アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おれ」
お9679
  • おー967
  • おあ35
  • おい325
  • おう889
  • おえ19
  • おお1294
  • おぉ1
  • おか224
  • おき255
  • おく296
  • おけ35
  • おこ93
  • おさ135
  • おし337
  • おす92
  • おせ35
  • おそ92
  • おた74
  • おち131
  • おっ134
  • おつ56
  • おて50
  • おと321
  • おな56
  • おに132
  • おぬ2
  • おね24
  • おの104
  • おは69
  • おひ72
  • おふ128
  • おへ7
  • おほ26
  • おま60
  • おみ49
  • おむ35
  • おめ54
  • おも465
  • おや148
  • おゆ14
  • およ30
  • おら72
  • おり294
  • おる143
  • おれ75
    • おれー2
    • おれあ3
    • おれい6
    • おれお2
    • おれか1
    • おれき3
    • おれく4
    • おれこ3
    • おれさ1
    • おれす1
    • おれせ2
    • おれそ1
    • おれた2
    • おれつ1
    • おれふ2
    • おれほ1
    • おれま1
    • おれめ2
    • おれも1
    • おれら2
    • おれる1
    • おれん18
    • おれが2
    • おれぐ1
    • おれご6
    • おれび2
    • おれぷ1
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん799
  • おが72
  • おぎ35
  • おぐ37
  • おげ2
  • おご24
  • おざ37
  • おじ67
  • おず11
  • おぜ10
  • おぞ15
  • おだ65
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで23
  • おど83
  • おば64
  • おび86
  • おぶ50
  • おべ11
  • おぼ59
  • おぱ11
  • おぴ8
  • おぷ45
  • おぺ38
  • おぽ11

国語辞書の索引「おれ」1ページ目

  • おれ【折れ】

    折れること。また、折れた物や部分。

  • おれ【俺/己/乃公】

    [代]一人称の人代名詞。元来、男女の別なく用いたが、現代では、男子が同輩または目下に対して用いる。「—と貴様の仲」

  • おれ【爾/儞】

    [代]二人称の人代名詞。相手を卑しめていう。貴様。おのれ。「虜(いやし)き爾(やっこ)が造れる屋には、—自ら居(い...

  • オレ

    ⇒オーレ

  • おれ‐あ・う【折れ合う】

    [動ワ五(ハ四)]「おりあう」に同じ。「双方が—・って和解する」

  • オレアガ

    スペイン北東部、ナバラ州の村ロンセスバーリェスのバスク語名。

  • オレアンドマイシン

    マクロライド系抗生物質の一つ。小児の呼吸器感染症や異型肺炎に効力があり、副作用も少ない。放線菌の一種から発見された。

  • お‐れい【御礼】

    感謝の気持ちを表すこと。また、その言葉や贈り物。

  • おれい‐ごえ【御礼肥】

    果実を収穫したり、花を咲かせたりしたのちに施す肥料。樹勢の回復のために行う。

  • オレイサ

    米国カンザス州北東部の都市。カンザスシティーの南西郊に位置し、同一都市圏を構成する。西部開拓に向かう中継地として建...

  • おれい‐ぼうこう【御礼奉公】

    奉公人が、決められた期間の奉公が済んでも、恩返しとして主家や雇い主のもとに、ある期間とどまって働くこと。

  • おれい‐まいり【御礼参り】

    1 神仏にかけた願(がん)が成就した礼に参詣すること。報賽(ほうさい)。 2 刑期を終えて出所したやくざなどが、自...

  • オレイン‐さん【オレイン酸】

    《(ドイツ)Olein》代表的な不飽和脂肪酸の一。油状の液体で、無色無臭。グリセリンとのエステルとして動植物油脂中...

  • おれおれ‐さぎ【俺俺詐欺】

    《「オレオレ詐欺」と書くこともある》「オレだよ、オレ」と子供や孫のふりをして高齢者などに電話し、事故で金がいる、サ...

  • おれおれ・し【愚れ愚れし】

    [形シク]愚かしい。いかにもぼんやりしている。「もとより、—・しき人の心にて」〈源・手習〉

  • オレ‐カ

    「オレンジカード」の略。商標名。

  • おれがで‐に

    [副]自分自身で。わがでに。「—打ったのぢゃ」〈浄・女舞衣〉

  • オレガノ

    シソ科の多年草。高さ約50センチ。夏から秋にかけ淡紅紫色の小花をつける。葉に芳香と辛みがあり、薬味、香辛料とする。...

  • オレキエッテ

    《小さな耳の意》パスタの一種。耳たぶのような形をしたもの。

  • オレキシン

    神経伝達物質の一種。食欲を意味するギリシャ語「orexis」から名付けられた。視床下部の外側部で産生され、摂食行動...

  • お‐れきれき【御歴歴】

    身分や家柄の高い人たち。名士たち。

  • おれ‐くぎ【折れ釘】

    1 折れた釘。 2 頭部を直角に折り曲げたくぎ。柱などに打ちつけて物を掛ける。おりくぎ。

  • おれくぎ‐りゅう【折れ釘流】

    ひどく稚拙な筆跡をあざけっていう語。金釘(かなくぎ)流。

  • コルネイチュク

    [1905〜1972]ソ連の劇作家。ウクライナの生まれで、民族色の豊かな作品が有名。作「プラトン‐クレチェット」「...

  • おれ‐くち【折れ口】

    1 物の折れた所にできる断面。折れ目。 2 人の死・喪にあうこと。「『—って何(ど)ういう筋の—だ』『三よしが亡く...

  • おれ‐こだ・る【折れこだる】

    [動ラ下二] 1 からだを折り曲げる。身をくねらせる。「—・れ、身をなきになして舞ひたりし」〈弁内侍日記〉 2 儀...

  • おれ‐こま・す【折れ込ます】

    [動サ四]妊娠させる。「泊客に来てゐた娘と出来て、—・したもんだから」〈滑・浮世床・二〉

  • おれ‐こ・む【折れ込む】

    [動マ五(四)] 1 内側に折れ曲がる。「奥へ—・んだ路地」 2 折れた先が内部に入る。「針が指先に—・む」 3 ...

  • オレゴン

    米国北西部太平洋岸の州。州都セーラム。製材・パルプ工業や農業が盛ん。→アメリカ合衆国[補説]

  • オレゴン‐ガーデン

    米国オレゴン州北西部の都市シルバートンにある庭園。1999年に開設。1961年に建造され、2001年に移築されたF...

  • オレゴン‐コースト

    米国オレゴン州西部、太平洋岸地域の通称。一般にコースト山脈の西側、コロンビア川以南の南北約320キロメートルをさす...

  • オレゴンどうくつ‐こくていこうえん【オレゴン洞窟国定公園】

    《Oregon Caves National Monument and Preserve》米国オレゴン州南西部にあ...

  • オレゴン‐パイン

    マツ科トガサワラ属の常緑高木。北米西部に分布する。高さは約90メートル。建築・家具・ベニヤ・パルプなどに広く用いら...

  • オレゴン‐ふじ【オレゴン富士】

    ⇒フッド山

  • おれ‐さま【俺様/己様】

    [代]一人称の人代名詞。話し手自身を尊大にいう語。「この—を見習え」

  • オレステス

    ギリシャ神話で、ミケーネ王アガメムノンとクリュタイムネストラの子。姉エレクトラの助けを受け、父を暗殺した母とその情...

  • おれ‐せん【折れ線】

    方向の違う線分を接続してできる線。折線(せっせん)。

  • おれせん‐グラフ【折れ線グラフ】

    数量を示す点を順につないだ折れ線で表される統計図表。時間とともに変化する数量を示すときに用いる。

  • おれ‐それ

    1 あれこれ。何やかや。「傍輩中の—も中よく見ゆる中庭より」〈浄・廿四孝〉 2 あれこれの作法。人との対応。「お屋...

  • おれ‐たち【俺達/己達】

    [代]一人称の人代名詞。「おれ」の複数形。おれら。

  • おれたちのこうしんきょく【俺たちの行進曲】

    有明夏夫の青春小説。昭和56年(1981)刊。昭和60年(1985)に映画化されたが、劇場未公開。

  • お‐れつ【お列/オ列】

    「お段」に同じ。

  • オレビステ‐きょうかい【オレビステ教会】

    《Oleviste kirik》⇒聖オラフ教会

  • オレビッチ

    クロアチア南部、アドリア海に面する港町。ペリェシャツ半島に位置し、海峡をはさんだコルチュラ島の町コルチュラとフェリ...

  • オレフィン

    「オレフィン系炭化水素」の略。→エチレン系炭化水素

  • オレフィンけい‐たんかすいそ【オレフィン系炭化水素】

    ⇒エチレン系炭化水素

  • オレプププレ‐こくりつこうえん【オレプププレ国立公園】

    《O le Pupu-Pue National Park》南太平洋、サモアのウポル島にある国立公園。島の中央部の最...

  • オレホボ‐ズエボ

    ロシア連邦西部、モスクワ州の都市。首都モスクワの東約90キロメートル、オカ川の支流クリャジマ川沿いに位置する。18...

  • おれ‐まが・る【折れ曲(が)る】

    [動ラ五(四)]まっすぐなものや平面状のものが、折れて曲がる。また、進む方向を変えて曲がる。「針金が—・る」「—・...

  • おれ‐め【折れ目】

    物の折れた境目。折れ口。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おれ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ゲーテ
    才能はひとりでに培われ、性格は世の荒波にもまれてつくられる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO