ふみ【文/書】
1 文字で書きしるしたもの。文書。書物。「様々の—を作りし中にも」〈鴎外・舞姫〉 2 手紙。書状。「急ぎの—」「恋...
ふ‐み【不味】
味のよくないこと。まずいこと。
ふみ‐あい【踏(み)合い】
「踏み合わせ」に同じ。
ふみ‐あ・く【踏み明く】
[動カ下二]道でないところを踏んで道をつける。「童(わらはべ)の—・けたる築地(ついひぢ)の崩れより通ひけり」〈伊...
ふみ‐あげ【踏(み)上げ】
信用取引で、相場の下落を見越して売ったのに逆に相場が騰貴して、損を承知で買い戻したために相場がいっそう高くなること。
ふみ‐あだ・す【踏み仇す】
[動サ四]踏み荒らす。踏み散らす。「天雲をほろに—・し鳴る神も今日にまさりて恐(かしこ)けめやも」〈万・四二三五〉
ふみ‐あら・す【踏(み)荒らす】
[動サ五(四)]踏みつけてめちゃめちゃにする。「花壇を—・す」
ふみ‐あわせ【文合(わ)せ】
物合わせの一。人々が集まって左右の組に分かれて文章を作って出し合い、判者の評点によって優劣を争う遊び。
ふみ‐あわせ【踏(み)合(わ)せ】
死者・出産などのけがれたものに行き合うこと。また、それを忌むこと。行き触れ。踏み合い。
ふみ‐いし【踏(み)石】
1 玄関や縁側の上がり口に据えて、脱いだ履物を置く石。沓(くつ)脱ぎ石。 2 庭・通路などに一定の間隔で置いた石。...
ふみ‐いた【踏(み)板】
1 道路・溝・ぬかるみなどにかけ渡したり置いたりして、踏んで行くようにした板。 2 機械に付属して、足で踏んで操作...
ふみ‐い・る【踏(み)入る】
[動ラ五(四)]ある場所に入る。踏み込んで入る。「藪(やぶ)に—・る」「土足で—・る」 [動ラ下二]「ふみいれる」...
ふみ‐い・れる【踏(み)入れる】
[動ラ下一][文]ふみい・る[ラ下二] 1 ある場所に入る。踏み込む。「花壇に足を—・れる」 2 踏んで中に入れる...
ふみ‐うす【踏(み)臼】
「唐臼(からうす)」に同じ。
ふみ‐え【踏(み)絵】
1 絵踏み(えぶみ)に使った絵、または像。《季 春》 2 ある人の思想・主義などを強権的に調べること。また、その手...
ふみ‐おこ・す【踏み起こす】
[動サ四] 1 地を踏んで鳥獣などを驚かす。狩りたてる。「朝狩に鹿猪(しし)—・し夕狩に鳥踏み立て」〈万・九二六〉...
ふみ‐おとし【履み落(と)し/踏(み)落(と)し】
七言絶句または七言律詩の第1句末で韻をふまないこと。また、その詩。
ふみ‐かえ・す【踏(み)返す】
[動サ五(四)] 1 繰り返し踏む。「—・して固める」「—・されて荒れたグラウンド」 2 踏まれた仕返しに相手の足...
ふみ‐か・える【踏(み)替える】
[動ア下一][文]ふみか・ふ[ハ下二]踏む足を替える。また、踏みなおす。「右足から左足に—・える」
ふみ‐かた・める【踏(み)固める】
[動マ下一][文]ふみかた・む[マ下二]足で何度も踏んでかたくする。「地面を—・める」
ふみ‐かぶり【踏み被り】
1 落とし穴。〈日葡〉 2 自分から招いた不利益。「皆手前の—」〈浄・淀鯉〉
ふみ‐かぶ・る【踏み被る】
[動ラ四] 1 踏みはずして水たまりや穴などに落ち込む。「三条通の屋根にやすみて、—・りて落ち」〈咄・春の山〉 2...
ふみ‐がき【文書き】
手紙や文章などを書くこと。また、その書きぶり。「見どころある—かな」〈源・胡蝶〉
ふみ‐がね【踏(み)金】
雪駄(せった)の裏のかかとに打ちつけた板金。雪駄の裏金。
ふみ‐がら【文殻】
読みおわって不要になった手紙。文反故(ふみほご)。「手文庫には—とノートがぎっしり詰っていた」〈漱石・道草〉
ふみ‐きり【踏(み)切(り)】
1 鉄道線路と道路が同じ平面上で交差する所。 2 跳躍競技などで、反動をつけるため地面やジャンプ台などを蹴って飛び...
ふみ‐き・る【踏(み)切る】
[動ラ五(四)] 1 強く踏んだはずみで切る。「鼻緒を—・る」 2 跳躍競技などで、地面やジャンプ台などを強く蹴っ...
ふみ‐ぎ【踏(み)木】
機織り機の、縦糸を上下させるため足で踏む板。まねき。
ふみ‐くく・む【踏み含む】
[動マ五(四)]《「ふみくぐむ」とも》衣や袴(はかま)などを足で踏むほどに裾長(すそなが)に着る。「蹴出しの浅黄を...
ふみ‐ぐら【文庫】
《「ふみくら」とも》書物を納めておく蔵。書庫。文殿(ふどの)。ぶんこ。
ふみ‐くわ【踏み鍬】
《「ふみぐわ」とも》鍬頭を足で踏んで刃を土に突きさし、柄を押し倒して田畑の土を起こす鍬。ふんぐわ。
ふみ‐ぐるま【文車】
⇒ふぐるま
ふみ‐ぐるま【踏(み)車】
足踏み式の小形の水車。柄杓(ひしゃく)形の羽根で水を汲み上げ、灌漑用とした。
ふみ‐こう【文香】
封書に入れて送るための香(こう)。香木などを砕いて和紙に包んだもの。
ふみ‐こ・える【踏(み)越える】
[動ア下一][文]ふみこ・ゆ[ヤ下二] 1 踏んで越える。踏みしめて通り過ぎる。「難所を—・えて行く」 2 ある範...
ふみ‐こし【踏(み)越し】
相撲で、思わず足を土俵の外に出すこと。
ふみ‐こ・す【踏(み)越す】
[動サ五(四)]相撲で、思わず足を土俵の外に出す。「相手の突きをかわしきれずに—・す」
ふみ‐こた・える【踏み堪える】
[動ア下一][文]ふみこた・ふ[ハ下二] 1 足をふんばってこらえる。「土俵際で—・える」 2 逆境の中で、がんば...
ふみ‐ことば【文言葉】
手紙や文章に用いる言葉。「—なめき人こそいとにくけれ」〈枕・二六二〉
ふみ‐こみ【踏(み)込み】
1 踏み込むこと。「もう一つ—がたりない」 2 玄関などで、履物を脱いでおく所。 3 歌舞伎舞踊で、左右の足をとん...
ふみこみ‐かす【踏込粕/踏込糟】
板かすまたはばらかすを踏み込み、空気を抜き熟成させたもの。食酢の原料や漬け物の床などにする。押し粕。練り粕。
ふみこみ‐だたみ【踏込畳】
茶室で、茶道口(さどうぐち)の前の畳。
ふみこみ‐どこ【踏込床】
床の間の一。床框(とこがまち)を用いず、畳面と同一平面に床板(とこいた)を設けたもの。
ふみ‐こ・む【踏(み)込む】
[動マ五(四)] 1 勢いよく足を踏み出す。「一歩—・んで打つ」 2 踏んで、落ち込む。また、ある状態・場所に入り...
ふみ‐ころ・す【踏(み)殺す】
[動サ五(四)]踏みつけて殺す。「蟻(あり)を—・す」
ふみ‐ごえ【踏(み)肥】
家畜に踏みつけられ、敷きわらに糞尿がまざり、発酵してできた肥料。
ふみ‐ごほめか・す【踏みごほめかす】
[動サ四]踏んでごとごとと音をたてる。「蔵人のいみじく高く—・して」〈枕・五六〉
ふみ‐さく・む【踏みさくむ】
[動マ四]難儀なところを踏み分けて進む。「磐根(いはね)木根—・みて」〈祝詞・祈年祭〉
ふみ‐さし【文挿(し)/文差(し)】
「文挟(ふみばさ)み1」に同じ。
ふみ‐しか・る【踏みしかる】
[動ラ四]足をふんばって立ちはだかる。「四天王をつくり損じたるさまにて—・りてぞ立ちたりけれ」〈曽我・六〉