ハイルブロン
ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の都市。ネッカー川沿いにあり、ワイン産地としても知られる。13世紀のキリ...
は‐いれ【歯入れ】
下駄の歯を入れ換えること。また、その職業。
ハイレ‐セラシエ
[1892〜1975]エチオピア皇帝。1930年即位。1936年、イタリアの侵略により英国に亡命。1941年に帰国...
はい‐れい【拝礼】
[名](スル)頭を下げて礼をすること。拝むこと。はいらい。「神前に—する」
はい‐れい【背礼/悖礼】
礼儀にそむくこと。また、習俗に反する礼儀。
はい‐れい【背戻/悖戻】
[名](スル)そむくこと。さからうこと。「国家の本旨本体に—せる変性多頭の国あり」〈津田真道訳・泰西国法論〉
ハイ‐レグ
《high leg cutから》女性の水着やレオタードなどで、脚の付け根の部分のカットを深くしたもの。ハイレッグ。...
ハイレグ‐カット
女性用水着の三角部分をできるだけ最小のカットにし、脚を長く見せようとするデザインのこと。→ハイレグ
ハイ‐レゾ
「ハイレゾリューション」の略。
ハイレゾ‐おんげん【ハイレゾ音源】
音楽用CDを超える音質の音楽データの総称。従来の音楽用CDのサンプリング周波数・量子化ビット数(44.1キロヘルツ...
ハイレゾ‐オーディオ
《high resolution audioから》ハイレゾ音源を利用する音楽鑑賞。また、そのための音響装置。ふつう...
ハイ‐レゾリューション
ディスプレーやプリンターの解像が標準よりも精密であるもの。高解像度。ハイレゾ。
ハイレゾリューション‐おんげん【ハイレゾリューション音源】
⇒ハイレゾ音源
ハイレゾリューション‐オーディオ
⇒ハイレゾオーディオ
はい‐れつ【配列/排列】
1 [名](スル)順序を決めて並べること。また、その並び。「五十音順に—する」 2 (「配列」と書く)コンピュータ...
ハイ‐レベル
[名・形動] 1 水準が高いこと。また、そのさま。「—な(の)技術」 2 段階が高いこと。また、そのさま。「—での折衝」
はい‐れん【海菴】
カライワシ科の海水魚。全長50センチ以上になる。体は細長く、側扁し、背びれの後端が糸状に伸びている。稚魚は葉形をし...
は‐いろ【羽色】
鳥などの羽の色。
は‐いろ【葉色】
草木の葉の色。
はい‐ろ【廃炉】
1 溶鉱炉・焼却炉などを廃止すること。また、廃止された炉。 2 原子炉の機能を永久に停止させること。炉心から燃料を...
ばいろ【陪臚/倍臚】
《「はいろ」とも》雅楽。唐楽。平調(ひょうじょう)で古楽の中曲。林邑(りんゆう)楽の一。舞は四人の武(ぶ)の舞で、...
はい‐ろう【肺労/肺癆】
肺結核の旧称。労咳。
はい‐ろん【俳論】
俳諧・俳句に関する理論や批評。
ハイ‐ローラー
カジノなどで大金を賭ける人。 (High Roller)米国ネバダ州の都市ラスベガスにある、直径159メートルの大...
はい‐わ【俳話】
俳諧・俳句についての話。俳談。
はい‐わた・る【這ひ渡る】
[動ラ四] 1 這って渡る。また、這うようにして行く。「物のそばよりただ—・り給ふほどぞ、ふとうち見えたる」〈源・...
ハインズ
[1946〜2023]米国の短距離走者。1968年のメキシコオリンピックで男子100メートル競走に9秒9で優勝。1...
ウェルナー
[1890〜1964]米国の心理学者。オーストリア生まれ。1933年渡米。文明人と未開人の比較研究を行い、現代発達...
ハインライン
[1907〜1988]米国のSF作家。近未来を舞台にした小説を多く残した。作「宇宙の戦士」「月は無慈悲な夜の女王」...
ハインリッヒ‐の‐ほうそく【ハインリッヒの法則】
事故の発生に関する経験則。1件の重大事故の背後に、29件の軽微な事故があり、さらに300件の事故につながりかねない...
トライチュケ
[1834〜1896]ドイツの歴史家・政治評論家。プロイセンを中心とするドイツ統一を主張。排他的な権力国家思想を鼓...
ウィーラント
[1877〜1957]ドイツの有機化学者。胆汁酸の構造を研究。また、生体内の化学反応における脱水素反応説を提唱し、...
ハインリヒ
(1世)[876〜936]中世ドイツ、ザクセン朝初代の国王。在位919〜936。オットー1世の父。マジャール人の侵...
ウェルフリン
[1864〜1945]スイスの美術史家。時代・民族に固有の芸術様式の内的発展を究明し、比較様式史の概念を確立。著「...
シュッツ
[1585〜1672]ドイツの作曲家。イタリアに留学し、帰国後はプロテスタント教会音楽を多く作曲した。
シュリーマン
[1822〜1890]ドイツの考古学者。ホメロスの詩を史実を歌ったと信じて、トロイアの遺跡を発見。また、ミケーネ・...
クライスト
[1777〜1811]ドイツの劇作家・小説家。写実主義の先駆とされる。喜劇「こわれ甕(がめ)」、悲劇「ペンテジレー...
レンツ
[1804〜1865]ロシアの物理学者。電磁気を研究し、レンツの法則を発見。
シュタイン
[1757〜1831]プロイセンの政治家。ナポレオン支配の時代に農奴制廃止・国民皆兵制・行財政改革に尽力し、ドイツ...
ベル
[1917〜1985]ドイツの小説家。第二次大戦後、ドイツの戦後文学の指導的作家となった。反ファシズム・反軍国主義...
マン
(Heinrich 〜)[1871〜1950]ドイツの小説家・批評家。の兄。ナチス時代、フランス・米国亡命、反ファ...
クラプロート
[1783〜1835]ドイツの東洋学者。シベリア・蒙古など各地を調査し、日本語・モンゴル語など東洋諸語の研究や書籍...