はん‐ばり【半張り】
靴の底革の補修などのため前の方の半分だけを張ること。また、張ったもの。
ハンバントタ
スリランカ南部の都市。14世紀頃にアラブ人が港を建設。現在も同国有数の港として知られ、中国の援助によって整備された...
ハンバーガー
丸いパンにハンバーグステーキを挟んだもの。
ハンバーガー‐ボタン
⇒ハンバーガーメニュー
ハンバーガー‐メニュー
アプリケーションやウェブサイトの画面上で使用されるアイコンの一つ。3本の横棒が重なったデザインで、クリックするとア...
ハンバーグ
1 「ハンバーグステーキ」の略。 2 (Hamburg)鶏の一品種。卵用、また愛玩用。オランダの原産といわれ、ドイ...
ハンバーグ‐ステーキ
牛のひき肉にいためたタマネギ、つなぎ用のパン粉・卵、調味料などをまぜ、楕円形にまとめてフライパンで焼いた料理。
ハンバー‐しゅうりつこうえん【ハンバー州立公園】
《Hamber Provincial Park》カナダ、ブリティッシュコロンビア州東部の公園。アルバータ州との境界...
はん‐ぱ【半端】
[名・形動] 1 あるまとまった量・数がそろっていないこと。また、そのさまや、そのもの。「—が出る」「—な布」 2...
はんぱ‐いせき【半坡遺跡】
中国陝西省西安市の東にある、仰韶(ぎょうしょう)文化期の集落遺跡。1950年代に発掘され、石器・骨角器・土器などが出土。
はん‐ぱく【半白/頒白/斑白】
白髪が半分まじっていること。また、その毛髪。「—の口髭を撫でながら」〈荷風・つゆのあとさき〉
はん‐ぱく【半拍】
1拍の半分の長さ。
はん‐ぱつ【反発/反撥】
[名](スル) 1 他人の言動などを受け入れないで、強く否定すること。また、その気持ち。「—を買う」「運命に—する...
はん‐ぱつ【半髪】
明治維新前に一般に行われた男の月代(さかやき)のある髪の結い方。野郎頭。半髪頭。
はんぱつ‐かたさ【反発硬さ】
工業材料をはじめとする物質の硬さ(硬度)を測定する硬さ試験の一種。試験材料に鋼球などを落として跳ね上がる高さを測定...
はんぱつ‐けいすう【反発係数】
二つの物体が衝突するときの、衝突前と衝突後の相対速度の比。斜めに衝突する場合は、接触点の法線方向の速度成分をとる。...
はんぱつ‐こうど【反発硬度】
⇒反発硬さ
はんぱつ‐りょく【反発力】
はねかえす力。また、はねかえる力。
はんぱ‐な・い【半端ない】
[形]《「半端ではない」の省略形》俗に、中途半端ではなく、徹底しているさま。程度がはなはだしいさま。「あの店のラー...
はん‐パン【半パン】
《パンはパンツの略》半ズボン(ハーフパンツ)のこと。
はん‐ぱん【斑斑】
[ト・タル][文][形動タリ]まだらであるさま。色・模様などが入りまじるさま。「身に—たる若葉の影を帯びつつ」〈蘆...
はん‐び【半日】
奇数日。はんのひ。
はんびさし‐の‐くるま【半庇の車】
側面の物見の上に庇をつけた牛車(ぎっしゃ)。上皇・親王の乗用。半庇。
はん‐びたい【半額】
冠の額が厚額(あつびたい)と薄額(うすびたい)との中間である冠。近世では、透き額に対して額の前方だけ細く三日月に透...
はん‐びつ【半櫃】
長櫃の半分ほどの大きさの櫃。衣類や雑具を入れる。
はん‐びょうにん【半病人】
心配や疲れなどで心身が病人のように弱っている人。
はん‐びらき【半開き】
1 なかば開くこと。また、なかば開いていること。はんかい。「—の戸」 2 花がなかば咲くこと。はんかい。「—の桜」
はん‐ビーちゅうかんし【反B中間子】
素粒子の一。B中間子の反粒子。質量はB中間子と同じく、電荷は負または零で、スピンは零。B中間子と反B中間子のそれぞ...
はん‐ぴ【反比】
比の前項と後項とを入れ替えて逆にした比。正比に対していう。逆比。
はん‐ぴ【半臂】
古代、袍(ほう)や位襖(いあお)の下に着用した朝服の内衣で、袖幅が狭く、丈の短い、裾に襴(らん)をつけたもの。平安...
ハンピ
インド南部、カルナータカ州の町。ツンガバドラ川沿いに位置する。14世紀半ばから16世紀半ばにかけて栄えたビジャヤナ...
はんぴ‐の‐お【半臂の緒】
「忘れ緒(お)」に同じ。
はんぴ‐の‐く【半臂の句】
和歌で、第3句に枕詞や休め詞をおいたもの。
はん‐ぴょう【班彪】
[3〜54]中国、後漢の歴史家。班固・班超・班昭兄妹の父。前漢の歴史書編纂を企てたが、数十編を作ったのみで没。班固...
はん‐ぴれい【反比例】
[名](スル)相伴って変わる二つの量があって、一方が2倍、3倍となっていくとき、他方が2分の1倍、3分の1倍となる...
ハンフォード‐かくしせつ【ハンフォード核施設】
米国ワシントン州南東部にある軍用原子力施設。1940年代に建設され、1987年まで核兵器用のプルトニウムを製造。そ...
ハンフリー‐クリンカー
《原題The Expedition of Humphry Clinker》スモレットの小説。原題は「ハンフリークリ...
ボガート
[1899〜1957]米国の映画俳優。ハードボイルド映画で活躍、ボギーの愛称で親しまれた。出演作「マルタの鷹」「カ...
はん‐ぶ【繁蕪】
[名](スル) 1 雑草などが生い茂ること。繁茂。「つたやかずらが—する」 2 文章がくだくだしいこと。
はん‐ぶ【藩部】
中国、清代の行政区域。本土の外側にあるモンゴル・チベット・新疆(しんきょう)・青海の総称。統治のために理藩院を置き...
はん‐ぷく【反覆】
[名](スル)《「はんぶく」とも》 1 心変わりして約束などを破ること。裏切ること。「一旦責任問題が持ち上がって、...
はん‐ぶっしつ【反物質】
反粒子でできている物質。
ハンブル
[名](スル)球技で、ボールを受けそこなうこと。野球で、打球や送球を野手が一度グラブに入れながら捕らえそこねること...
ハンブル
[形動]つつましいさま。謙遜(けんそん)するさま。「運命に—になって」〈実篤・愛慾〉
ハンブルク
ドイツ北部、エルベ川下流に沿う港湾都市。国際的な貿易港として知られ、造船・機械・石油精製などの工業が発達。中世はハ...
ハンブルクえんげきろん【ハンブルク演劇論】
《原題、(ドイツ)Hamburgische Dramaturgie》レッシングの著作。ハンブルク国民劇場の演劇顧問...
はん‐ぶん【半分】
1 2分の1の分量・数量。「—ずつ食べる」「—に減らす」 2 (副詞的にも用いる)かなりの程度までその状態であるこ...
はん‐ぶん【繁文】
1 ごてごてした飾り。また、ごてごてと飾りたてた文章。 2 規則などが多くて煩わしいこと。「—を省き簡潔を旨とす」
はんぶん‐じょくれい【繁文縟礼】
規則・手続き・礼儀作法などが、こまごまとして煩わしいこと。繁縟。
はん‐ぶんすう【繁分数】
分母または分子が分数からなる分数。複分数。