アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いちじ」
い10213
  • いー598
  • いあ42
  • いい298
  • いう24
  • いえ155
  • いぇ42
  • いお117
  • いか226
  • いき282
  • いく150
  • いけ152
  • いこ72
  • いさ106
  • いし517
  • いす100
  • いせ128
  • いそ182
  • いた315
  • いち885
    • いちあ2
    • いちい26
    • いちう2
    • いちえ14
    • いちぇ2
    • いちお7
    • いちか29
    • いちき8
    • いちく3
    • いちけ1
    • いちこ8
    • いちさ4
    • いちし4
    • いちせ1
    • いちた5
    • いちて3
    • いちと5
    • いちな4
    • いちに41
    • いちね21
    • いちの41
    • いちは11
    • いちひ2
    • いちふ3
    • いちほ5
    • いちま30
    • いちみ10
    • いちむ5
    • いちめ8
    • いちも45
    • いちゃ5
    • いちや21
    • いちゅ3
    • いちゆ1
    • いちょ31
    • いちよ9
    • いちら11
    • いちり20
    • いちる6
    • いちれ9
    • いちろ11
    • いちわ1
    • いちを3
    • いちが21
    • いちぎ11
    • いちぐ7
    • いちげ26
    • いちご33
    • いちざ9
    • いちじ153
    • いちず1
    • いちぜ3
    • いちぞ4
    • いちだ26
    • いちづ2
    • いちど10
    • いちば36
    • いちび10
    • いちぶ35
    • いちべ4
    • いちぼ9
    • いちぺ1
  • いっ826
  • いつ149
  • いて28
  • いと228
  • いな186
  • いに53
  • いぬ119
  • いね28
  • いの137
  • いは28
  • いひ51
  • いふ38
  • いへ7
  • いほ32
  • いま193
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ58
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ7
  • いよ42
  • いら86
  • いり234
  • いる50
  • いれ88
  • いろ204
  • いわ289
  • いを18
  • いん1435
  • いが64
  • いぎ52
  • いぐ37
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ93
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで134
  • いど69
  • いば43
  • いび21
  • いぶ84
  • いべ20
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いちじ」2ページ目

  • いちじ‐しょうひしゃ【一次消費者】

    ⇒消費者2

  • いちじ‐しょとく【一時所得】

    懸賞の賞金、馬券・車券の払い戻し金などのように、一時的に生じる所得。

  • いちじ‐じしゃく【一時磁石】

    電磁石など、磁場の中にある間だけ磁石となり、磁場を離れると磁気を失う磁性体。→永久磁石

  • いちじ‐じょう【一字状】

    一字御免の旨を記した文書。一字書出(かきだし)。

  • いちじじょうりく‐きゃく【一時上陸客】

    日本を経由して他の国や地域へ向かう途中、寄港地上陸の許可を受けて、一時的に日本に入国した外国人通過客。→通過上陸

  • いちじせい‐ずつう【一次性頭痛】

    原因のはっきりしない頭痛。明確な疾患がなく、偏頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛などに分類される。慢性頭痛。習慣性頭痛。→...

  • いちじ‐せいちょう【一次性徴】

    ⇒第一次性徴

  • いちじ‐せんい【一次遷移】

    植物群落の遷移において、種子や胞子などがまったく存在しない場所に侵入・定着すること。海底火山の噴火によって形成され...

  • いちじ‐せんきん【一字千金】

    《秦の呂不韋(りょふい)が「呂氏春秋」を著した時、それを咸陽(かんよう)の城門に置き、1字でも添削できた者には千金...

  • いちじ‐そうぞく【一次相続】

    夫婦の一方が死亡し、生存している配偶者と子が相続人となる相続。→二次相続

  • いちじ‐だい【一字題】

    1 和歌・連歌・俳諧などの題で、漢字1字のもの。雪・月・花などの類。 2 雑俳の一。漢字1字を前句の題として17字...

  • いち‐じだい【一時代】

    一つの時代。ある事情によって他の時代と区別される、歴史上の一期間。「—を築く」「—を画す」

  • いち‐じつ【一日】

    1 月の第1日。ついたち。「七月—」 2 一つの日数。いちにち。「彼は—も早く父に逢って話をしたかった」〈漱石・そ...

  • いち‐じつ【一実】

    仏語。絶対平等の真実。真如。また、一乗法をいう。

  • いちじつ‐えんどん【一実円頓】

    仏語。ただ一つの真実である理法は、完全で、すみやかに悟りを得させるということ。法華経の教えをたたえたもの。

  • いちじつ‐さんしゅう【一日三秋】

    ⇒いちにちさんしゅう(一日三秋)

  • いちじつ‐しんとう【一実神道】

    「山王(さんのう)一実神道」の略。

  • いちじつ‐じょう【一実乗】

    仏語。唯一の、真実の理を説く教え。特に、法華経の教え。一乗。

  • いちじつ‐せんしゅう【一日千秋】

    ⇒いちにちせんしゅう(一日千秋)

  • 一日(いちじつ)の計(けい)は晨(あした)にあり

    「一日(いちにち)の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」に同じ。

  • 一日(いちじつ)の長(ちょう)

    《「論語」先進から》 1 年齢が少し上であること。 2 知識・経験・技能などが少しすぐれていること。「芸においては...

  • いちじ‐ていし【一時停止】

    [名](スル)走行中の自動車などが標識に従って、いったんその場に止まること。

  • いちじ‐てき【一時的】

    [形動]物事が長続きしないさま。その時かぎり。少しの間だけ。「—な現象」「—に和解する」

  • いちじ‐でんち【一次電池】

    乾電池など、一度放電してしまうと電池内の物質が変化してしまい、再び使用できない電池。→二次電池

  • いちじ‐どうくつ【一次洞窟】

    周囲の岩石と同時に形成される洞窟。溶岩流が冷却するときにできる溶岩洞窟など。→二次洞窟

  • いちじ‐に【一時に】

    [副]同時に物事が集中して起こるさま。また、短時間に集中して行うさま。一度に。いちどきに。「全山が—色づいた」「た...

  • いちじ‐のがれ【一時逃れ】

    その場だけつくろって、困難や責任を逃れようとすること。いっときのがれ。「—の言い訳」

  • いちじ‐の‐し【一字の師】

    《鄭谷(ていこく)が、斉己(さいき)の詩の語句「数枝開く」の一字を改めて「一枝開く」としたので、斉己は庭に降りて鄭...

  • いちじ‐はいりょう【一字拝領】

    ⇒一字御免(いちじごめん)

  • いちじ‐ばらい【一時払い】

    一度に代金や借金の全部を支払うこと。また、一度に償還をすること。⇔分割払い。

  • いちじばらい‐しゅうしんほけん【一時払(い)終身保険】

    保険料を契約時に全額一括して支払い、生涯にわたって保障を受けることができる保険。→終身保険

  • いちじばらい‐ようろうほけん【一時払(い)養老保険】

    保険料を契約時に全額一括して支払う養老保険。

  • いちじひご‐じょうりく【一時庇護上陸】

    《「一時庇護のための上陸」の略》船舶や航空機に乗っている外国人が、難民の可能性があるなどの要件を満たす場合に、入国...

  • いちじひご‐じょうりくきょか【一時庇護上陸許可】

    《「一時庇護のための上陸の許可」の略》入管法に規定される特例上陸許可の一。船舶や航空機に乗っている外国人が難民の可...

  • いちじ‐ひどく【一時被毒】

    触媒反応において、触媒毒の存在によって、触媒の能力が一時的に失われること。→被毒2

  • いちじ‐ひなん【一次避難】

    災害発生の直後に、命を守るため安全な場所へ行くこと。指定緊急避難場所や広域避難場所への移動をいう。→二次避難

  • いちじ‐ファイル【一時ファイル】

    コンピューターのアプリケーションソフトやオペレーティングシステムにおいて、処理または作業中のデータを一時的に保存す...

  • いちじ‐ふさいぎ【一事不再議】

    議院において、議決した案件については同じ会期中に重ねて審議をしないこと。

  • いちじ‐ふさいり【一事不再理】

    刑事訴訟法上、事件についての判決が確定したとき、同一事件については再度審理を許さないこと。

  • いちじ‐ふじょりょう【一時扶助料】

    公務員が恩給を受ける要件を満たさないうち死亡した場合に、遺族に支給される一時金。

  • いちじ‐ふせつ【一字不説】

    仏語。仏の悟りの内容は言葉では説明できないということ。

  • いちじ‐プロバイダー【一次プロバイダー】

    ⇒一次ISP

  • いちじ‐へんかん【一次変換】

    平面上の点から平面上の点への写像。点(x,y)と点(x′,y′)の関係が一般にx′=ax+by, y′=cx+dy...

  • いちじ‐ほうていしき【一次方程式】

    未知数の最高次数が1である方程式。

  • いちじ‐ほご【一時保護】

    児童相談所長または都道府県知事が必要と認めた場合に、子供を一時保護施設などに短期間入所させること。期間は2か月以内...

  • いちじほご‐しょ【一時保護所】

    虐待・置き去り・非行などで心身が危険な状態にある子供を一時的に保護する、児童相談所の施設。

  • いち‐じゅ【一樹】

    1本の立ち木。

  • いち‐じゅう【一汁】

    一品の汁(しる)。

  • いちじゅう‐いっさい【一汁一菜】

    汁一品、おかず一品だけの食事。粗末で質素な食事。

  • いちじゅう‐ぎり【一重切り】

    筒形の竹の花入れの一。前面に花を生ける窓一つを切ったもの。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いちじ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/19
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    倹約家
  • 2位

    倹約
  • 3位

    倹しい
  • 4位

    任重くして道遠し
  • 5位

    慎ましい
  • 6位

    六博
  • 7位

    弥縫策
  • 8位

    奉行
  • 9位

    紋形
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    規矩
  • 12位

    十二門
  • 13位

    思し召し
  • 14位

    節約
  • 15位

    星霜
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • バーナード・ショー
    生は全ての人間を水平化するが、死は傑出した人をあらわにする。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO