アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くう」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
    • くうい3
    • くうぃ1
    • くうう2
    • くうえ1
    • くうぇ6
    • くうお1
    • くうぉ1
    • くうか36
    • くうき50
    • くうく3
    • くうけ3
    • くうこ18
    • くうさ3
    • くうし18
    • くうす2
    • くうせ4
    • くうそ11
    • くうた6
    • くうち41
    • くうて5
    • くうと2
    • くうな1
    • くうね1
    • くうの1
    • くうは5
    • くうひ1
    • くうふ3
    • くうほ4
    • くうま3
    • くうめ2
    • くうも3
    • くうや10
    • くうゆ1
    • くうら2
    • くうり11
    • くうれ2
    • くうろ2
    • くうを1
    • くうが1
    • くうぎ1
    • くうぐ2
    • くうげ7
    • くうご2
    • くうざ1
    • くうじ2
    • くうず1
    • くうぜ3
    • くうだ3
    • くうづ1
    • くうで1
    • くうど8
    • くうば4
    • くうび1
    • くうぶ1
    • くうぼ4
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くう」5ページ目

  • くうち‐ちく【空地地区】

    日照・通風の確保、防災上の必要から、建蔽(けんぺい)率・容積率などを建築基準法で制限した地域。現在は廃止されている。

  • くう‐ちゅう【空中】

    大空の中。そら。なかぞら。また、地面や水面を離れた所。「—戦」「ハチドリの—での停止飛行」

  • くうちゅう‐かいろう【空中回廊】

    1 航空機が妨害を受けずに、目的地に出入りできるように設定した限定空路。 2 隣り合う建物同士を結ぶ、2階以上の高...

  • くうちゅう‐かっそう【空中滑走】

    [名](スル)「滑空(かっくう)」に同じ。

  • くうちゅう‐きどう【空中機動】

    航空機、特にヘリコプターによって、地上部隊を移動させること。

  • くうちゅう‐きゅうゆ【空中給油】

    飛行中の航空機に他の航空機から送油管で燃料を補給すること。

  • くうちゅう‐ぎょらい【空中魚雷】

    雷撃機から水中に投下して敵の艦船を攻撃する魚雷。航空魚雷。空雷。

  • くうちゅうけいかい‐かんせいき【空中警戒管制機】

    ⇒エーワックス(AWACS)

  • くうちゅう‐けん【空中権】

    土地の上の空間について、上下の範囲を定めて設定した地上権。空間権。

  • くうちゅう‐ケーブル【空中ケーブル】

    ⇒ロープウエー

  • くうちゅう‐さくどう【空中索道】

    ⇒ロープウエー

  • くうちゅう‐ささつ【空中査察】

    軍縮などの事項が守られているかどうかを人工衛星・航空機などにより空中から調査すること。

  • くうちゅう‐しゃしん【空中写真】

    ⇒航空写真

  • くうちゅう‐スライダー【空中スライダー】

    空中に傾斜をつけて張ったワイヤーに、滑車のついた器具をぶら下げた遊具。器具につかまって低いほうへ滑り降りる。ロープ...

  • くうちゅう‐せん【空中戦】

    1 航空機どうしによる空中での戦闘。空戦。 2 選挙戦術の一。知名度を生かし、街頭で名前を連呼して浮動層の支持を獲...

  • くうちゅう‐せん【空中線】

    ⇒アンテナ1

  • くうちゅうせん‐でんりょく【空中線電力】

    通信システムにおける、アンテナから発せられる電波の強さ。無線局または無線通信システムは、電波法で定められた電力内で...

  • くうちゅう‐そうきけいかいき【空中早期警戒機】

    侵入する敵機を早期に発見するため、大型レーダーを搭載して警戒・監視に当たる航空機。

  • くうちゅうちっそ‐こていほう【空中窒素固定法】

    空気中の窒素を原料として、アンモニアや石灰窒素などの窒素化合物を合成する方法。ハーバーボッシュ法が代表的。

  • くうちゅうていえん【空中庭園】

    角田光代の連作短編小説。平成14年(2002)「別冊文芸春秋」誌で連載された5作品に、書き下ろし1作品を加えて同年...

  • くうちゅう‐ていえん【空中庭園】

    「屋上庭園」に同じ。 [補説]書名別項。→空中庭園

  • くうちゅう‐てんもんだい【空中天文台】

    望遠鏡を搭載し、成層圏を飛行して天体観測をする航空機。大気の影響が小さい条件で観測が可能。1970年代から1990...

  • くうちゅう‐ディスプレー【空中ディスプレー】

    空中のなにもないところに特殊な反射鏡で光を結像させ、映像を表示する装置。見るための専用の道具を必要とせず、また、デ...

  • くうちゅう‐でんき【空中電気】

    大気の電荷や大気中を流れる電流などによって起こる電気現象の総称。雷電・オーロラなど。気象電気。

  • くうちゅう‐とし【空中都市】

    1 伝説や物語などに登場する、空中に浮かんだ都市。「ガリバー旅行記」の飛行島ラピュタなど。 2 高山や断崖・岩山の...

  • くうちゅうのぐみ【空中の茱萸】

    荒川洋治の詩集。平成11年(1999)刊行。第51回読売文学賞受賞。

  • くうちゅうはっしゃ‐じゅんこうミサイル【空中発射巡航ミサイル】

    ⇒エー‐エル‐シー‐エム(ALCM)

  • くうちゅう‐ばくげき【空中爆撃】

    航空機から爆弾を投下して攻撃すること。空爆。

  • くうちゅうぶらんこ【空中ブランコ】

    奥田英朗の短編小説。風変わりな精神科医、伊良部一郎を主人公とするシリーズの一つ。平成16年(2004)刊行。同年、...

  • くうちゅう‐ぶらんこ【空中鞦韆】

    サーカスなどで行われる曲芸の一。高い天井から長いひもでつるしたぶらんこを使うもの。 [補説]書名別項。→空中ブランコ

  • くうちゅう‐ぶんかい【空中分解】

    [名](スル) 1 飛行中の航空機がばらばらに分解すること。 2 組織・計画などが、中途で分裂したりつぶれたりする...

  • くうちゅう‐やき【空中焼】

    本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)の孫、空中斎光甫(くうちゅうさいこうほ)が作製した陶器。楽焼きのほかに、信楽(しがら...

  • くうちゅう‐ゆそう【空中輸送】

    ⇒航空輸送

  • くうちゅう‐よう【空中葉】

    ⇒水上葉

  • くうちゅう‐ろうかく【空中楼閣】

    《「桃花扇」入道から》 1 空中に楼閣を築くような、根拠のない架空の物事。 2 蜃気楼(しんきろう)。

  • くう‐ちょう【空腸】

    小腸のうち、十二指腸と回腸との間の部分。

  • くう‐ちょう【空調】

    「空気調節」「空気調和」の略。→エアコンディショニング

  • くうちょう‐こくさく【空頂黒幘】

    黒絹製の天冠(てんかん)の一種で、天皇・皇太子の元服のとき、加冠の前に着けるかぶりもの。菱文(ひしもん)の刺繍(し...

  • くうちょう‐どうぶつ【腔腸動物】

    ⇒こうちょうどうぶつ(腔腸動物)

  • くう‐づ・く【功付く】

    [動カ四]年功を積む。熟達する。「老いかれにたれど、いと—・きて頼もしう聞こゆ」〈源・総角〉

  • くう‐てい【空挺】

    《空中挺進の意》地上部隊が、航空機によって敵地に侵攻すること。

  • くうてい‐さくせん【空挺作戦】

    地上部隊やその補給品を航空機によって輸送し、敵地に侵攻する作戦。

  • くうてい‐ぶたい【空挺部隊】

    空挺によって敵地に侵攻する特殊部隊。落下傘部隊・グライダー部隊など。

  • くう‐てがた【空手形】

    「からてがた1」に同じ。

  • くう‐てん【空転】

    [名](スル) 1 車輪などがむだに回転すること。からまわり。 2 何の成果もないまま、物事がむだに進行すること。...

  • くう‐でん【空電】

    雷などの放電によって発生する雑音電波。通信電波の受信などの妨害となる。

  • くうとう‐びょう【空頭病】

    カイコの軟化病で、頭の近くの胸部が半透明に白くはれて死んでしまうもの。あたますき。

  • くう‐とりひき【空取引】

    ⇒からとりひき(空取引)

  • くう‐どう【空洞】

    1 ほらあな。洞穴。また、内部がうつろになっていること。また、その部分。「幹が—になった老木」 2 形式だけで内容...

  • くう‐どう【空道】

    空手家の東孝(あずまたかし)が昭和56年(1981)に創始した武道。空手の突き・蹴りを基本に、投げ技・寝技・絞め技...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/09
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    新鮮
  • 3位

    頓首
  • 4位

    一時
  • 5位

    孟母三遷の教え
  • 6位

    計る
  • 7位

    思い思い
  • 8位

    為政者
  • 9位

    無頼
  • 10位

    相殺
  • 11位

    大胆
  • 12位

    薫風
  • 13位

    近影
  • 14位

    獺祭
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ノヴァーリス
    愛は魔術のように働く。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO