なで‐つ・ける【撫で付ける】
[動カ下一][文]なでつ・く[カ下二]なでて押しつける。特に、乱れた髪を櫛(くし)や手で押しつけて整える。「髪を—...
なで‐づり【撫で釣(り)】
擬餌鉤(ぎじばり)をつけた釣り糸を、水面をなでるように動かして釣ること。サヨリ・ブリなどに用いる。
なで‐なで【撫で撫で】
[名](スル)なでることをいう幼児語。「頭を—する」
なで‐ぼとけ【撫で仏】
賓頭盧(びんずる)の像。病人が患部に相当する像の部分をなで、その手で患部をさすると病気が治るとされる。さすりぼとけ。
なで‐まわ・す【撫で回す】
[動サ五(四)]手のひらであちらこちらをなでる。「顔を—・す」
なで‐もの【撫で物】
禊(みそぎ)や祈祷(きとう)の折などに、身代わりに用いる人形(ひとがた)や衣服。それでからだをなでて、災いなどを移...
なでもの‐づかい【撫物使】
室町幕府の職名。将軍のために祈祷(きとう)を行うとき、撫で物を寺社へ持っていったり、河原で祓(はら)い棄(す)てた...
なで‐やしな・う【撫で養ふ】
[動ハ四]なでるようにかわいがって育てる。撫育(ぶいく)する。「父母、—・ひ給ふこと限りなし」〈宇津保・忠こそ〉
な・でる【撫でる】
[動ダ下一][文]な・づ[ダ下二] 1 てのひらで軽くさわり、さする。「犬の頭を—・でる」 2 物や風などが軽く触...
な‐でん【南殿】
《「なんでん」の撥音の無表記》紫宸殿(ししんでん)の異称。内裏の南側の中央に位置しているのでいう。 サトザクラの一...
なでん‐の‐さくら【南殿の桜】
⇒左近(さこん)の桜
なと
《助詞「なりと」の音変化》名詞、または、名詞に準ずる語などに付く。 [副助]「なりと」に同じ。「何—お申し付け下さ...
ナトゥナ‐しょとう【ナトゥナ諸島】
《Kepulauan Natuna》インドネシア、南シナ海南部に浮かぶ諸島。カリマンタン島(ボルネオ島)とマレー半...
ナ‐トラン
⇒ニャチャン
な‐とり【名取】
1 芸道で、一定の技能を修得し、家元・師匠から芸名を許されること。また、その人。「踊りの—」 2 評判の高いこと。...
なとり【名取】
宮城県中南部の市。中心の増田はもと奥州街道の宿場町。植松には雷神山古墳がある。仙台市の南にあり、住宅地化が進む。人...
ナトリウム
アルカリ金属元素の一。単体は銀白色の軟らかい金属で、水よりも軽い。水と激しく反応して水素を発生する。空気中では酸化...
ナトリウム‐ディーせん【ナトリウムD線】
⇒D線
ナトリウム‐アジド
⇒アジ化ナトリウム
ナトリウムアマルガム
ナトリウムと水銀との合金。有機合成の還元剤として用いる。
ナトリウム‐アルコキシド
《sodium alkoxide》アルコール類の水酸基(-OH)の水素をナトリウム原子で置換した化合物の総称。ナト...
ナトリウム‐アルコラート
《sodium alcoholate》⇒ナトリウムアルコキシド
ナトリウムいおう‐でんち【ナトリウム硫黄電池】
負極に液化ナトリウム(元素記号Na)、正極に液化硫黄(元素記号S)、電解質に特殊なセラミックスを使った蓄電池。セ氏...
ナトリウムイオン‐にじでんち【ナトリウムイオン二次電池】
⇒ナトリウムイオン電池
ナトリウムイオン‐じゅうでんち【ナトリウムイオン充電池】
⇒ナトリウムイオン電池
ナトリウムイオン‐でんち【ナトリウムイオン電池】
蓄電池の一。正極にナトリウム金属酸化物、負極に炭素材などを使用し、両極をナトリウムイオンが往来する電池。リチウムイ...
ナトリウムイオン‐バッテリー
⇒ナトリウムイオン電池
ナトリウム‐エチラート
《sodium ethylate》⇒ナトリウムエトキシド
ナトリウム‐エトキシド
《sodium ethoxide》エタノールの水酸基(-OH)の水素をナトリウム原子で置換した化合物。白色粉末。吸...
ナトリウム‐えん【ナトリウム炎】
炎の中にナトリウム塩を入れた時に呈する黄色い炎。炎色反応の一種で、ナトリウム原子が発するD線による。
ナトリウムカリウム‐エーティーピーアーゼ【ナトリウムカリウムATPアーゼ】
《Na+/K+ATPase》細胞の内側から外側へナトリウムイオンを輸送するはたらきをもつ酵素。細胞膜に存在し、アデ...
ナトリウムカリウム‐ポンプ
《sodium-potassium pump》⇒ナトリウムポンプ
ナトリウム‐すいそ‐こうかんゆそうたい【ナトリウム水素交換輸送体】
⇒エヌ‐エッチ‐イー(NHE)
ナトリウム‐せん【ナトリウム線】
⇒D線
ナトリウム‐とう【ナトリウム灯】
⇒ナトリウムランプ
ナトリウム‐プロトン‐こうかんゆそうたい【ナトリウムプロトン交換輸送体】
⇒エヌ‐エッチ‐イー(NHE)
ナトリウム‐ポンプ
《sodium pump》細胞の内側から外側へナトリウムイオンを輸送する仕組み。ナトリウムイオンをくみだし、代わり...
ナトリウム‐メチラート
《sodium methylate》⇒ナトリウムメトキシド
ナトリウム‐メトキシド
《sodium methoxide》メタノールの水酸基(-OH)の水素をナトリウム原子で置換した化合物。白色粉末。...
ナトリウム‐ランプ
《(和)Natrium(ドイツ)+lamp》不活性ガスを封入した発光管中にナトリウムを入れておき、ナトリウム蒸気に...
ナトリウムりにょう‐ペプチド【ナトリウム利尿ペプチド】
心臓・血管・体液量の恒常性維持に重要な役割を果たすホルモン。心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)・脳性ナトリウム...
ナトリウムれいきゃく‐こうそくろ【ナトリウム冷却高速炉】
液体金属ナトリウムを冷却材として用いる高速炉。高速増殖炉のほとんどがこの炉型を採用し、日本・米国・フランス・ロシア...
なとり‐がわ【名取川】
宮城県中南部を東流する川。奥羽山脈の二口峠付近に源を発し、仙台市と名取市の境で仙台湾に注ぐ。流域に秋保(あきう)温...
なとり‐ぐさ【名取草】
牡丹(ぼたん)の別名。
なとり‐し【名取市】
⇒名取
ナトリューム
⇒ナトリウム
なとり‐ようのすけ【名取洋之助】
[1910〜1962]写真家。東京の生まれ。昭和8年(1933)木村伊兵衛らとともに日本工房を設立。報道写真の分野...
ナトルプ
[1854〜1924]ドイツの哲学者・教育学者。コーエンとともにマールブルク学派の代表者。存在の認識を基礎づける一...
ナトロン
炭酸ナトリウム10水和物と炭酸水素ナトリウムを主成分とする天然の炭酸塩鉱物。アフリカや北米の塩湖や干上がった湖に産...
ナトン‐タウン
タイ南部、タイランド湾西部に浮かぶサムイ島にある港町。同島北西岸に位置し、本土のスラタニやパンガン島と航路で結ばれ...