アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おうご」
お9679
  • おー967
  • おあ35
  • おい325
  • おう889
    • おうあ4
    • おうい11
    • おうぃ1
    • おうう9
    • おうえ14
    • おうぇ1
    • おうお6
    • おうか26
    • おうき20
    • おうく1
    • おうけ16
    • おうこ17
    • おうさ20
    • おうし156
    • おうす6
    • おうせ25
    • おうそ6
    • おうた21
    • おうち21
    • おうつ1
    • おうて13
    • おうと20
    • おうな7
    • おうに8
    • おうね4
    • おうの7
    • おうは11
    • おうひ10
    • おうふ14
    • おうへ5
    • おうほ9
    • おうま5
    • おうみ30
    • おうむ16
    • おうめ13
    • おうも8
    • おうゆ3
    • おうよ20
    • おうら15
    • おうり23
    • おうる1
    • おうれ5
    • おうろ4
    • おうわ2
    • おうを1
    • おうん2
    • おうが10
    • おうぎ50
    • おうぐ2
    • おうげ6
    • おうご39
    • おうざ3
    • おうじ49
    • おうず2
    • おうぜ3
    • おうぞ1
    • おうだ22
    • おうで2
    • おうど12
    • おうば12
    • おうび2
    • おうぶ5
    • おうべ1
    • おうぼ7
  • おえ19
  • おお1294
  • おぉ1
  • おか224
  • おき255
  • おく296
  • おけ35
  • おこ93
  • おさ135
  • おし337
  • おす92
  • おせ35
  • おそ92
  • おた74
  • おち131
  • おっ134
  • おつ56
  • おて50
  • おと321
  • おな56
  • おに132
  • おぬ2
  • おね24
  • おの104
  • おは69
  • おひ72
  • おふ128
  • おへ7
  • おほ26
  • おま60
  • おみ49
  • おむ35
  • おめ54
  • おも465
  • おや148
  • おゆ14
  • およ30
  • おら72
  • おり294
  • おる143
  • おれ75
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん799
  • おが72
  • おぎ35
  • おぐ37
  • おげ2
  • おご24
  • おざ37
  • おじ67
  • おず11
  • おぜ10
  • おぞ15
  • おだ65
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで23
  • おど83
  • おば64
  • おび86
  • おぶ50
  • おべ11
  • おぼ59
  • おぱ11
  • おぴ8
  • おぷ45
  • おぺ38
  • おぽ11

国語辞書の索引「おうご」

  • おう‐こ【往古】

    《古くは「おうご」》過ぎ去った昔。大昔。往昔(おうせき)。「—はイザ知らず、凡(およ)そ五世以降」〈福沢・福翁自伝〉

  • おうご【朸】

    《「おうこ」とも》物を担う棒。てんびん棒。和歌では多く「会ふ期(ご)」に掛けて用いる。「人恋ふることを重荷とになひ...

  • おう‐ご【応護/擁護】

    仏語。衆生の祈願に応じて、仏や菩薩(ぼさつ)が守り助けること。

  • おう‐ご【押後/押伍】

    戦陣のあとおさえ。しんがり。

  • おう‐ご【鶯語】

    鶯(うぐいす)の鳴き声。

  • おう‐ごん【黄芩】

    コガネバナの根。漢方で、解熱・嘔吐(おうと)・腹痛・下痢などに用いる。

  • おう‐ごん【黄金】

    1 こがね。きん。「—の仏像」 2 金銭。貨幣。特に、大判の金貨。「—崇拝」 3 価値のある貴重なもの。「—の日々...

  • おうごん‐かいがん【黄金海岸】

    《Gold Coast》アフリカ西部、ギニア湾岸の一地域。旧英領植民地で、現在のガーナ共和国。ゴールドコースト。

  • おうごんかいがんのかんしゅう【黄金海岸の慣習】

    《原題Gold Coast Customs》シットウェルの長編詩。1929年刊。

  • おうごん‐かずら【黄金葛】

    サトイモ科の蔓性(つるせい)の多年草。葉は長楕円形でつやがあり、茎とともに黄金色の斑(ふ)が入っている。ソロモン諸...

  • おうごん‐かぶ【黄金株】

    株主総会や取締役会での決定事項について拒否する権利が付与された株式。保有者は敵対的買収による合併など重要事項の議決...

  • おうごんかめん【黄金仮面】

    江戸川乱歩の長編推理小説。昭和5年(1930)から翌昭和6年(1931)にかけて「キング」誌に連載。フランスの作家...

  • おうごんきょうじだい【黄金狂時代】

    《The Gold Rush》米国の映画。1925年作。モノクロサイレント作品。監督・脚本・主演はチャップリン。ゴ...

  • おうごん‐こみち【黄金小道】

    《Zlatá ulička》チェコの首都プラハのプラハ城内にある細い石畳の小道。名称は神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が...

  • おうごん‐さんち【黄金山地】

    《Zolotïe gory/Золотые горы》⇒アルタイのゴールデンマウンテン

  • おうごん‐しゅうかん【黄金週間】

    「ゴールデンウイーク」に同じ。《季 春》

  • おうごん‐じいん【黄金寺院】

    ⇒ハリマンディルサーヒブ

  • おうごん‐じだい【黄金時代】

    《golden age》 1 古代ギリシャの詩人ヘシオドスが人類の歴史を金・銀・銅・鉄の4期に分けた、その第1期。...

  • おうごんでんせつ【黄金伝説】

    《(ラテン)Legenda Aurea》キリスト教聖者の伝記集成。ジェノバの大司教ヤコブス=デ=ウォラギネが13世...

  • おうごん‐どうろ【黄金道路】

    北海道を走る国道336号線の、襟裳岬から広尾町へ至る区間の呼び名。昭和9年(1934)開通。建設に莫大な費用がかか...

  • おうごんのかいだん【黄金の階段】

    《原題、The Golden Stairs》バーン=ジョーンズの絵画。カンバスに油彩。楽器を手にした女性たちが、ら...

  • おうごんのかじつ【黄金の果実】

    《原題、(フランス)Les Fruits d'or》サロートの小説。1963年刊。翌1964年、国際出版社賞(フォ...

  • おうごん‐の‐こやね【黄金の小屋根】

    《Goldenes Dachl》オーストリア西部の都市インスブルックにある建物。旧市街に位置する。15世紀末、神聖...

  • おうごん‐の‐さんかくちたい【黄金の三角地帯】

    ミャンマー・タイ・ラオスの国境にまたがる山岳地帯。かつてケシの大栽培地として知られた。近年、観光開発が進められてい...

  • おうごんのしかく【黄金の死角】

    ⇒白昼の死角

  • おうごん‐の‐じゅつ【黄金の術】

    昔、中国で、丹砂を練って黄金とし、不老不死の薬にすると信じられていた神仙の術。

  • おうごんのつぼ【黄金の壺】

    《原題、(ラテン)Aulularia》プラウトゥスの戯曲。モリエールの「守銭奴」の種本として知られる。 《原題、(...

  • おうごん‐の‐はだえ【黄金の膚】

    1 仏の三十二相の一。仏の身体の黄金色の肌。 2 極楽に往生した人の肌。

  • おうごんのひび【黄金の日日】

    城山三郎の長編歴史小説。昭和53年(1978)刊。安土桃山時代の貿易商、納屋助左衛門を中心に、堺(さかい)商人たち...

  • おうごん‐の‐もん【黄金の門】

    《Zoloti vorota/Золоті ворота》ウクライナの首都キーウの市街中心部にある門。11世紀前半...

  • おうごんのろば【黄金のろば】

    《原題、(ラテン)Asinus aureus》ローマの作家、アプレイウスによる古典ラテン語の小説「変身物語」の別題。

  • おうごん‐の‐わ【黄金の環】

    《Zolotoye kol'tso/Золотое кольцо》ロシア連邦、首都モスクワの北東近郊にある古都の総...

  • おうごんバット【黄金バット】

    紙芝居の主人公。黄金の骸骨(がいこつ)マスクに赤マント姿が子供の人気を呼んだ。昭和5年(1930)秋、鈴木一郎作、...

  • おうごん‐ひ【黄金比】

    線分を一点で分けるとき、長い部分と短い部分との比が、全体と長い部分との比に等しいような比率。1対1.618をいう。...

  • おうごん‐ぶんかつ【黄金分割】

    線分を黄金比に分けること。外中比分割。中外比分割。

  • おうごん‐もん【黄金門】

    《Golden Gate》パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街(東エルサレム)にある城門の一つ。東側に位置し、宗...

  • おうごん‐もんじょ【黄金文書】

    ⇒金印勅書(きんいんちょくしょ)

  • おうごん‐りつ【黄金律】

    《golden rule》内容が深遠で、人生にとってこの上なく有益な教訓。通例、キリストの山上の垂訓の一節「何事で...

  • おうごんをだいてとべ【黄金を抱いて翔べ】

    高村薫の長編犯罪小説。平成2年(1990)、第3回日本推理サスペンス大賞を受賞し出版された、著者のデビュー作。平成...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おうご」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ドストエフスキー
    感情は絶対的である。そのうちでも嫉妬はこの世で最も絶対的な感情である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO