アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いっぱ」
い10213
  • いー598
  • いあ42
  • いい298
  • いう24
  • いえ155
  • いぇ42
  • いお117
  • いか226
  • いき282
  • いく150
  • いけ152
  • いこ72
  • いさ106
  • いし517
  • いす100
  • いせ128
  • いそ182
  • いた315
  • いち885
  • いっ826
    • いっか67
    • いっき50
    • いっく4
    • いっけ21
    • いっこ38
    • いっさ51
    • いっし106
    • いっす21
    • いっせ53
    • いっそ20
    • いった20
    • いっち40
    • いっつ4
    • いって37
    • いっと39
    • いっひ1
    • いっふ1
    • いっぶ1
    • いっぱ147
    • いっぴ20
    • いっぷ17
    • いっぺ16
    • いっぽ52
  • いつ149
  • いて28
  • いと228
  • いな186
  • いに53
  • いぬ119
  • いね28
  • いの137
  • いは28
  • いひ51
  • いふ38
  • いへ7
  • いほ32
  • いま193
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ58
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ7
  • いよ42
  • いら86
  • いり234
  • いる50
  • いれ88
  • いろ204
  • いわ289
  • いを18
  • いん1435
  • いが64
  • いぎ52
  • いぐ37
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ93
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで134
  • いど69
  • いば43
  • いび21
  • いぶ84
  • いべ20
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いっぱ」1ページ目

  • いっ‐ぱ【一波】

    1 一つの波。転じて、一つの波紋。 2 波のように次々と押し寄せる物事の一回目。「—のストライキ」

  • いっ‐ぱ【一派】

    1 学芸・宗教・武道などで、もとの流儀や宗旨などから分かれた一つの流派。「—を立てる」 2 主義主張や目的などを同...

  • いっ‐ぱ【言っぱ】

    [連語]《動詞「い(言)う」に係助詞「は」の付いた「いうは」の音変化》(「…といっぱ」の形で用いて)言うのは。「そ...

  • いっ‐ぱい【一杯】

    [名] 1 一つの杯・茶碗などに入る分量。「コップ—の水」 2 ちょっと酒を飲むこと。「帰りに—やりませんか」 3...

  • いっ‐ぱい【一敗】

    [名](スル)勝負に1回敗れること。「—を喫する」

  • いっぱい‐いっぱい【一杯一杯】

    [形動][文][ナリ] 1 少しの余裕もないさま。「もう—で、これ以上は入らない」「今月は用事が多くて—だ」 2 ...

  • いっぱい‐きげん【一杯機嫌】

    [名・形動]酒に酔って、気持ちよさそうにしていること。また、そのさま。「—で鼻歌が出る」

  • 一杯(いっぱい)食(く)・う

    うまくだまされる。たくらみにひっかかる。「つい油断してまんまと—・った」

  • 一杯(いっぱい)食(く)わ・す

    うまく人をだます。「今度ばかりは—・された」

  • 一杯(いっぱい)食(く)わ・せる

    ⇒一杯食わす

  • 一敗(いっぱい)地(ち)に塗(まみ)・れる

    《「史記」高祖本紀から》二度と立ち上がれないほど大敗してしまう。

  • いっぱい‐のみや【一杯飲(み)屋】

    安価で気軽に酒が飲める大衆的な酒場。

  • 一杯(いっぱい)は人(ひと)酒(さけ)を飲(の)む、二杯(にはい)は酒(さけ)酒(さけ)を飲(の)む、三杯(さんばい)は酒(さけ)人(ひと)を飲(の)む

    飲酒は、少量のときは自制できるが、杯を重ねるごとに乱れ、最後には正気を失ってしまうということ。酒はほどほどに飲めと...

  • いっぱい‐びらき【一杯開き】

    帆船が、逆風のときに船首を風の方向にむけて航行すること。詰(つ)め開き。

  • 一杯(いっぱい)参(まい)・る

    「一杯食う」に同じ。「敵討ちとの口上は釈迦でも—・ること」〈浄・嫗山姥〉

  • いっぱい‐めし【一杯飯】

    1 死者の枕元、または墓前に供える盛り切りの飯。一盛り飯。 2 一膳飯(いちぜんめし)。

  • いっ‐ぱく【一白】

    1 九星の一。星では水星、方角では北。 2 馬の1本の足の下端に白いまだらのあること。

  • いっ‐ぱく【一拍】

    1 一度両手を合わせて打つこと。 2 音韻論で、拍一つ分の時間の長さ。→拍 3 拍子を1回とること。「—間をおいて...

  • いっ‐ぱく【一泊】

    [名](スル)ひと晩とまること。「知人宅に—する」「—二日の社内旅行」

  • いっ‐ぱし【一端】

    [名]一人前。人並み。「口だけは—のことを言う」「やっと—の板前になった」 [副] 1 一人前に。人並みに。未熟な...

  • いっ‐ぱつ【一発】

    1 銃砲・花火などを一度放つこと。 2 銃砲の弾1個。「あと—しかない」 3 1回。一つ。思い切って行ってみる場合...

  • いっ‐ぱつ【一髪】

    1 1本の髪の毛。 2 遠くの山々の景色が、1本の髪の毛のようにかすかに見えること。「青山—」 3 《1本の髪の毛...

  • いっぱつ‐おおなみ【一発大波】

    ⇒フリーク波

  • いっぱつ‐かいとう【一発回答】

    労使間の賃金交渉で、労働者側の要求に対し、使用者側の一回の回答で決着すること。

  • いっぱつぎゃくてん【一発逆転】

    1 野球やソフトボールで、1本のホームランで試合の形勢がそれまでと反対になること。「—のチャンス」 2 一度の好機...

  • いっぱつ‐げい【一発芸】

    宴会などで、特に場を盛り上げるために披露する短時間の芸。

  • いっぱつ‐ざい【一発剤】

    ⇒一発処理除草剤

  • いっぱつ‐しけん【一発試験】

    自動車の運転免許を取得する際に、公安委員会公認の教習所に通わず、運転免許試験場で適性試験・学科試験・技能試験を受け...

  • いっぱつ‐しょうぶ【一発勝負】

    一回で勝敗を決すること。一回で決着をつけること。

  • いっぱつしょり‐ざい【一発処理剤】

    ⇒一発処理除草剤

  • いっぱつしょり‐じょそうざい【一発処理除草剤】

    一度の散布でイネ科の雑草と広葉の雑草を1か月以上同時に防除できる水田除草剤。一発処理剤。一発除草剤。一発剤。

  • いっぱつ‐じょそうざい【一発除草剤】

    ⇒一発処理除草剤

  • 一髪(いっぱつ)千鈞(せんきん)を引(ひ)く

    《韓愈「与孟尚書書」から》ひとすじの細い髪の毛で千鈞の重さのものを引く。非常に危険なことをするたとえ。

  • いっぱつ‐ひっちゅう【一発必中】

    1 弓の矢や銃の弾などを、目標に必ず命中させること。 2 転じて、ただ一度の試みで成功させること。対象をねらって当...

  • いっぱつ‐へんかん【一発変換】

    コンピューターや携帯電話での文字入力の際、一度のみの変換操作で目的の漢字が現れること。「長文の—ができる」→仮名漢字変換

  • いっぱつ‐や【一発屋】

    1 一度の勝負にすべてを賭ける人。 2 野球で、ホームランをいつもねらう人。また、たまにホームランを打つ人。 3 ...

  • 一波(いっぱ)纔(わず)かに動(うご)いて万波(まんぱ)随(したが)う

    一つの事件の影響が多方面に及ぶことのたとえ。

  • いっ‐ぱん【一半】

    二分したうちの、一方。半分。なかば。「責任の—は私にもある」

  • いっ‐ぱん【一班】

    1 組織をいくつかに分けたときの一つ。 2 第1の班。 3 その班全体。

  • いっ‐ぱん【一般】

    [名・形動] 1 広く全体に共通して認められ、行き渡っていること。また、そのさま。全般。「—の傾向」「—に景気が悪...

  • いっ‐ぱん【一斑】

    《ヒョウの毛皮にあるたくさんのまだら模様のうちの一つの意から》全体からみてわずかな部分。一部分。「研究の—を披瀝(...

  • いっ‐ぱん【一飯】

    一わんの飯。一度の食事。一食。「一宿—」

  • いっぱん‐アプリ【一般アプリ】

    ⇒勝手アプリ

  • いっぱん‐いし【一般意志】

    《(フランス)volonté générale》私利を追求する個々の意志の集合(全体意志)ではなく、共同の利益のた...

  • いっぱん‐いみろん【一般意味論】

    《general semantics》事物の記号にすぎない言葉と事物そのものとを混同して同一視するところから誤った...

  • いっぱん‐いりょうきき【一般医療機器】

    副作用や機器の機能に障害が生じた場合に生命や健康に影響を与えるおそれがほとんどない医療機器。薬機法に基づく医療機器...

  • いっぱんいんしょくぶつ‐てんかぶつ【一般飲食物添加物】

    食品添加物の一つ。一般に食品として利用されているが、添加物としても使用できるもの。イカスミ色素、オレンジ果汁、寒天など。

  • いっぱん‐うけ【一般受け】

    ⇒世間受け

  • いっぱん‐うんてんしゃ【一般運転者】

    運転免許証を更新する際の区分の一。70歳未満で免許の継続期間が5年以上、有効期間満了日の前5年間に軽微な違反を1回...

  • いっぱん‐えいせいかんり【一般衛生管理】

    ⇒ピー‐アール‐ピー(PRP)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いっぱ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    神が女を創らなかったとしたら、花もまた創らなかっただろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO