アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いっぱ」
い10213
  • いー598
  • いあ42
  • いい298
  • いう24
  • いえ155
  • いぇ42
  • いお117
  • いか226
  • いき282
  • いく150
  • いけ152
  • いこ72
  • いさ106
  • いし517
  • いす100
  • いせ128
  • いそ182
  • いた315
  • いち885
  • いっ826
    • いっか67
    • いっき50
    • いっく4
    • いっけ21
    • いっこ38
    • いっさ51
    • いっし106
    • いっす21
    • いっせ53
    • いっそ20
    • いった20
    • いっち40
    • いっつ4
    • いって37
    • いっと39
    • いっひ1
    • いっふ1
    • いっぶ1
    • いっぱ147
    • いっぴ20
    • いっぷ17
    • いっぺ16
    • いっぽ52
  • いつ149
  • いて28
  • いと228
  • いな186
  • いに53
  • いぬ119
  • いね28
  • いの137
  • いは28
  • いひ51
  • いふ38
  • いへ7
  • いほ32
  • いま193
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ58
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ7
  • いよ42
  • いら86
  • いり234
  • いる50
  • いれ88
  • いろ204
  • いわ289
  • いを18
  • いん1435
  • いが64
  • いぎ52
  • いぐ37
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ93
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで134
  • いど69
  • いば43
  • いび21
  • いぶ84
  • いべ20
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いっぱ」2ページ目

  • いっぱん‐か【一般化】

    [名](スル) 1 広く行き渡ること。また、全体に通用させること。「週休二日制が—する」 2 論理学で、さまざまな...

  • いっぱん‐かい【一般解】

    n階の微分方程式について、n個の積分定数を含む関数として表された解。

  • いっぱん‐かいけい【一般会計】

    国および地方公共団体で一般の歳入歳出を経理する会計。→特別会計 [補説]日本の一般会計(決算額)の推移【昭和55(...

  • いっぱんかいけい‐さい【一般会計債】

    地方債の一つ。道路・治水・港湾整備などの一般公共事業、公営住宅の建設、義務教育・社会福祉施設の整備などの資金に充て...

  • いっぱん‐かく【一般角】

    二つの半直線が角をつくるとき、基準となる一方の半直線(始線)から他方の半直線(動径)がどれだけ回転したかの量。回転...

  • いっぱんかしきりりょかくじどうしゃ‐うんそうじぎょう【一般貸切旅客自動車運送事業】

    道路運送法に規定される一般旅客自動車運送事業のうち、一つの契約で、乗車定員11人以上の自動車を貸し切って旅客を運ぶ...

  • いっぱん‐かしだおれひきあてきん【一般貸(し)倒(れ)引当金】

    金融機関が、正常先・要注意先に対する債権について、債権の区分ごとに、過去の実績に基づいて予想損失額を算定し、計上す...

  • いっぱんか‐せんけいモデル【一般化線形モデル】

    線形モデルの一つ。目的変数が正規分布以外の確率分布をとる場合でも適用できるように、一般線形モデルを拡張したもの。二...

  • いっぱん‐かぶぬし【一般株主】

    株式の持分割合が少なく、単独では会社の経営に有意な影響力を持ちえない株主。→支配株主

  • いっぱん‐かりいれとりきめ【一般借入取(り)決め/一般借入取極】

    ⇒ギャブ(GAB)

  • いっぱん‐がいねん【一般概念】

    個々の事物のいずれにも同一の意味で適用される概念。魚・木・人間などの類。普遍概念。⇔単独概念。

  • いっぱん‐きょういく【一般教育】

    1 専門教育・職業教育に対し、人間として、また市民として不可欠な教養を身につけさせる教育。 2 「一般教養2」に同じ。

  • いっぱん‐きょうしょ【一般教書】

    米国大統領が、年頭に議会へ送る定例のメッセージ。内政・外交その他全般にわたる情勢を分析して政府の基本政策を説明し、...

  • いっぱんきょうしょ‐えんぜつ【一般教書演説】

    米国大統領が、合衆国憲法第2条に基づいて、連邦議会両院に対し、内外の情勢を報告し、主要な施策方針を表明するために毎...

  • いっぱん‐きょうそうけいやく【一般競争契約】

    主に官公庁が物品・役務の調達、建設工事の発注等の際に、契約の内容を公告し、一定の条件を満たす複数の業者に自由に入札...

  • いっぱん‐きょうそうにゅうさつ【一般競争入札】

    主に官公庁が物品・役務の調達、建設工事の発注等の際に、契約の内容を公告し、一定の条件を満たす複数の業者に自由に入札...

  • いっぱん‐きょうよう【一般教養】

    1 専門的、職業的教養に対して、広く一般に必要とされる教養。 2 大学で、すべての学生に課せられる、専門教科以外の...

  • いっぱん‐きんこうりろん【一般均衡理論】

    関連するすべての市場における需給の同時的な均衡の成立や条件を数学的に分析しようとする理論。フランスのワルラスによっ...

  • いっぱん‐くみあい【一般組合】

    職業・産業・地域などの区別にとらわれずに組織された労働組合。

  • いっぱん‐けいほう【一般刑法】

    「刑法典」のこと。特別刑法に対していう。

  • いっぱん‐けいほうはん【一般刑法犯】

    刑法犯全体から過失運転致死傷罪など交通関係の業務上過失致死傷等罪を除いたもの。

  • いっぱん‐けんこうしんだん【一般健康診断】

    労働安全衛生法に基づいて、事業者が労働者に対して行う健康診断の一つ。雇入れ時健康診断・定期健康診断・特定業務従事者...

  • いっぱん‐げんごがく【一般言語学】

    言語一般を対象とし、そこに共通してみられる普遍的な事象を扱う学問。理論言語学。

  • いっぱん‐げんつき【一般原付(き)】

    「一般原動機付き自転車」の略。

  • いっぱん‐げんどうきつきじてんしゃ【一般原動機付(き)自転車】

    道路交通法による車両の区分の一。原動機付き自転車のうち、特定小型原動機付き自転車以外のもの。エンジンの排気量50c...

  • いっぱん‐こう【一般項】

    数列の第n項をnの式として表したもの。例えば、数列3,5,7,9,…の一般項は2n+1となる。

  • いっぱん‐こうしゅうよくじょう【一般公衆浴場】

    地域住民の日常生活において、保健衛生上必要なものとして利用される公衆浴場。いわゆる銭湯をさすことが多い。健康ランド...

  • いっぱん‐こくどう【一般国道】

    高速自動車国道以外の国道。いわゆる「国道」のこと。高速自動車国道とあわせて全国的な幹線道路網を構成する。459の路...

  • いっぱん‐さいけん【一般債権】

    経営状態に重大な問題が生じていない債務者に対する債権をいう。

  • いっぱん‐さいしゅつ【一般歳出】

    国の歳出のうち、社会保障や公共事業・教育・防衛などの政策経費に充てられるもの。歳出全体から国債費と地方交付税交付金...

  • いっぱん‐さんが【一般参賀】

    一般人が、皇居内にある長和殿前の広場へ出向いて祝賀の意を表する行事。毎年、1月2日と天皇誕生日に行われる。

  • いっぱん‐ざいげん【一般財源】

    使途に指定がなく、国や地方自治体が自由に使える財源。所得税・都道府県税など。→特定財源

  • いっぱん‐ざいだんほうじん【一般財団法人】

    一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利を目的としない財団法人。 [補説]一般社団法人や一般財団法人のうち、...

  • いっぱん‐しき【一般式】

    同じ系統の化合物の元素組成を未知数を用いて表した化学式。エチレン系炭化水素のアルケンの場合、未知数をnとして、Cn...

  • いっぱん‐しつぎ【一般質疑】

    議員が内閣や首長などの執行機関に対し、議会に提出した議案について、疑問点や不明点を問い質すこと。→一般質問

  • いっぱん‐しつもん【一般質問】

    議員が内閣や首長などの執行機関に対し、行政全般にわたる施策の状況や方針などについて説明・報告を求めること。→一般質疑

  • いっぱん‐しほうけいさつしょくいん【一般司法警察職員】

    司法警察職員の一つ。一般の警察官のこと。→特別司法警察職員

  • いっぱん‐しゃだんざいだんほうじん【一般社団・財団法人】

    一般社団法人と一般財団法人の総称。

  • いっぱんしゃだんざいだんほうじん‐ほう【一般社団・財団法人法】

    《「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」の略称》一般社団法人と一般財団法人の設立・組織・運営・管理について定...

  • いっぱん‐しゃだんほうじん【一般社団法人】

    一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利を目的としない社団法人。 [補説]一般社団法人や一般財団法人のうち、...

  • いっぱん‐しゅうろう【一般就労】

    障害者の就労形態の一つ。一般の企業などで雇用契約に基づいて就業したり、在宅就労することをいう。→福祉就労

  • いっぱんしょうけんとうろくがいむいん‐しけん【一般証券登録外務員試験】

    ⇒シリーズ7

  • いっぱん‐しょうひぜい【一般消費税】

    消費財一般を課税対象とする間接税。特定の消費財に課せられる個別消費税と区別される。→消費税

  • いっぱん‐しょく【一般職】

    1 企業で、主に一般業務に当たる職。原則として転勤はないが、昇進は限られる。→総合職 2 国家公務員・地方公務員に...

  • いっぱんしょくきゅうよ‐ほう【一般職給与法】

    《「一般職の職員の給与に関する法律」の略称》一般職の国家公務員の給与や各種手当て等について定めた法律。昭和25年(...

  • いっぱんしょく‐しけん【一般職試験】

    国家公務員の採用試験の一。平成25年度(2013)採用分から実施され、それまでの二種試験から替わる大卒程度試験と、...

  • いっぱん‐しんしょびん【一般信書便】

    信書便の分類の一。信書の集配を民間企業が全国的な規模で行うもので、事業参入には、長さ・幅・厚さがそれぞれ40センチ...

  • いっぱん‐しんりがく【一般心理学】

    1 個体による差を考えず、人間一般に通じる精神現象を研究対象とする心理学。 2 正常な精神現象・精神機能を研究対象...

  • いっぱん‐じどうしゃほけん【一般自動車保険】

    ⇒ビー‐エー‐ピー(BAP)

  • いっぱんじょうようりょかくじどうしゃ‐うんそうじぎょう【一般乗用旅客自動車運送事業】

    道路運送法に規定される一般旅客自動車運送事業のうち、一つの契約で、乗車定員11人未満の自動車を貸し切って旅客を運ぶ...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いっぱ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ショーペンハウアー
    学者とは書物を読破した人、思想家、天才とは人類の蒙をひらき、その前進を促す者で、世界という書物を直接読破した人である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO