アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いっと」
い10213
  • いー598
  • いあ42
  • いい298
  • いう24
  • いえ155
  • いぇ42
  • いお117
  • いか226
  • いき282
  • いく150
  • いけ152
  • いこ72
  • いさ106
  • いし517
  • いす100
  • いせ128
  • いそ182
  • いた315
  • いち885
  • いっ826
    • いっか67
    • いっき50
    • いっく4
    • いっけ21
    • いっこ38
    • いっさ51
    • いっし106
    • いっす21
    • いっせ53
    • いっそ20
    • いった20
    • いっち40
    • いっつ4
    • いって37
    • いっと39
    • いっひ1
    • いっふ1
    • いっぶ1
    • いっぱ147
    • いっぴ20
    • いっぷ17
    • いっぺ16
    • いっぽ52
  • いつ149
  • いて28
  • いと228
  • いな186
  • いに53
  • いぬ119
  • いね28
  • いの137
  • いは28
  • いひ51
  • いふ38
  • いへ7
  • いほ32
  • いま193
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ58
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ7
  • いよ42
  • いら86
  • いり234
  • いる50
  • いれ88
  • いろ204
  • いわ289
  • いを18
  • いん1435
  • いが64
  • いぎ52
  • いぐ37
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ93
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで134
  • いど69
  • いば43
  • いび21
  • いぶ84
  • いべ20
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いっと」

  • いっ‐と【一斗】

    容積の単位。→斗

  • いっ‐と【一途】

    《ひとすじの道の意から》 1 一つの方法・手段。「ただ攻撃の—あるのみ」 2 もっぱらその方向ひとすじ。「増加の—...

  • イット

    1 英語の代名詞で、それ。「ドゥ—ユアセルフ」 2 性的魅力。セックスアピール。「—ガール」 [補説]2は、米国の...

  • いっと‐いちどう‐にふ‐よんじゅうさんけん【一都一道二府四十三県】

    都道府県のそれぞれの数を表した語。→都道府県1

  • いっ‐とう【一刀】

    1 1本の刀。 2 刀を1回振り下ろしたり、斬(き)り払ったりすること。ひと太刀。ひと斬り。「—のもとに斬り捨てる」

  • いっ‐とう【一灯】

    一つの明かり。比喩的に、善意を示すわずかな寄付の意に用いる。「貧者の—」

  • いっ‐とう【一投】

    野球・ボウリングなどで、1回の投球。「—一打に目をこらす」

  • いっ‐とう【一党】

    1 同じ利益・思想などによって結ばれている仲間。「同志の—を率いる」 2 一つの政党。一つの党派。「—独裁」 3 ...

  • いっ‐とう【一等】

    [名] 1 第一の等級。一番目の順位。 2 一つの等級。一つの階級。「罪—を減ずる」 3 いちばん優れている物や事...

  • いっ‐とう【一統】

    [名](スル) 1 一つにまとめて治めること。統一。「天下を—する」 2 一つにまとまった全体。一同。総体。「同窓...

  • いっ‐とう【一頭】

    1 牛・馬・羊・豚などの一匹。→頭(とう) 2 一つのあたま。

  • いっとう‐えん【一灯園】

    明治37年(1904)西田天香が創始した修養団体。また、その道場。京都市山科区にある。信者は絶対平等・無一物・無所...

  • いっとう‐こく【一等国】

    かつて、国際関係の上できわめて優勢な地位を占めていた諸国家を漠然とさした語。

  • いっとうさいはせばんごうろく【一刀斎は背番号6】

    五味康祐の短編小説。昭和33年(1958)刊行の短編集「秘剣・柳生連也斎」に収録。剣豪がプロ野球の強打者として活躍...

  • いっとう‐さんらい【一刀三礼】

    仏像を彫刻するときに、一刻みするごとに三度礼拝すること。一刀三拝。一刻三礼。→一字三礼

  • いっとう‐しゃ【一等車】

    もと鉄道で、旅客サービスに2種または3種の等級があった時代の、設備・サービスが最もよい車両。

  • いっとう‐しょう【一等賞】

    競技会やコンクールなどで、もっとも優れている人や物に与えられる賞。

  • いっ‐とうしん【一等親】

    「一親等」に同じ。

  • いっとう‐すいへい【一等水兵】

    旧海軍における水兵科の兵の4階級の一つ。昭和17年(1942)の階級の改正前は最上位の階級だったが、同年以降は三等...

  • いっとう‐せい【一等星】

    明るさの等級が1等級の星。0.5〜1.4等をいう。恒星中明るく見え、アルタイル・スピカ・アルデバランなどがある。

  • いっ‐とうそく【一投足】

    わずかに足を動かすこと。→一挙手(いっきょしゅ)一投足

  • いっとう‐そつ【一等卒】

    一等兵の旧称。

  • いっとう‐だい【一等鯛】

    キンメダイ目イットウダイ科の海水魚。全長約25センチ。体はタイに似て、赤色の地に9〜10本の白色の縦走帯がある。本...

  • いっとう‐ち【一等地】

    その地域で最上級とされる土地。また、その用途のために最も条件のよい土地。「駅前の—」

  • 一頭(いっとう)地(ち)を抜(ぬ)・く

    《「宋史」蘇軾伝から》他の人よりひときわすぐれている。一頭地を出(い)だす。「クラスで常に—・いていた」 [補説]...

  • いっとう‐へい【一等兵】

    旧日本陸軍の兵の階級の一。二等兵の上で、上等兵の下。

  • いっとう‐へいそう【一等兵曹】

    旧海軍における水兵科下士官の3階級の一つ。昭和17年(1942)の階級の改正前は最上の階級だったが、同年以降は中間...

  • いっとう‐ぼり【一刀彫(り)】

    1本の小刀で彫って、その荒いタッチを生かした木彫技法。また、その作品。奈良の一刀彫り、飛騨の一位彫りなどが有名。

  • いっとう‐まい【一等米】

    米穀検査で判定される米の等級区分の一つ。水稲うるち玄米・水稲もち玄米の場合、整粒が70パーセント以上、被害粒・死米...

  • いっとう‐りゅう【一刀流】

    江戸初期、伊藤一刀斎景久の創始と伝える剣道の一派。のち、唯心一刀流・北辰一刀流などを生む。

  • いっとう‐りょうだん【一刀両断】

    1 ひと太刀で、まっぷたつに断ち切ること。 2 すみやかに、はっきりとした処置をとること。「—の裁きを下す」

  • いっと‐かん【一斗缶】

    1斗(約18.039リットル)の容量をもつ角形の缶。一般にはJIS(日本産業規格)で定められた18リットル缶のこと...

  • いっ‐とき【一時】

    1 わずかな時間。しばらくの間。暫時。「花の盛りも—」「—小雨になった」 2 (「一時に」の形で副詞的に用いて)同...

  • いっとき‐のがれ【一時逃れ】

    「いちじのがれ」に同じ。「—の返答」

  • いっ‐とく【一得】

    一つの利点。ある場合には得なこと。一利。「愚者も千慮(せんりょ)に—有り」⇔一失。

  • いっとく‐いっしつ【一得一失】

    《「漢書」韓信伝から》一方に得な点もあれば、他方に損な点もあること。一利一害。一失一得。

  • いっと‐ます【一斗枡】

    1斗の容量をはかる枡。斗枡(とます)。

  • イットリア

    ⇒酸化イットリウム

  • イットリウム

    希土類元素の一。単体は灰黒色の金属。元素記号Y 原子番号39。原子量88.91。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いっと」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ショーペンハウアー
    なんであれ、人は忘れることができる。ただ自分自身、己自身の存在を忘れることはできない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO