アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さく」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
  • さく453
    • さくあ1
    • さくい13
    • さくえ1
    • さくお3
    • さくか3
    • さくき3
    • さくく1
    • さくさ31
    • さくし23
    • さくす4
    • さくせ14
    • さくそ8
    • さくた6
    • さくち4
    • さくっ1
    • さくつ1
    • さくて10
    • さくと5
    • さくな1
    • さくに3
    • さくね4
    • さくの2
    • さくは3
    • さくひ3
    • さくふ2
    • さくへ3
    • さくほ7
    • さくま9
    • さくむ1
    • さくめ3
    • さくも12
    • さくや3
    • さくゆ4
    • さくよ2
    • さくら124
    • さくり14
    • さくる2
    • さくれ9
    • さくろ1
    • さくわ2
    • さくを7
    • さくが6
    • さくぎ1
    • さくぐ1
    • さくげ8
    • さくご4
    • さくざ1
    • さくじ19
    • さくず3
    • さくぜ1
    • さくぞ1
    • さくだ4
    • さくづ2
    • さくど5
    • さくば3
    • さくび2
    • さくぶ3
    • さくべ1
    • さくぼ5
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さく」9ページ目

  • さくら‐むすび【桜結び】

    桜の花の形に結ぶ、ひもの結び方。

  • さくら‐めし【桜飯】

    1 ⇒茶飯3 2 桜の花の塩漬けを混ぜ込んだ飯。桜御飯。

  • サクラメント

    キリストによって定められた神の恩恵にあずかる儀式。カトリック教会では秘跡といい、洗礼・堅信・聖体・ゆるし・病者の塗...

  • サクラメント

    米国カリフォルニア州の州都。農産物の集散地。1849年のゴールドラッシュで発展。1869年に大陸横断鉄道の終点とな...

  • サクラメント‐バレー

    米国カリフォルニア州、セントラルバレー北部のサクラメント川流域の通称。主な都市はサクラメント、レディングなど。

  • さくら‐もち【桜餅】

    白玉粉・砂糖・小麦粉を練って薄く焼いた皮にあんを入れて巻き、塩漬けにした桜の葉で包んだ和菓子。江戸時代から東京向島...

  • さくら‐もみじ【桜紅葉】

    秋に桜の葉が紅葉すること。また、その葉。《季 秋》「汝(なんぢ)なき—に還りける/楸邨」

  • さくら‐ももこ

    [1965〜2018]漫画家・エッセイスト。静岡の生まれ。本名は非公開。自らの子供時代を素材にした漫画「ちびまる子...

  • さくら‐もり【桜守】

    1 咲いた桜の枝を折られないように守る人。花守(はなもり)。《季 春》 2 年間を通して、公園や街路などの桜の木の...

  • さくら‐ゆ【桜湯】

    塩漬けにした桜の花に熱湯を注いだ飲み物。婚礼などのめでたい席で茶の代わりに用いる。《季 春》

  • さくら‐レポート

    日銀「地域経済報告」の通称。

  • さくら‐レビュー【桜レビュー】

    ⇒やらせレビュー

  • さく‐らん【錯乱】

    [名](スル)入り乱れて秩序がなくなること。ごちゃごちゃになること。特に、感情や思考が混乱すること。「考えが—する...

  • さくらん【錯乱】

    池波正太郎の歴史小説。昭和35年(1960)発表。同年、第43回直木賞受賞。

  • サクラン

    多糖類の一。硫酸基をもち、約11種類の単糖類で構成される。日本固有のスイゼンジノリという藍藻類から初めて抽出された...

  • さくらん‐えん【錯乱円】

    カメラなどの光学系で、焦点の前後で結像する円。この錯乱円の大きさが、設計上許容される分解能よりも小さい範囲を焦点深...

  • さくらん‐ぼ【桜ん坊/桜桃】

    「さくらんぼう」に同じ。《季 夏》「茎右往左往菓子器の—/虚子」

  • さくらん‐ぼう【桜ん坊/桜桃】

    桜の果実の総称。特にセイヨウミザクラの実をいい、6月ごろ紅色・黄色に熟したものを食用とするほか、缶詰・ジャムなどに...

  • さくり【決り/抉り/刳り】

    1 土を掘り起こした所。また、その溝。うね。 2 流鏑馬(やぶさめ)や笠懸(かさがけ)などの騎射のとき、馬を走らせ...

  • さくり【噦り/吃逆】

    「しゃっくり」に同じ。〈和名抄〉

  • さくり

    [副] 1 たやすく物が切れるさま。また、鋭い刃物などを使って容易に物を切るさま。「メロンを—と切る」 2 粒の細...

  • さくり‐あ・ぐ【噦り上ぐ】

    [動ガ下二]しゃくりあげる。「—・げて、よよと泣きければ」〈宇治拾遺・一〉

  • さく‐りつ【冊立】

    [名](スル)勅命により皇太子・皇后などを正式に定めること。さくりゅう。

  • さくり‐ばみ【決り食み】

    木材接合の際、一方の材を削って、そこに別の材をはめ込むこと。

  • サクリファイス

    いけにえ。犠牲。 [補説]作品名別項。→サクリファイス

  • サクリファイス

    (犠牲)柳田邦男によるノンフィクション。副題「わが息子・脳死の11日」。平成7年(1995)刊行。自殺を図った息子...

  • サクリファイス‐ヒット

    野球で、犠牲打。

  • 噦(さく)りもよよ

    しゃくり上げて泣くさま。「いみじう—と泣きて」〈かげろふ・中〉

  • さく‐りゃく【策略】

    自分の目的を達成するために相手をおとしいれるはかりごと。計略。「—をめぐらす」

  • さくりゃく‐か【策略家】

    巧みに策略をめぐらす人。また、駆け引きのうまい人。策士。

  • さく‐りゅう【冊立】

    ⇒さくりつ(冊立)

  • さく‐りょう【作料】

    製作の代金。職人の手間賃、書画の揮毫料(きごうりょう)など。

  • さく・る【決る/抉る/刳る】

    [動ラ五(四)]土などをすくい取る。また、掘りうがつ。掘る。「枝は挫(くじ)けて其先が庭の土を—・った」〈長塚・土〉

  • さく・る【噦る】

    [動ラ四]しゃっくりをする。また、しゃくりあげて泣く。〈名義抄〉

  • さく‐れい【作例】

    1 詩文などの、作り方の実例や手本。「手紙文の—」「—を示す」 2 辞書で、その語の用法などを示すために作る例文。

  • さく‐れい【作澪】

    干潟や入り江などに、潮の流れをよくするため水路を開くこと。カキ・ノリ・真珠などを養殖している漁場で行う。

  • さく‐れい【策励】

    [名](スル)《むち打ちはげます意から》大いにはげますこと。また、大いにはげむこと。「慈悲心に住していたいと—して...

  • サクレウ

    グアテマラ西部の都市ウエウエテナンゴの西郊にあるマヤ文明の遺跡。マム族が都を置いた場所で、古典期に建てられた神殿・...

  • サクレクール‐じいん【サクレクール寺院】

    《Basilique du Sacré-Cœur》⇒サクレクール大聖堂

  • サクレクール‐せいどう【サクレクール聖堂】

    《Église du Sacré-Cœur》モロッコ北部の都市カサブランカにあるカトリックの教会。アラブ連盟公園の...

  • サクレクール‐だいせいどう【サクレクール大聖堂】

    《Basilique du Sacré-Cœur》フランス、パリ北部、セーヌ川右岸のモンマルトルの丘にある大聖堂。...

  • さく‐れつ【炸裂】

    [名](スル)着弾した砲弾などがはげしく爆発すること。「榴弾(りゅうだん)が—する」

  • さく‐れつ【錯列】

    [名](スル)順序を乱して並ぶこと。入れまぜて並べること。

  • サクロモンテ

    スペイン南部、アンダルシア州の都市グラナダの一地区。イスラム教徒の居住区だったアルバイシンの東側の丘一帯をさす。少...

  • さく‐わ【索話】

    禅寺で、住持が説法を始めるに先立ち、大衆に向かって疑問があれば質問するようにうながし説くこと。釣語(ちょうご)。索語。

  • さく‐わ【作話】

    《confabulationの訳語》記憶の欠落を、事実と異なる内容や空想で補って話すこと。認知症などの脳機能障害で...

  • 作(さく)を入(い)・れる

    作為を加える。工作する。

  • 朔(さく)を奉(う)く

    天子の政令に服従する。正朔を奉ず。

  • 簀(さく)を易(か)う

    「易簀(えきさく)」に同じ。

  • さくを切(き)・る

    くわで田畑にうねを作る。また、農作物の根元に土を寄せかける。「畑に出て—・っている百姓の鍬の音もする」〈藤村・千曲...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/11
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    忸怩
  • 2位

    姦淫
  • 3位

    根比べ
  • 4位

    塗炭の苦しみ
  • 5位

    琴線に触れる
  • 6位

    計る
  • 7位

    無頼
  • 8位

    新鮮
  • 9位

    怜悧
  • 10位

    喧嘩
  • 11位

    五月雨
  • 12位

    朋輩
  • 13位

    可惜夜
  • 14位

    目
  • 15位

    無聊
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    この世には、勝利よりも勝ち誇るに値する敗北がある。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO