はな‐が【花香】
1 におい。いろつや。人を引きつける美しさをいう。転じて、心ばえ。「頭(かしら)を頭と敬ひし礼義ぞ仲間の—なる」〈...
鼻(はな)が胡坐(あぐら)をか・く
鼻の低くて横に広いさまをいう。「—・いた顔」
はな‐かい【花会】
《「はながい」とも》 1 職人・博徒などが知人から金を得るために回状をまわして催す会。 2 小唄・浄瑠璃・踊りなど...
はな‐がい【花貝】
1 マルスダレガイ科の二枚貝。浅海の砂底にすむ。貝殻は円形で、殻長約2センチ。殻表に板状の成長脈がある。房総半島以...
はな‐がい【鼻繋】
「鼻木(はなぎ)」に同じ。
はな‐がえり【花帰り】
新婦が初めて里帰りすること。
はな‐がき【花垣】
花の咲く木でつくった生け垣。
鼻(はな)が利(き)・く
1 嗅覚(きゅうかく)が敏感である。 2 敏感で物を見つけ出すことなどに巧みである。「もうけ話には—・く」
はな‐がさ【花笠】
1 造花などで美しく飾りたてた笠。祭礼や舞踊などに用いる。 2 花をつけた笠。花が降りかかった笠。「—をさしてきつ...
はながさ‐おんど【花笠音頭】
山形県の民謡。昭和13年(1938)ごろ、有海桃洀(とうしゅう)が櫓地搗(やぐらじつ)き歌に手を加えて作ったもの。...
花(はな)が咲(さ)・く
1 時節がきて栄える。「いつか—・く日もくるだろう」 2 それからそれへと、にぎやかに続く。「昔話に—・く」
はな‐ガス【花ガス】
種々の形に飾りたてた装飾・広告用のガス灯。
はな‐がすみ【花霞】
満開の桜の花が、遠目には霞がかかったように白く見えること。
はな‐がた【花形】
1 花の形。また、花の模様。 2 《「花形役者」の略》人気があって、一座の代表的な俳優。転じて、ある分野で人気があ...
はな‐がた【花型】
生け花の基本的条件を満たす型。かけい。
鼻(はな)が高(たか)・い
誇らしい気持ちである。得意である。「りっぱな息子を持って私も—・い」
はながた‐かぶ【花形株】
株式市場で、市場人気を代表する株式。
はな‐がたみ【花筐】
[名]花や若菜などを摘んで入れるかご。花かご。はなこ。 [枕]編み目が細かいところから、「めならぶ」に掛かる。「—...
はながたみ【花筐】
謡曲。四番目物。世阿弥作。日本書紀などに取材。越前国にいた大迹辺(おおあとべ)皇子(のちの継体天皇)は即位のため、...
はな‐がつお【花鰹】
《「はなかつお」とも》鰹節(かつおぶし)を花びらのように薄く削ったもの。
はな‐がつみ【花勝見】
《「はなかつみ」とも》草花の名。アヤメのことといわれるが、ほかにアシの花、カタバミ、デンジソウなどの諸説がある。「...
鼻(はな)が曲(ま)が・る
悪臭のあまりにひどいさまにいう言葉。「—・るような腐臭」
はな‐がみ【鼻紙/花紙】
鼻汁をかんだりするときなどに用いる薄い紙。ちり紙。ふところ紙。
はながみ‐いれ【鼻紙入れ】
「紙入れ2」に同じ。「—取りのこして深く惜しむを聞けば」〈浮・一代男・三〉
はながみ‐ぶくろ【鼻紙袋】
「紙入れ2」に同じ。「—も内懐に入れしは手の届く事にあらず」〈浮・永代蔵・四〉
はな‐がめ【花瓶】
「かびん(花瓶)」に同じ。
はな‐がら【花柄】
花の模様を施してあること。また、その模様。「—のブラウス」
はな‐がら【花殻/花柄】
仏に供えた花で、不用になって捨てるもの。また、枯れて不用になった花。
はな‐ガルタ【花ガルタ】
「花札(はなふだ)」に同じ。
はな‐がわ【鼻革】
馬の鼻につける革のひも。おもがい。はなわ。