ほん‐たい【本体】
《古くは「ほんだい」とも》 1 そのものの本当の姿。正体。「—の得知れぬ、一種不思議な力に誘(いざな)われて」〈二...
ほん‐たい【本隊】
1 中心となる部隊。主力部隊。⇔支隊。 2 この隊。
ほん‐たい【本態】
本当のようす。本来のありさま。「漸々(だんだん)持前の—に復すると共に」〈漱石・吾輩は猫である〉
ほんたい‐かかく【本体価格】
税や諸費用等を含まない商品本体の価格。特に、消費税を含まない価格のこと。→消費税総額表示
ホンタイジ
[1592〜1643]中国、清の第2代皇帝。在位1626〜1643。廟号は太宗。太祖ヌルハチの第8子。1636年、...
ほんたい‐せい【本態性】
医学で、ある症状・疾患は存在するが、その原因が明らかでないものであること。
ほんたいせい‐しんせん【本態性振戦】
《「戦」は「顫」の書き換え》字を書いたり物を持ったりするときに手が震える症状。原因はストレスともされるが不詳。高齢...
ほんたい‐ふう【本態風】
能で、基本となる技。根本となる芸。
ほんたい‐ろん【本体論】
⇒存在論
ほん‐たく【本宅】
別宅などに対して、日常住んでいる自分の家。本邸。
ほん‐たて【本立て】
《「ほんだて」とも》机上などに書物を立て並べる支えとするための道具。
ほん‐たていれ【本立て入れ】
本気で意地を立てとおすこと。また、その意地。「五分でも引かぬといふは、—の江戸っ子のはらさ」〈滑・浮世床・初〉
ほん‐たで【本蓼】
ヤナギタデの別名。
ほんたわけ‐の‐みこと【誉田別命/品陀和気命】
応神天皇の名。ほむたわけのみこと。
ほん‐たん【奔湍】
早瀬。急流。急湍。「船を駆って又—に躍り込む」〈漱石・虞美人草〉