学校の教科の一。運動実技を行うとともに心身の発達過程や保健・衛生の知識を学び、健康な生活を営む態度や能...
ほけん‐たいそう【保健体操】
健康を保持・増進するために、だれにでも気軽にできる体操。ラジオ体操など。
ほけん‐だいい【保険代位】
損害保険で、保険会社が被保険者に保険金を支払ったとき、被保険者が有する権利を保険会社に移転させる制度。被保険者が持...
ほけん‐だいりてん【保険代理店】
特定の保険会社のために、独立して保険契約の締結の代理または媒介を行う者。