アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くう」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
    • くうい3
    • くうぃ1
    • くうう2
    • くうえ1
    • くうぇ6
    • くうお1
    • くうぉ1
    • くうか36
    • くうき50
    • くうく3
    • くうけ3
    • くうこ18
    • くうさ3
    • くうし18
    • くうす2
    • くうせ4
    • くうそ11
    • くうた6
    • くうち41
    • くうて5
    • くうと2
    • くうな1
    • くうね1
    • くうの1
    • くうは5
    • くうひ1
    • くうふ3
    • くうほ4
    • くうま3
    • くうめ2
    • くうも3
    • くうや10
    • くうゆ1
    • くうら2
    • くうり11
    • くうれ2
    • くうろ2
    • くうを1
    • くうが1
    • くうぎ1
    • くうぐ2
    • くうげ7
    • くうご2
    • くうざ1
    • くうじ2
    • くうず1
    • くうぜ3
    • くうだ3
    • くうづ1
    • くうで1
    • くうど8
    • くうば4
    • くうび1
    • くうぶ1
    • くうぼ4
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くう」1ページ目

  • くう【空】

    [音]クウ(呉) [訓]そら あく あける から むなしい すく うつろ [学習漢字]1年 〈クウ〉 1 そら。「...

  • くう【功】

    手柄。功績。こう。「この頃のわが恋力(こひぢから)記(しる)し集め—に申さば五位の冠(かがふり)」〈万・三八五八〉

  • くう【空】

    [名] 1 天と地との間。大空(おおぞら)。空間。「—を切る」「—をつかむ」 2 《(梵)śūnyaの訳。うつろで...

  • く・う【食う/喰う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 食物をかんでのみ込む。食べる。「飯を—・う」 2 生活をする。暮らしを立てる。「こんな薄給...

  • く・う【構ふ】

    [動ハ四]鳥が巣を作る。→巣くう「つくの穴ごとに燕(つばくらめ)は巣を—・ひ侍る」〈竹取〉

  • く・う【悔ふ】

    [動ハ上二]《「くゆ」の音変化》「悔いる」に同じ。「此れを—・ふる心なくして」〈今昔・一四・二七〉 [補説]近世に...

  • く・う【蹴う】

    [動ワ下二]「蹴(け)る」の古形。「—・ゑ散(はらら)かす」〈神代紀・上〉 [補説]「馬の子や牛の子にくゑさせてん...

  • エンニウス

    [前239〜前169]古代ローマの詩人。ラテン文学の父といわれた。叙事詩「年代記」など。

  • くう‐い【空位】

    1 ある地位にだれもついていないこと。また、その地位。「会長の座が—になる」 2 名ばかりの位。 3 空いている座...

  • くう‐い【空尉】

    航空自衛官の階級の一。空佐と准空尉との間で、一・二・三等があり、諸外国空軍の大・中・少尉に相当する。

  • くう‐いき【空域】

    航空機の航行安全のために、地上の区域と高度を限って設定された空中の区域。

  • くう‐う【空有】

    仏語。空と有。事物の実体はあると肯定する立場と、実体はないと否定する立場。

  • くう‐うん【空運】

    航空機による運送。航空運送。航空運輸。航空交通。航空輸送。空輸。

  • クウェイルベ

    ⇒グウエイルベ

  • クウェクウェ

    ジンバブエ中央部の鉱山都市。首都ハラーレおよびブラワヨと鉄道で結ばれる。20世紀初頭より金、鉄の採掘に伴い発展した...

  • クウェジェリン‐かんしょう【クウェジェリン環礁】

    《Kwajalein》太平洋中西部、マーシャル諸島共和国にある環礁。ラリック諸島中央部に位置し、三日月型をしている...

  • クウェート

    アラビア半島北部、ペルシア湾に面する立憲君主国。正称、クウェート国。首都クウェート。世界屈指の石油産出国。英国保護...

  • クウェート‐タワー

    クウェート国の首都クウェートにある3基の塔。1979年に完成。最も高い塔は高さ187メートル。地上123メートルの...

  • クウェートリンブルク

    ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。ハルツ山脈東麓、ボーデ川沿いに位置する。1949年から1990年にかけて...

  • クウォック

    《keyword out of context》情報検索で、キーワードが文脈の頭に置かれて出てくる索引。

  • くう‐おく【空屋】

    人の住んでいない家。あきや。

  • くうかい【空海】

    [774〜835]平安初期の僧。真言宗の開祖。讃岐(さぬき)の人。俗姓、佐伯氏。諡号(しごう)、弘法大師。延暦23...

  • くう‐かい【空界】

    仏語。六界の一。ものの存在を許す空間。遮るものや邪魔するもののないすきま。

  • くうかいしょいん【空海書韻】

    書家、榊莫山による空海の伝記小説。平成3年(1991)刊行。

  • 食(く)うか食(く)われるか

    相手を倒すか、こちらが倒されるか。命がけの勝負であるさま。「—の戦い」

  • くう‐かつ【空闊】

    [名・形動]ひろびろとしていること。また、そのさま。「到る処—で」〈長塚・土〉

  • くう‐かぶ【空株】

    ⇒からかぶ(空株)

  • くう‐かん【空間】

    1 物体が存在しないで空いている所。また、あらゆる方向への広がり。「—を利用する」「宇宙—」「生活—」 2 哲学で...

  • くうかん‐オーディオ【空間オーディオ】

    ⇒立体音響

  • くうかん‐かく【空間覚】

    ⇒空間知覚

  • くうかん‐きょくせん【空間曲線】

    三次元空間における曲線。一つの平面上には含まれない曲線をいう。

  • くうかん‐けいさんりょう【空間計算量】

    コンピューターが、ある与えられた問題の解を求める際に必要なメモリーの容量。効率のよいプログラムを作成するには、この...

  • くうかん‐けいざいがく【空間経済学】

    《spatial economics》都市経済学・地域経済学・国際経済学を融合して、地理的空間が経済活動に与える影...

  • くうかん‐けん【空間権】

    ⇒空中権

  • くうかん‐げいじゅつ【空間芸術】

    物質的材料を用いて空間に構成される芸術。絵画・彫刻・建築など。造形芸術。→時間芸術

  • くうかん‐ごうし【空間格子】

    ある規則に従って配列され、それが周期的に繰り返されている三次元の点の配列のこと。結晶をつくる原子の配列については結...

  • くうかん‐しき【空間識】

    空間における自己の位置・方向・姿勢などの正しい認識。

  • くうかんしき‐しっちょう【空間識失調】

    空間識に混乱が生じた状態。雲中や夜間の飛行中に、姿勢・位置・速度を正しく認識できなくなる状態。バーティゴ。

  • くうかん‐しゅうはすう【空間周波数】

    縞模様のような空間的な周期的構造における、単位長さ当たりに含まれる構造の繰り返し数。

  • くうかんじゅうてん‐きょくせん【空間充塡曲線】

    空間のある領域(値域)を埋め尽くす連続曲線。1890年にペアノが発見したペアノ曲線が知られる。

  • くうかん‐ずけい【空間図形】

    ⇒立体図形

  • くうかん‐せきさんせんりょう【空間積算線量】

    ⇒積算線量

  • くうかん‐せんりょうりつ【空間線量率】

    ⇒空間放射線量率

  • くうかん‐ダイバーシティー【空間ダイバーシティー】

    《space diversity》ダイバーシティー方式の一。利用する電波の半波長以上離して複数のアンテナを設置し、...

  • くうかん‐ち【空閑地】

    1 利用されずに放置されている土地。空き地。 2 まだ開墾・整地されていない荒れ地。 3 荘園制下の免租地。

  • くうかん‐ちかく【空間知覚】

    視覚・聴覚・触覚などによって空間的広がりを認識する作用。形・大小・方向・位置・距離がその対象となる。空間認知。空間覚。

  • くうかんにんしき‐りょく【空間認識力】

    三次元空間における物体の状態や関係(位置・方向・形状・姿勢・間隔・速度など)を、すばやく正確に把握する能力。平面図...

  • くうかん‐にんち【空間認知】

    ⇒空間知覚

  • くうかん‐の‐ひずみ【空間の歪み】

    ⇒時空のゆがみ

  • くうかん‐の‐ゆがみ【空間の歪み】

    ⇒時空のゆがみ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 7
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/10
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    忸怩
  • 3位

    姦淫
  • 4位

    新鮮
  • 5位

    計る
  • 6位

    思い思い
  • 7位

    一時
  • 8位

    枢機
  • 9位

    為政者
  • 10位

    頓首
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    孟母三遷の教え
  • 13位

    大胆
  • 14位

    五月雨
  • 15位

    ディール
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 太宰治
    眼鏡をとって、遠くを見るのが好きだ。全体がかすんで、夢のように、覗き絵みたいに、すばらしい
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO