アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りんし」
り4374
  • りー195
  • りあ100
  • りい12
  • りう14
  • りえ43
  • りお29
  • りか52
  • りき75
  • りく186
  • りけ9
  • りこ43
  • りさ37
  • りし61
  • りす95
  • りせ37
  • りそ41
  • りた35
  • りち56
  • りっ211
  • りつ52
  • りて25
  • りと57
  • りな5
  • りに30
  • りぬ2
  • りね7
  • りの11
  • りは17
  • りひ20
  • りふ63
  • りへ2
  • りほ6
  • りま17
  • りみ9
  • りむ27
  • りめ12
  • りも56
  • りゃ80
  • りや29
  • りゅ573
  • りゆ6
  • りょ893
  • りよ20
  • りら24
  • りり31
  • りる5
  • りれ23
  • りろ20
  • りわ5
  • りを4
  • りん548
    • りんあ2
    • りんい1
    • りんう3
    • りんえ2
    • りんお1
    • りんか50
    • りんき7
    • りんく23
    • りんけ12
    • りんこ25
    • りんさ30
    • りんし51
    • りんす1
    • りんせ21
    • りんそ8
    • りんた2
    • りんち18
    • りんつ3
    • りんて3
    • りんと3
    • りんね8
    • りんの2
    • りんふ1
    • りんほ3
    • りんま1
    • りんむ1
    • りんめ1
    • りんも3
    • りんや2
    • りんゆ6
    • りんよ2
    • りんら1
    • りんり18
    • りんれ1
    • りんろ1
    • りんが11
    • りんぎ8
    • りんぐ28
    • りんげ5
    • りんご17
    • りんざ9
    • りんじ44
    • りんず2
    • りんぜ3
    • りんぞ3
    • りんだ6
    • りんづ1
    • りんで8
    • りんど11
    • りんば4
    • りんび1
    • りんぶ5
    • りんべ1
    • りんぼ7
    • りんぱ19
    • りんぴ4
    • りんぷ1
    • りんぺ4
    • りんぽ7
  • りが24
  • りぎ9
  • りぐ13
  • りげ6
  • りご11
  • りざ18
  • りじ21
  • りず13
  • りぜ2
  • りぞ22
  • りだ12
  • りづ1
  • りで3
  • りど13
  • りば62
  • りび32
  • りぶ17
  • りべ37
  • りぼ23
  • りぱ6
  • りぴ9
  • りぷ17
  • りぺ3
  • りぽ17

国語辞書の索引「りんし」1ページ目

  • りん‐し【淋糸/痳糸】

    淋菌性尿道炎の患者の尿中にみられる、短く白い糸状の浮遊物。

  • りん‐し【臨死】

    死に瀕(ひん)して、生と死の境をさまようこと。また、いったん死んだとみなされたのちに再び生き返ること。「—体験」

  • りんし【臨淄】

    中国、山東省中部の北寄りにある小都市。現在、淄博市の一部。春秋戦国時代に斉の都があった。

  • リンシ

    ブータン西部、ティンプー県の村。首都ティンプーの北西約50キロメートル、標高約4200メートルの尾根上に位置する。...

  • りん‐じ【綸旨】

    《綸言の旨の意。「りんし」とも》 1 天子などの命令。また、その内容。綸命。 2 蔵人(くろうど)が天皇の命を奉じ...

  • リンショーピング

    《「リンチョーピング」とも》スウェーデン南部の都市。ロクセン湖の南岸に位置する。交通の要地で、イェータ運河によって...

  • りん‐ししつ【燐脂質】

    《phospholipid》複合脂質の一つ。分子内に燐酸基をもち、脂肪酸・グリセリンまたはアミノアルコールなどを含...

  • りんししつ‐にじゅうそう【燐脂質二重層】

    ⇒脂質二重層

  • りん‐しつ【淋疾/痳疾】

    「淋病(りんびょう)」に同じ。

  • りん‐しつ【隣室】

    となりの部屋。「—に引っ込む」

  • りん‐しゃ【臨写】

    [名](スル)原本や手本を見て字や絵などをかき写すこと。「名筆を—する」

  • りん‐しゃく【悋惜】

    《「りんじゃく」とも》物惜しみすること。りんせき。「それがし望み申せども、御用の場所とて—あり」〈浄・百人上﨟〉

  • リンシャン‐カイホー【嶺上開花】

    《(中国語)》マージャンで、槓(カン)をしたとき、場に積んである最後の牌(パイ)を引いてきてその牌で上がること。

  • りん‐しょ【臨書】

    [名](スル)書道で、手本を見ながら字を書くこと。また、そのようにして書いた書。「千字文を—する」⇔自運。

  • りん‐しょう【林床】

    森林の地表面。光が林冠により遮られるため、耐陰性の強い植物や菌類などが生育。

  • りん‐しょう【林鐘】

    1 中国音楽の十二律の一。基音の黄鐘(こうしょう)より七律高い音。日本の十二律の黄鐘(おうしき)にあたる。 2 陰...

  • りん‐しょう【輪唱】

    [名](スル)合唱で、同一の旋律を二つ以上の声部が一定の間隔をおいて追いかけるように歌うこと。「歌曲を—する」

  • りん‐しょう【臨床】

    病床に臨んで診療すること。患者に接して診察・治療を行うこと。

  • りんしょう‐い【臨床医】

    患者に接して診察・治療をする医師。

  • りんしょう‐いがく【臨床医学】

    患者に接して診断・治療を行う医学分野。内科・外科・産婦人科・小児科・耳鼻咽喉科・眼科・精神科などの領域に分かれる。...

  • りんしょう‐いでんいがく【臨床遺伝医学】

    人類遺伝学の理論や技法を応用して遺伝的要因が関与する臨床課題に取り組む、医学の一分野。

  • りんしょう‐いでんがく【臨床遺伝学】

    人類遺伝学の理論や技法を遺伝子疾患の診断・治療・予防などに応用する学問領域。

  • りんしょう‐いん【麟祥院】

    東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は、天沢山。通称、枳殻寺(からたちでら)。寛永元年(1624)春日局(か...

  • りんしょう‐けんきゅう【臨床研究】

    病気の予防・診断・治療方法の改善や、病気の原因の解明、患者の生活の質の向上などを目的として行われる医学研究で、人を...

  • りんしょうけんきゅう‐ちゅうかくびょういん【臨床研究中核病院】

    革新的な医薬品や医療機器の研究開発の推進を目的として、国際水準の臨床研究や医師主導治験の中心的役割を担う病院。

  • りんしょうけんきゅうにかんする‐りんりししん【臨床研究に関する倫理指針】

    臨床研究における被験者の尊厳や人権の尊重など、倫理的・科学的観点から関係者が遵守すべき事項を定めた指針。平成15年...

  • りんしょう‐けんさ【臨床検査】

    病気の診断、治療方針の選択、予後の判定などの資料とするために、患者の血液・尿・便などを採取したり、脳波・心電図など...

  • りんしょうけんさ‐ぎし【臨床検査技師】

    臨床検査を行う技術者。厚生労働大臣の免許を受け、医師の指導監督のもとに、血液学的・微生物学的・生化学的検査のほか、...

  • りんしょうけんしゅう‐せいど【臨床研修制度】

    ⇒医師臨床研修制度

  • りんしょう‐こうがく【臨床工学】

    人工呼吸装置・人工心肺装置・人工透析装置などの生命維持管理機器をはじめとして、多種の医療用機器の操作・保守点検に必...

  • りんしょうこうがく‐ぎし【臨床工学技士】

    医師の監督・指導のもとで、生命維持管理装置など医療機器の操作・保守点検を担当する技術者。昭和63年(1988)臨床...

  • りんしょう‐しけん【臨床試験】

    新薬の効果を確かめたり、既存の薬剤の追跡調査をしたりするため、患者や健康な人に服用させて試すこと。国に新薬としての...

  • りんしょうしゅうれん‐せいど【臨床修練制度】

    日本の医師・歯科医師免許を持たない外国人医師・歯科医師が、研修のため日本国内で診療を行うことを許可する制度。厚生労...

  • りんしょう‐しんりがく【臨床心理学】

    個人や集団の適応上の問題を、心理学的知識や技術を背景に示唆・助言などを通して解決を図ることを目的とした心理学の一分野。

  • りんしょうしんり‐ぎじゅつしゃ【臨床心理技術者】

    心理学に関する専門的知識および技術を持ち、心理に関する相談に応じ、助言・指導その他の援助を行う能力を有すると認めら...

  • りんしょうしんり‐し【臨床心理士】

    カウンセリングや諸種の心理療法などを担当する専門職。財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格。

  • りん‐しょうじょ【藺相如】

    中国、戦国時代の趙の政治家。恵文王に仕え、和氏(かし)の璧(たま)を城15と交換するために秦に使したが、秦の昭王の...

  • りんしょう‐じんもん【臨床尋問】

    出頭できない病床中の証人に対して、裁判所がその病床におもむいて尋問すること。

  • りんしょう‐ちけん【臨床治験】

    ⇒治験2

  • りんしょうてき‐のうししんだん【臨床的脳死診断】

    主治医等が治療方針を決定するために、患者が脳死となっている可能性が高いかどうか臨床的に診断すること。診断基準は法的...

  • りんしょう‐どうけし【臨床道化師】

    ⇒クリニクラウン

  • りんしょうはったつしんり‐し【臨床発達心理士】

    発達心理学を基礎として、発達をめぐる問題を抱える人に対して、専門性の高い支援を行う専門職。一般社団法人臨床発達心理...

  • りんしょうはったつしんりし‐にんていうんえいきこう【臨床発達心理士認定運営機構】

    臨床発達心理士の資格認定を行う組織。日本発達心理学会・日本感情心理学会・日本教育心理学会・日本コミュニケーション障...

  • りんしょうひょうか‐しひょう【臨床評価指標】

    病院が提供する医療の質を定量的に評価するための指標。入院患者の平均在院日数、転倒・転落発生率、リハビリテーション実...

  • りんしょう‐モニター【臨床モニター】

    ⇒ベッドサイドモニター

  • りん‐しょく【吝嗇】

    [名・形動]ひどく物惜しみをすること。また、そのさま。けち。「—な人」

  • りんしょく‐かん【吝嗇漢】

    吝嗇な男。けちな男。

  • りんし‐るい【鱗翅類】

    鱗翅目の昆虫の総称。チョウ・ガの類。全身に毛が密生し、複眼は大きく、らせん状の口器を伸ばし花蜜を吸う。体と二対の大...

  • りん‐しん【林森】

    [1868〜1943]中国の政治家。福建省閩侯(びんこう)県の人。字(あざな)は子超。孫文の革命運動に参加。のち、...

  • りん‐しん【稟申】

    [名](スル)《「ひんしん」の慣用読み》申し上げること。上申。「渠等(かれら)が内務大臣に—するまでは」〈魯庵・「...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「りんし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ニーチェ
    笑いとは、地球上で一番苦しんでいる動物が発明したものである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO