新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おり」
お9540
  • おー916
  • おあ34
  • おい324
  • おう882
  • おえ18
  • おお1293
  • おぉ1
  • おか224
  • おき254
  • おく288
  • おけ35
  • おこ91
  • おさ135
  • おし334
  • おす88
  • おせ35
  • おそ92
  • おた73
  • おち131
  • おっ132
  • おつ56
  • おて50
  • おと318
  • おな55
  • おに131
  • おぬ2
  • おね23
  • おの104
  • おは69
  • おひ72
  • おふ121
  • おへ7
  • おほ26
  • おま59
  • おみ49
  • おむ35
  • おめ54
  • おも464
  • おや148
  • おゆ14
  • およ30
  • おら71
  • おり291
    • おりー12
    • おりあ9
    • おりい8
    • おりえ13
    • おりお8
    • おりか17
    • おりき2
    • おりく5
    • おりけ1
    • おりこ14
    • おりさ2
    • おりし7
    • おりす5
    • おりそ1
    • おりた14
    • おりち1
    • おりっ4
    • おりつ3
    • おりて1
    • おりな2
    • おりに1
    • おりの7
    • おりは3
    • おりひ3
    • おりふ2
    • おりほ1
    • おりま3
    • おりみ1
    • おりむ18
    • おりめ5
    • おりも11
    • おりゃ3
    • おりや3
    • おりゅ5
    • おりゆ1
    • おりょ3
    • おりよ1
    • おりる1
    • おりん38
    • おりが8
    • おりぐ3
    • おりげ1
    • おりご5
    • おりざ2
    • おりじ16
    • おりぞ1
    • おりだ1
    • おりづ6
    • おりで1
    • おりど3
    • おりば5
    • おりび5
    • おりべ12
    • おりぱ1
  • おる136
  • おれ73
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん770
  • おが71
  • おぎ35
  • おぐ36
  • おげ1
  • おご24
  • おざ37
  • おじ66
  • おず11
  • おぜ9
  • おぞ13
  • おだ65
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで23
  • おど83
  • おば64
  • おび86
  • おぶ49
  • おべ11
  • おぼ58
  • おぱ10
  • おぴ8
  • おぷ44
  • おぺ37
  • おぽ10

国語辞書の索引「おり」1ページ目

  • おり【折(り)】

    [名] 1 折ること。また、折ったもの。「線にそって―をつける」「九十九(つづら)―の坂」 2 薄い木の板などで浅...

  • おり【澱/滓】

    1 液体の底に沈んだかす。おどみ。 2 すっきりと吐き出されないで、かすのようにして積もりたまるもの。「心にたまった―」

  • おり【檻】

    《「居(お)り」からという》猛獣や罪人が逃げないように入れておく、鉄格子などを使った頑丈な囲い、または室。 [補説...

  • おり【織(り)】

    布などを織ること。その織り方や織りぐあい。また、織ったもの。「珍しい―」

  • お‐り【汚吏】

    《「孟子」滕文公から》汚職など、不正なことをする役人。

  • おり【檻】

    北方謙三の長編ハードボイルド小説。昭和58年(1983)刊。同年、日本冒険小説協会大賞受賞。やくざ稼業から足を洗い...

  • オリ

    「オリンピック」の略。「―パラ」

  • お・り【居り】

    [動ラ変]「お(居)る」の文語形。

  • おり‐あい【折(り)合い】

    1 折り合うこと。譲り合って解決すること。「大筋での―がつく」 2 人と人との関係。仲。「お姑(しゅうと)さんとの...

  • おり‐あ・う【折(り)合う】

    [動ワ五(ハ四)]意見などが対立する場合に、互いに譲り合って解決する。妥協する。おれあう。「値段が―・う」

  • おり‐あがり【織(り)上(が)り】

    布などを織って仕上がること。また、仕上がりぐあい。

  • おり‐あ・がる【織り上がる】

    [動ラ五(四)]織っている布が出来上がる。「帯が―・る」

  • おり‐あげ【折(り)上げ】

    建築で、天井の中央部をまわりより高くした構造。回り縁から支輪を立てて湾曲した面を作り、天井の中央平面を高くする。ま...

  • おりあげ‐てんじょう【折(り)上げ天井】

    折り上げにした天井。

  • おり‐あ・げる【織り上げる】

    [動ガ下一][文]おりあ・ぐ[ガ下二]織っている布を完成させる。「絣(かすり)を―・る」

  • おり‐あ・し【折悪し】

    [形シク]時機が悪い。あいにくである。「院の御忌みさしあひて、いと―・しくて、なに事の栄(は)えもなし」〈夜の寝覚・五〉

  • おり‐あしく【折悪しく】

    [副]《形容詞「おりあし」の連用形から》時機が悪いことに。あいにく。「訪問した相手は―不在だった」⇔折好(よ)く。

  • おり‐い【下り居】

    1 下りていること。馬や車などから下りて地面に座ること。「ここより花車、―の衣播磨潟(はりまがた)」〈謡・熊野〉 ...

  • おりいっ‐て【折(り)入って】

    [副]深く心を込めて。特別に。ぜひとも。「―お願いしたいことがあります」

  • おり‐いと【織(り)糸】

    布を織るために用いる糸。

  • おりい‐の‐みかど【下り居の帝】

    退位した天皇。上皇。「―の位に定まり給ひぬ」〈狭衣・四〉

  • オリーブ【おりいぶ】

    飴山実の俳句集。昭和34年(1959)刊行の第一句集。

  • おり‐い・る【折り入る】

    [動ラ四]特別に心を込めて行う。→折り入って「ちと―・りまして御相談申したい義がござりまして」〈滑・八笑人・四〉 ...

  • おり・いる【下り居る】

    [動ワ上一] 1 下りたままでいる。下りてそこにいる。「住吉の浜を行くに、いとおもしろければ、(馬カラ)―・ゐつつ...

  • おり‐いろ【織(り)色】

    1 染めた糸で織った織物の色。 2 縦糸と横糸とで、色を変えて織った色合い。緯白(ぬきじろ)・麹塵(きくじん)などの類。

  • おり‐えいそう【折(り)詠草】

    「横詠草(よこえいそう)」に同じ。

  • おり‐えだ【折(り)枝】

    1 折り取った木の枝。また、その模様。 2 能楽の小道具で、シテが持って出る造花の木の枝。

  • おり‐えぼし【折烏帽子】

    頂を折り伏せた形の烏帽子。武士がかぶったので侍烏帽子ともいう。

  • おり‐えり【折(り)襟】

    洋服の襟で、首の周りに沿って外側に折ってあるもの。

  • オリエンタリスト

    東洋の歴史・文化・言語などを研究する者。東洋学者。

  • オリエンタリズム

    1 オリエント世界(西アジア)へのあこがれに根ざす、西欧近代における文学・芸術上の風潮。東洋趣味。 2 東洋の言語...

  • オリエンタル

    [形動]東洋的。東洋風。「―な色調」「―調」⇔オクシデンタル。

  • オリエンティア

    オリエンテーリングの参加者。オリエンテーリングの選手。

  • オリエンテーション

    《「方向づけ」の意》新しい環境などに人を順応させるための教育指導。特に、学校・会社などで、新しく入った者に対し、組...

  • オリエンテ‐きゅう【オリエンテ宮】

    《Palacio de Oriente》⇒マドリード王宮

  • オリエンテ‐ひろば【オリエンテ広場】

    《Plaza de Oriente》スペインの首都、マドリード中央部にある広場。マドリード王宮と王立劇場の間に位置...

  • オリエンテーリング

    山野で行われるスポーツの一。地図と磁石を使って指示された地点を発見、通過して目的地に達する速さを競うもの。20世紀...

  • オリエント

    東方の国々。東洋。東方。⇔オクシデント。 メソポタミアおよびエジプトを中心とする地方。地中海以東、インダス川以西を...

  • おり‐おき【折置】

    家屋の構造で、柱の上に梁(はり)を架け、その上に軒桁(のきげた)を置いたもの。

  • おり‐おり【折折】

    [名]その時その時。「四季―の花」 [副] 1 時々。時たま。「―見かける人だ」 2 だんだん。徐々に。「齢は歳々...

  • おりおりのうた【折々のうた】

    大岡信による、詩歌をテーマとする連載エッセー。昭和54年(1979)から平成19年(2007)にかけて、「朝日新聞...

  • オリオン

    ギリシャ神話で、美男子で巨人の猟師。女神アルテミスの怒りにふれて殺されたとも、さそりに刺されて死んだともいわれる。...

  • オリオン‐ざ【オリオン座】

    南天の大星座。2月上旬の午後8時ごろ南中する。三つ星とそれを取り囲む四辺形からなり、α(アルファ)星は赤いベテルギ...

  • オリオン‐せいうん【オリオン星雲】

    オリオン座の三つ星のやや南に位置する散光星雲。別名、NGC1976またはM42。距離約1500光年で銀河系内にある...

  • オリオン‐だいせいうん【オリオン大星雲】

    ⇒オリオン星雲

  • オリオール

    [1884~1966]フランスの政治家。第二次大戦中、レジスタンス運動に参加。第四共和制初代(共和制第16代)大統...

  • おり‐かえし【折(り)返し】

    [名] 1 着物などを折って二重にすること。また、その部分や折り目。「ズボンの―」 2 ある地点から引き返すこと。...

  • おりかえし‐うんてん【折(り)返し運転】

    鉄道・バスなどで、不通区間が生じたとき、その両端の駅・停留場まで行き、そこから引き返す形で運行すること。

  • おり‐かえ・す【折(り)返す】

    [動サ五(四)] 1 紙・布などをもとの方へ折って重ねる。折って二重にする。「襟を―・す」 2 ある地点まで行って...

  • おり‐かがみ【折り屈み】

    《腰やひざを折ってかがむ意から》立ち居振る舞い。行儀作法。「三つ指づきの―が、こんな中でも打ち上がる」〈鏡花・歌行灯〉

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おり」
ワンクリックで類語・誤字がわかる goo辞書搭載のエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    麗らか
  • 2位

    MVP
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    レク
  • 5位

    クラシック
  • 6位

    WBC
  • 7位

    レスポンシビリティー
  • 8位

    凱旋
  • 9位

    ユニコーン
  • 10位

    計る
  • 11位

    鼓舞
  • 12位

    伯母
  • 13位

    郎女
  • 14位

    侮り
  • 15位

    憧れ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 新島襄
    彼女(妻の新島八重)は見た目は決して美しくはありません。ただ、生き方がハンサムなのです。私にはそれで十分です。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.