ふすま【衾/被】
布などで長方形に作り、寝るときにからだに掛ける夜具。綿を入れるのを普通とするが、袖や襟を加えたものもある。現在の掛...
ふすま【麩/麬】
小麦をひいて粉にするときに残る皮のくず。家畜の飼料や洗い粉にする。麦かす。からこ。もみじ。
ふすま【襖】
木で骨組みを作り、その両面に紙または布を張った建具。襖障子。《季 冬》
ふすま‐え【襖絵】
襖に描かれた絵。
ふすま‐がみ【襖紙】
襖の上張りにする紙。鳥の子紙・奉書紙など。
ふすま‐がわら【衾瓦】
⇒雁振(がんぶ)り瓦
ふすま‐しょうじ【襖障子】
襖、特に紙障子のこと。
ふすまじ‐を【衾道を】
[枕]地名「引手の山」にかかる。かかり方未詳。「衾道」を地名と見なし、これを枕詞とはしない説もある。「—引手の山に...
ふすま‐の‐せんじ【衾の宣旨】
罪人を捕らえさせるときに下された宣旨。主に僧侶の犯罪に関するもの。
ふすま‐ゆき【衾雪】
一面に降り積もった雪。
ふ・する【付する/附する】
[動サ変][文]ふ・す[サ変] 1 ついてゆく。従う。「驥尾(きび)に—・する」 2 添える。つけ加える。「履歴書...
ふ・する【賦する】
[動サ変][文]ふ・す[サ変] 1 割り当てる。課する。「税金を—・する」 2 漢詩などを作る。「決別の詩を—・する」
ふ‐ず【付図/附図】
本文などに添えられた地図や図表。
ふ‐ずい【不随】
からだなどが思うように動かないこと。「半身—」
ふ‐ずい【付随/附随】
[名](スル)ある物事が他の物事につき従っていること。「計画に—する問題」
ふ‐ずいい【不随意】
[名・形動]意のままにならないこと。また、そのさま。「顔の筋肉が—に動く」
ふずいい‐うんどう【不随意運動】
1 脊椎動物で、自分の意志によらず、不随意筋によって行われる運動。心筋の収縮、横隔膜や胃腸の伸縮、消化液の分泌など...
ふずいい‐きん【不随意筋】
自分の意志によって動かすことができない筋肉。主に自律神経の支配を受ける。内臓や血管の壁の筋肉、心筋など。多くは平滑...
ふずもう【文相撲】
《「ふみずもう」とも》狂言。新しく雇った男の得意芸が相撲と聞いた大名が、自ら相手をして負けてしまう。大名は相撲の書...
フズリナ
紡錘虫(ぼうすいちゅう)のこと。
フズリナ‐せっかいがん【フズリナ石灰岩】
⇒紡錘虫石灰岩
ふせ【伏せ】
[名] 1 からだを伏せること。「—の姿勢」「腕立て—」 2 軍勢を敵に気付かれないように配置しておくこと。また、...
ふ‐せ【布施】
《(梵)dānaの訳。檀那と音写》仏語。 1 六波羅蜜の一。施しをすること。金品を施す財施(ざいせ)、仏法を説く法...
ふせ【布施】
大阪府東大阪市西部の地域。もと布施市。大阪市に隣接し、金属・機械工業が盛ん。
ふ‐せい【不正】
[名・形動]正しくないこと。また、その行為や、そのさま。「—をはたらく」「—な取引」
ふ‐せい【不斉】
1 そろわないこと。 2 分子などが立体構造に対称性を欠く現象。鏡像関係にある異性体2種の存在が可能となる。
ふ‐せい【不整】
[名・形動]整っていないこと。不規則であること。また、そのさま。「脈が—になる」
ふ‐せい【父性】
父親としての性質。⇔母性。
ふ‐せい【府政】
府の行政。府の政治。
ふ‐せい【斧正】
他人の書いたものに遠慮なく筆を加えて正すこと。詩文の添削を頼むときにへりくだって用いる語。「—を請う」
ふ‐せい【浮世】
はかないこの世の中。うきよ。
ふ‐せい【浮生】
はかない人生。ふしょう。
ふ‐せい【腐生】
生物が、他の生物の死体や排泄物などを栄養源として生活すること。死物寄生。
ふ‐せい【賦性】
生まれつきの性質。天性。
ふせい‐あい【父性愛】
子に対する父としての自然な愛情。⇔母性愛。
ふせい‐アクセス【不正アクセス】
他人のID(識別番号)やパスワードを無断で使用するなどして、利用権限のないコンピューターを不正に利用すること。→不...
ふせいアクセス‐きんしほう【不正アクセス禁止法】
《「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」の略称》インターネットなどにおいて、他人のIDやパスワードを無断で使用し...
ふせい‐アプリ【不正アプリ】
スマートホンやタブレット型端末のアプリケーションソフトのうち、不正な目的のために作成されたもの。一般の有用なアプリ...
ふせ‐いお【伏せ庵】
「伏せ屋(や)」に同じ。「—の曲げ盧(いほ)の内に」〈万・八九二〉
ふ‐せいかく【不正確】
[名・形動]正確でないこと。また、そのさま。「—なメモ」 [派生]ふせいかくさ[名]
ふせいきょうそう‐ぼうしほう【不正競争防止法】
事業者間の公正な競争と国際約束の的確な実施を確保するために、不正競争の防止ならびに不正競争に関する損害賠償について...
ふせい‐きん【腐生菌】
生物遺体の分解など、腐生によって栄養を摂取する菌類の総称。
ふせい‐けっしょう【不整結晶】
⇒不完全結晶
ふ‐せいこう【不成功】
[名・形動]成功しないこと。また、そのさま。「実験放送は—に終わる」
ふせい‐こうこく【不正広告】
マルウエアを拡散したり、悪質なウェブサイトへの転送を促したりするインターネット広告。→マルバタイジング
ふせいこうこく‐こうげき【不正広告攻撃】
インターネット広告を配信するサーバーにサイバー攻撃を仕掛けて不正広告に改竄(かいざん)し、マルウエアを拡散したり悪...
ふせい‐こうごう【不正咬合】
歯のかみ合わせが正常でない状態。矯正治療を行う。
ふせい‐コピー【不正コピー】
《illegal copy》⇒違法コピー
ふ‐せいごう【不整合】
1 整合しないこと。論理的に矛盾があること。「報告書の—に気づく」 2 上下に重なる二つの地層の堆積(たいせき)に...
ふせい‐ごうせい【不斉合成】
光学異性体の一方を選択的に化学合成すること。円偏光の照射下で合成反応を進めたり、不斉触媒を用いて、右旋性または左旋...