アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふろ」
ふ7881
  • ふー85
  • ふあ27
  • ふぁ613
  • ふい43
  • ふぃ365
  • ふう368
  • ふぅ1
  • ふえ47
  • ふぇ352
  • ふお10
  • ふぉ446
  • ふか218
  • ふき188
  • ふく747
  • ふけ56
  • ふこ27
  • ふさ51
  • ふし187
  • ふす38
  • ふせ106
  • ふそ25
  • ふた205
  • ふち56
  • ふっ153
  • ふつ102
  • ふて56
  • ふと131
  • ふな153
  • ふに21
  • ふぬ1
  • ふね28
  • ふの16
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ30
  • ふま17
  • ふみ132
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ30
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ30
  • ふら458
  • ふり369
  • ふる298
  • ふれ213
  • ふろ201
    • ふろー52
    • ふろあ10
    • ふろい8
    • ふろう11
    • ふろお1
    • ふろき1
    • ふろく2
    • ふろさ1
    • ふろし3
    • ふろす6
    • ふろせ1
    • ふろた1
    • ふろっ15
    • ふろふ2
    • ふろま4
    • ふろむ3
    • ふろも1
    • ふろや2
    • ふろら3
    • ふろり13
    • ふろれ4
    • ふろわ1
    • ふろん48
    • ふろが2
    • ふろぎ2
    • ふろぐ2
    • ふろど1
    • ふろば1
    • ふろべ1
    • ふろぽ1
  • ふわ20
  • ふん240
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご21
  • ふざ16
  • ふじ359
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど69
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふろ」1ページ目

  • ふろ【風呂】

    《「室(むろ)」から変化した語。「風炉(ふろ)」からともいう》 1 入浴のための設備。また、その場所。湯による温浴...

  • ふ‐ろ【風炉】

    茶の湯の席上で、釜(かま)をかけて湯をわかす炉。唐銅(からかね)製・鉄製・土製・木製などがあり、夏を中心に用いる。...

  • ふろ【降ろ】

    「ふ(降)る」の連体形にあたる上代東国方言。「上野(かみつけの)伊香保の嶺(ね)ろに—雪(よき)の行き過ぎかてぬ妹...

  • フロア

    《「フロアー」とも》 1 床(ゆか)。また、特にクラブ・ダンスホールなどで、ショーやダンスを行うための場所。「—シ...

  • フロアシフト

    自動車で、シフトレバーが運転台の床から立ち上がっている型のもの。小型車から大型車まで最も一般的に採用されている。フ...

  • フロア‐スタッフ

    《(和)floor+staff》飲食店などで、接客などの仕事をする人。

  • フロア‐テクニシャン

    テレビ局のスタジオで働く、カメラアシスタント・ライトオペレーターなどの制作技術スタッフの総称。FT。

  • フロア‐ディレクター

    スタジオでディレクターの助手を務める人。演出助手。FD。

  • フロア‐トレーダー

    証券取引所(金融商品取引所)などで、会員業者の代わりに立会場で証券の売買をする代理人。場立ち。

  • フロア‐プライス

    最低価格。底値。

  • フロアボール

    1チーム6人編成の、ホッケーに似た室内競技。プラスチック製の軽いボールをスティックで打ち、相手ゴールに入れて得点を...

  • フロア‐マネージャー

    1 番組の制作時、スタジオのフロア(床)にあって、演出者の補佐役として出演者などの指揮連絡など雑事にあたる役目の人...

  • フロア‐レディー

    《(和)floor+lady》パブ・スナック・バーなどの接客係の女性。

  • フロイエン‐さん【フロイエン山】

    《Fløyen》ノルウェー南西部の都市ベルゲンにある山。市街北東部に位置し、山腹までケーブルカーで結ばれる。標高約...

  • フロイス

    [1532〜1597]ポルトガルのイエズス会宣教師。永禄6年(1563)来日、織田信長の信任を得て畿内・九州で布教...

  • フロイデンベルク

    ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の町。旧市街に木組み造りの民家群があることで知られる。1666年に大...

  • フロイト

    [1856〜1939]オーストリアの精神科医。精神分析の創始者。神経症の治療に自由連想法を創始。初めて無意識の力動...

  • フロイドスタインバーグ‐ほう【フロイドスタインバーグ法】

    《Floyd-Steinberg dithering》⇒誤差拡散法

  • デル

    [1887〜1969]米国の小説家・批評家。左翼系雑誌を編集。小説「夢想家」、評論「インテリ放浪者」、自伝「帰郷」など。

  • フロイライン

    未婚女性に対する敬称。令嬢。お嬢さん。姓または姓名の前に付ける。

  • フロインフォッサル

    《アイスランド語で「溶岩の滝」の意》アイスランド西部にある滝。ハトルムンダルフロインという溶岩台地の隙間から約1キ...

  • ふ‐ろう【不老】

    いつまでも若く、年をとらないこと。

  • ふ‐ろう【不労】

    働かないこと。勤労をしないこと。

  • ふ‐ろう【浮浪】

    [名](スル)住居を離れ、また一定の住居や職業を持たず、あちこちさまよい歩くこと。また、その人。「東洋へ—して来た...

  • ふろう‐しゃ【浮浪者】

    定まった住居や職業を持たず、あちこちさまよい歩く者。浮浪人。ルンペン。

  • ふろう‐しょとく【不労所得】

    働かないで得る所得。利子・配当金・家賃・地代など。→勤労所得

  • ふろう‐じ【浮浪児】

    親や保護者がなく、一定の住居も持たずにさまよい暮らす子供。

  • ふろう‐ちょうじゅ【不老長寿】

    いつまでも年をとらず、長生きをすること。

  • ふろう‐にん【浮浪人】

    「浮浪者」に同じ。

  • ふろう‐ふし【不老不死】

    いつまでも年をとらず、また、死なないこと。中国人の伝統的生命観の一つ。「—の仙薬」

  • ふろうまんご【浮浪漫語】

    辻潤による随筆集。大正11年(1922)刊行。

  • ふろう‐もん【不老門】

    中国、洛陽の城門の一。 平安京大内裏の豊楽院(ぶらくいん)の北門。

  • ふろ‐おけ【風呂桶】

    1 木を桶状に組んで作った湯船。また、浴槽。 2 入浴の際に用いる小さな桶。湯桶。

  • ふろ‐がま【風呂釜】

    据風呂(すえふろ)のたき口の部分。

  • ふろ‐がま【風炉釜】

    茶の湯で、風炉にかける釜。

  • フロキュレーション

    ⇒凝集3

  • フロギストン

    燃焼を説明するために想定されていた成分。フロジストン。→フロギストン説

  • フロギストン‐せつ【フロギストン説】

    《phlogistonは、ギリシャ語の炎の意から》物が燃えるのはフロギストンとよぶ元素が放出されるためという、18...

  • ふ‐ろく【付録/附録】

    1 本文のあとに、参考・補足の意味で付けられたもの。「巻末の—」 2 書籍や雑誌などの本体に添えられたもの。「別冊—」

  • フロクマリン

    さまざまな植物に含まれる有機化合物の一。多く毒性があり、昆虫などに対する防御物質と考えられる。異性体の一であるソラ...

  • フログナー‐こうえん【フログナー公園】

    《Frognerparken》⇒ビゲラン公園

  • フログネル‐こうえん【フログネル公園】

    《Frognerparken》⇒ビゲラン公園

  • ふろさき‐びょうぶ【風炉先屏風】

    茶の湯で、茶室の道具畳の向こうを囲むために立てる2枚折りの屏風。高さは50〜70センチくらい。

  • ふろ‐しき【風呂敷】

    1 物を包むのに用いる正方形の布。「—包み」 2 入浴のとき、衣類を脱いで包んだり、衣類を着る際に床に敷いたりした...

  • ふろしき‐ずきん【風呂敷頭巾】

    風呂敷をそのままかぶって頭巾にしたもの。江戸中期以降に流行。

  • 風呂敷(ふろしき)を広(ひろ)・げる

    実際よりも大げさに言う。ほらをふく。大言する。

  • フロス

    《free/libre open source software》フリーソフトウエアやオープンソースソフトウエアな...

  • フロスがわのすいしゃごや【フロス川の水車小屋】

    《原題The Mill on the Floss》ジョージ=エリオットの小説。1860年刊。フロス川畔の水車小屋に...

  • フロスティング

    1 霜降(しもふ)り。霜のおりたような模様や色合い。 2 金属やガラスなどのつや消し仕上げ。 3 ケーキなどの上に...

  • フロスト

    1 霜。結氷。 2 菓子などに砂糖をまぶしたもの。 3 つや消しのガラス。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふろ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/09
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    新鮮
  • 3位

    頓首
  • 4位

    一時
  • 5位

    孟母三遷の教え
  • 6位

    計る
  • 7位

    思い思い
  • 8位

    為政者
  • 9位

    無頼
  • 10位

    相殺
  • 11位

    大胆
  • 12位

    薫風
  • 13位

    近影
  • 14位

    獺祭
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ミュッセ
    人はしばしば恋に欺かれ、恋に傷つき、不幸にもなる。それでも人に恋するのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO