かわ・く
[動カ五(四)]好ましくない物事をすることをののしっていう語。しやがる。していやがる。「欲を—・くな齷齪(あくせく...
かわ・く【乾く】
[動カ五(四)] 1 物に含まれている湿気・水分がなくなる。ひる。「洗濯物が—・く」「—・いた空気」 2 感情や生...
かわ・く【渇く】
[動カ五(四)]《「乾く」と同語源》 1 のどがからからになって、水分が欲しくなる。「のどが—・く」 2 満たされ...
かわ‐くじら【皮鯨】
鯨の黒い表皮およびその下の白い脂肪層のこと。炒めたり煮たりして賞味。
かわ‐くだり【川下り】
船で周囲の景観を楽しみながら川を下ること。また、木材を筏(いかだ)に組んで川の流れにのせて運ぶこと。
かわ‐ぐち【川口/河口】
川の水が海や湖に流れ込む所。川じり。かこう。
かわぐち‐えかい【河口慧海】
[1866〜1945]仏教学者・探検家。大阪の生まれ。仏教の原典研究を志し、鎖国状態のチベットに二度入国。多数の仏...
川口(かわぐち)で船(ふね)を破(わ)る
1 《長い航海を終え、港付近の川口まで来たところで船を損なう意から》成功する直前で失敗することのたとえ。 2 《長...
かわぐち‐まつたろう【川口松太郎】
[1899〜1985]小説家・劇作家。東京の生まれ。「鶴八鶴次郎」「風流深川唄」「明治一代女」で第1回直木賞受賞。...
かわくま‐つづら【川隈葛】
1 マユミの別名。 2 ニシキギの別名。
かわ‐ぐ【革具/皮具】
皮革で作った道具。
かわ‐ぐそく【革具足】
革で作った具足。
かわぐち【川口】
埼玉県南東部の市。江戸時代から鋳物(いもの)工業で栄えたが、近年は機械・重化学工業が中心。平成23年(2011)1...
かわぐち‐こ【河口湖】
山梨県南東部にある富士五湖の一。富士山の溶岩流による堰(せ)き止め湖。面積5.7平方キロメートル。最大深度14.6...
かわぐち‐し【川口市】
⇒川口
かわ‐ぐつ【革靴/皮靴】
皮革で作ったくつ。
かわ‐ぐも【川蜘蛛】
アメンボの別名。
かわ‐げら【川螻蛄/襀翅/𧐐】
1 カワゲラ目カワゲラ科の昆虫。体長1.4〜1.8センチ。 2 カワゲラ目の昆虫の総称。体長1〜3センチ。体は平た...
かわ‐こざね【革小札】
牛の撓(いた)め革(がわ)で作った、鎧(よろい)の小札。
かわ‐ご【皮籠/革籠】
竹や籐(とう)などで編んだ上に皮を張った、ふたつきのかご。のちには、紙張りの箱、行季などもいう。
かわ‐ごい【革鯉】
人工飼育によるドイツゴイの一種。うろこがごく少ないか、またはまったくなく、皮膚がなめし皮のようなのでこの名がついた。
かわごえ【川越】
埼玉県中南部の市。もと酒井氏らの城下町で、松平信綱のときに整備されて発達。土蔵造りの町並みが残り、史跡や文化財が多...
かわごえ‐いも【川越芋】
サツマイモの一品種。川越地方の特産。皮が赤く、身は黄色で甘い。金時(きんとき)。
かわごえ‐かいどう【川越街道】
国道254号線の、東京都豊島区東池袋と埼玉県川越市新宿町の間における呼び名。江戸時代に中山道の板橋宿から分岐する脇...
かわごえ‐し【川越市】
⇒川越
かわごえ‐じょう【川越城】
川越市にあった城。長禄元年(1457)太田道真・道灌(どうかん)父子の築城と伝えられる。江戸時代、酒井・堀田・松平...
かわごえ‐そういち【川越宗一】
[1978〜 ]小説家。鹿児島の生まれ。平成30年(2018)、豊臣秀吉の朝鮮出兵を題材にした「天地に燦(さん)た...
かわごえ‐ななこ【川越斜子】
川越地方で産する斜子絹織物。
かわごけ‐そう【川苔草】
カワゴケソウ科の多年草。山間の急流中の岩面に生え、根は濃緑色の葉状で、羽状に分枝して固着する。茎は短く、葉は針状で...
かわ‐ごし【川越し】
1 川を隔てること。また、川を隔てた向こう側。「—に合図を送る」 2 川を歩いて渡ること。 3 「川越し人足」の略...
かわごし‐にんそく【川越し人足】
橋のない大河で、人を肩や輦台(れんだい)に乗せて川を渡すことを職業とした人。
かわごずれ【皮籠摺】
江戸前期の俳諧撰集。岩田涼菟編。元禄12年(1699)刊。序文は宝井其角。
かわ‐ごろも【皮衣/裘】
1 毛皮で作った衣。かわぎぬ。 2 僧衣。また、僧。「山深く行ふ僧の—よものかせぎもきてなれにけり」〈藻塩草・一四〉
かわ‐ごんどう【河巨頭】
マイルカ科の哺乳類。体長約2メートル。体色は灰白色で吻(ふん)はない。東南アジアの沿岸や河口域に生息。
かわさき【川崎】
神奈川県北東部の市。多摩川の南岸にあり、東海道の宿場町として発展。京浜工業地帯の中核をなす大工業地。昭和47年(1...
かわさき【川崎】
姓氏の一。 [補説]「川崎」姓の人物川崎九淵(かわさききゅうえん)川崎(かわさき)のぼる川崎洋(かわさきひろし)
かわさき‐あきこ【河崎秋子】
[1979〜 ]小説家。北海道の生まれ。「颶風(ぐふう)の王」で三浦綾子賞を受賞。北海道を舞台にした作品や、動物を...
かわさき‐いかだいがく【川崎医科大学】
岡山県倉敷市にある私立大学。昭和45年(1970)に開学した。医学部の単科大学。
かわさき‐いりょうふくしだいがく【川崎医療福祉大学】
岡山県倉敷市にある私立大学。平成3年(1991)に開学した。
かわさき‐おんど【川崎音頭】
伊勢音頭。伊勢古市(ふるいち)に近い川崎から起こった。
かわさき‐きゅうえん【川崎九淵】
[1874〜1961]能の大鼓方(おおつづみかた)。葛野流(かどのりゅう)宗家預かり。愛媛の生まれ。近代の大鼓の名...
かわさき‐く【川崎区】
⇒川崎
かわさき‐こう【川崎港】
神奈川県川崎市、東京湾にある港。国際戦略港湾の一で、管理者は川崎市。大正15年(1926)開港。東京港と横浜港の中...
かわさき‐し【川崎市】
⇒川崎
かわさきしりつ‐かんごだいがく【川崎市立看護大学】
神奈川県川崎市にある公立大学。令和4年(2022)開学。
かわさき‐だいし【川崎大師】
川崎市にある真言宗智山派の大本山。金剛山金乗院平間寺(へいけんじ)の通称。開創は大治年間(1126〜1131)、開...
かわさき‐ていり【川崎定理】
折り紙を平らに折って展開したとき、折り線の交点において、一つおきの内角の和が必ず180度になるという定理。発見者の...
かわさき‐のぼる【川崎のぼる】
[1941〜 ]漫画家。大阪の生まれ。本名、伸(のぼる)。スポーツを扱った劇画から誇張の激しいギャグ漫画まで作風は...
かわさき‐ひろし【川崎洋】
[1930〜2004]詩人・放送作家。東京の生まれ。詩誌への投稿のかたわら昭和28年(1953)茨木のり子らと「櫂...
かわさき‐びょう【川崎病】
4、5歳以下の乳幼児が主にかかる熱病。原因は不明。発熱・浮腫・発疹などがみられ、冠状動脈瘤(かんじょうどうみゃくり...