アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はれ」
は7994
  • はー262
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1093
  • はう66
  • はえ46
  • はお21
  • はか125
  • はき54
  • はく478
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし268
  • はす53
  • はせ54
  • はそ6
  • はた171
  • はち272
  • はっ477
  • はつ301
  • はて24
  • はと51
  • はな598
  • はに42
  • はぬ9
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま159
  • はみ30
  • はむ46
  • はめ24
  • はも26
  • はや233
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら251
  • はり208
  • はる204
  • はれ51
    • はれー3
    • はれあ5
    • はれい2
    • はれお2
    • はれこ1
    • はれす1
    • はれつ3
    • はれて1
    • はれの4
    • はれま2
    • はれむ1
    • はれめ1
    • はれも2
    • はれや2
    • はれら1
    • はれる3
    • はれわ1
    • はれん2
    • はれが1
    • はれぎ3
    • はれご1
    • はれだ1
    • はれば2
    • はれび1
    • はれぶ1
    • はれぼ1
  • はろ46
  • はわ30
  • はを6
  • はん1206
  • はが43
  • はぎ48
  • はぐ42
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ106
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど32
  • はば46
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぱ1
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はれ」1ページ目

  • はれ【晴(れ)/霽れ】

    1 空の晴れること。天気がよいこと。気象庁では、雲量が2〜8、視程が1キロ以上の状態の天気をいう。「雨のち—」 2...

  • はれ【腫れ】

    1 炎症・化膿(かのう)などで皮膚の一部がふくれること。「—が引く」 2 体組織中に水分がたまってむくむこと。浮腫...

  • ハレ

    ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。正式名称ハレ‐アン‐デア‐ザーレ。ライプチヒの北西約30キロメートル、ザ...

  • はれ

    [感] 1 謡物の囃子詞(はやしことば)。「新(あらた)しき年の始めにや斯くしこそ—斯くしこそ」〈催馬楽・新しき年...

  • ハレアカラ

    米国ハワイ州、マウイ島東部にある楯状火山。標高3055メートル。1790年を最後に大きな噴火はない。頂部の火口周辺...

  • はれ‐あがり【晴(れ)上(が)り】

    ⇒宇宙の晴れ上がり

  • はれ‐あが・る【晴(れ)上(が)る/霽れ上(が)る】

    [動ラ五(四)]すっかり晴れる。「雲一つなく—・った秋空」

  • はれ‐あが・る【腫れ上(が)る】

    [動ラ五(四)]腫れてふくれ上がる。「傷が化膿して—・る」

  • ハレ‐アン‐デア‐ザーレ

    ドイツ中部の都市ハレの正式名称。

  • ハレーション

    1 写真の像で、特に強い光の当たった部分の周りが白くぼやける現象。感光乳剤の層を通った光が反射し、再び感光層に作用...

  • ハレイワ

    米国ハワイ州、オアフ島北西部の町。ノースショアの中心地。19世紀末から1940年代に鉄道が廃止されるまで製糖業で栄...

  • はれ‐おとこ【晴(れ)男】

    その人が出かけたり来たりすると、天気がよくなると言われている男性。→雨男

  • はれ‐おんな【晴(れ)女】

    その人が出かけたり来たりすると、天気がよくなると言われている女性。→雨女

  • はれ‐がまし・い【晴れがましい】

    [形][文]はれがま・し[シク] 1 表立って華やかである。晴れやかで誇らしげである。「—・い席に着く」「授賞式に...

  • はれ‐ぎ【晴(れ)着】

    表立った場面で着る晴れやかな衣服。晴れ衣装。よそゆき。「—姿」

  • はれ‐ぎぬ【晴れ衣】

    「晴れ着」に同じ。「今織るはまた、父の殿御の—」〈浄・百合若大臣〉

  • ハレ‐ぎり【ハレ切り】

    《「ハレーション切り」の略》カメラのレンズにフードなどを付け、強い光源からの光が直接レンズに入らないようにすること...

  • はれこそで【晴小袖】

    大塚楠緒子の作品集。明治39年(1906)刊。「離鴛鴦」など自作の小説・戯曲のほか、メーテルリンクの戯曲「タンタジ...

  • はれ‐ごと【晴(れ)事】

    晴れがましいこと。

  • はれ‐すがた【晴(れ)姿】

    1 晴れ着を着た姿。「振袖の—」 2 儀式などの、おおやけの場所に出たときの姿。「息子の—を見て感激する」

  • ハレ‐だいがく【ハレ大学】

    《Universität Halle》ドイツ東部、ハレ市にある大学。1694年プロイセン王フリードリヒ3世により創...

  • は‐れつ【破裂】

    [名](スル) 1 内部からの圧力などによって、勢いよく割れさけること。「水道管が—する」 2 意見がまとまらず、...

  • はれつ‐おん【破裂音】

    調音器官を閉鎖して呼気を止めたのち、急に開放して発する音。日本語では、無声音の[p][t][k]、有声音の[b][...

  • はれつせい‐だいどうみゃくりゅう【破裂性大動脈瘤】

    大動脈瘤が破裂した状態。

  • はれ‐て【晴れて】

    [副]世間に正式に認められて、もうだれにも遠慮する必要のないさま。公然と。「—夫婦になる」「—無罪となる」

  • はれ‐の‐うた【晴れの歌】

    歌合(うたあわせ)や歌会などの晴れの場所に出す、よく詠み整えた、すぐれた歌。

  • はれ‐の‐ごぜん【晴れの御膳】

    正月三が日、天皇に奉る食事。威儀の御膳(おもの)。

  • はれ‐の‐ひ【晴れの日】

    多くの人から祝福される儀式などを行う日。人生の記念すべき日。「—のごちそう」

  • はれ‐の‐ぶたい【晴れの舞台】

    人前で何かをする、重要で晴れがましい場所・場面。晴れ舞台。「卒業式の—で、卒業生総代を務める」

  • はれ‐ばれ【晴れ晴れ】

    [副](スル) 1 空がすっかり晴れ渡っているさま。「—(と)した秋の空」 2 少しもわだかまりなどがなく、気持ち...

  • はればれ‐し・い【晴れ晴れしい】

    [形][文]はればれ・し[シク] 1 晴れ渡っているさま。すっきりと明るいさま。「—・い空気を篏硝子(はめガラス)...

  • ハレビート

    インド南部、カルナータカ州の町。12世紀前半から14世紀前半にかけて同州南部を支配した、ホイサラ朝の都ドワラサムド...

  • はれ‐ぶたい【晴れ舞台】

    「晴れの舞台」に同じ。

  • はれ‐ぼった・い【腫れぼったい】

    [形][文]はれぼった・し[ク]はれていて、いかにもうっとうしそうである。「—・いまぶた」 [派生]はれぼったさ[名]

  • はれ‐ま【晴(れ)間/霽れ間】

    1 降っていた雨や雪などが一時的にやんでいる間。「雨の—をみて出かける」 2 雲の切れ間などからのぞく晴れた空。「...

  • ハレマウマウ‐かこう【ハレマウマウ火口】

    《Halemaumau》ハワイ島南東部、キラウエアのカルデラにある火口。直径約900メートル。火山の女神ペレの聖地...

  • ハレム

    《「ハーレム」とも》 1 イスラム教国の王室や上流家庭の婦人部屋。近親者以外の男子は出入り禁制であった。 2 イス...

  • はれ‐めん【腫面】

    舞楽の「二の舞」で使われる、老婆のふくれっ面をかたどった面。→咲面(えみめん)

  • はれ‐もの【腫れ物】

    炎症などで皮膚がはれてうみなどをもったもの。できもの。「首に—ができる」

  • 腫(は)れ物(もの)に触(さわ)るよう

    機嫌を損じないように気遣い、恐る恐る接するさま。「まるで—な扱い」

  • はれ‐やか【晴れやか】

    [形動][文][ナリ] 1 空が晴れ渡っているさま。「—に澄んだ秋の気」 2 心にわだかまりなどがなく、すっきりと...

  • はれ‐やれ

    [感] 1 ためいきをついたり、ほっとしたりしたときに発する語。あれまあ。やれやれ。「—、姫御前と申す者はお気が細...

  • はれ‐らか【晴れらか】

    [形動ナリ]「晴れやか」に同じ。「家の子郎等(らうどう)まで—に出でたちて」〈承久軍物語・二〉

  • は・れる【晴れる/霽れる】

    [動ラ下一][文]は・る[ラ下二] 1 ㋐雲や霧などが消えてなくなる。「青く—・れた秋空」「靄(もや)が—・れる」...

  • は・れる【腫れる】

    [動ラ下一][文]は・る[ラ下二]炎症などで、皮膚や粘膜がふくれる。「扁桃腺(へんとうせん)が—・れる」

  • ハレルヤ

    《主をほめ賛えよ、の意》旧約聖書の詩篇で、神を賛美し、喜びを表す語。キリスト教会の聖歌・賛美歌に用いられる。アレルヤ。

  • はれ‐わた・る【晴(れ)渡る】

    [動ラ五(四)] 1 一面に晴れる。残すところなく、すっかり晴れる。「雲一つなく—・った空」 2 はなやかに飾りた...

  • は‐れんち【破廉恥】

    [名・形動]恥を恥とも思わず平気でいること。また、そのさま。恥知らず。「—な人」「—な振る舞い」

  • はれんち‐ざい【破廉恥罪】

    法律に違反するだけでなく、道徳的にも許されない内容の犯罪。窃盗・詐欺・贈収賄・放火・殺人など。

  • ハレー

    [1656〜1742]英国の天文学者。ハレー彗星(すいせい)をはじめ多くの彗星の軌道を確定。また、月の長年加速や恒...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はれ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • トウェイン
    アダムは自由が欲しかったから食べたのではなかった。 禁じられていたからこそ食べたのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO