アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おうし」
お9679
  • おー967
  • おあ35
  • おい325
  • おう889
    • おうあ4
    • おうい11
    • おうぃ1
    • おうう9
    • おうえ14
    • おうぇ1
    • おうお6
    • おうか26
    • おうき20
    • おうく1
    • おうけ16
    • おうこ17
    • おうさ20
    • おうし156
    • おうす6
    • おうせ25
    • おうそ6
    • おうた21
    • おうち21
    • おうつ1
    • おうて13
    • おうと20
    • おうな7
    • おうに8
    • おうね4
    • おうの7
    • おうは11
    • おうひ10
    • おうふ14
    • おうへ5
    • おうほ9
    • おうま5
    • おうみ30
    • おうむ16
    • おうめ13
    • おうも8
    • おうゆ3
    • おうよ20
    • おうら15
    • おうり23
    • おうる1
    • おうれ5
    • おうろ4
    • おうわ2
    • おうを1
    • おうん2
    • おうが10
    • おうぎ50
    • おうぐ2
    • おうげ6
    • おうご39
    • おうざ3
    • おうじ49
    • おうず2
    • おうぜ3
    • おうぞ1
    • おうだ22
    • おうで2
    • おうど12
    • おうば12
    • おうび2
    • おうぶ5
    • おうべ1
    • おうぼ7
  • おえ19
  • おお1294
  • おぉ1
  • おか224
  • おき255
  • おく296
  • おけ35
  • おこ93
  • おさ135
  • おし337
  • おす92
  • おせ35
  • おそ92
  • おた74
  • おち131
  • おっ134
  • おつ56
  • おて50
  • おと321
  • おな56
  • おに132
  • おぬ2
  • おね24
  • おの104
  • おは69
  • おひ72
  • おふ128
  • おへ7
  • おほ26
  • おま60
  • おみ49
  • おむ35
  • おめ54
  • おも465
  • おや148
  • おゆ14
  • およ30
  • おら72
  • おり294
  • おる143
  • おれ75
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん799
  • おが72
  • おぎ35
  • おぐ37
  • おげ2
  • おご24
  • おざ37
  • おじ67
  • おず11
  • おぜ10
  • おぞ15
  • おだ65
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで23
  • おど83
  • おば64
  • おび86
  • おぶ50
  • おべ11
  • おぼ59
  • おぱ11
  • おぴ8
  • おぷ45
  • おぺ38
  • おぽ11

国語辞書の索引「おうし」1ページ目

  • お‐うし【牡牛/雄牛】

    雄の牛。⇔牝牛(めうし)。

  • おう‐し【王氏】

    天皇の子孫で、姓を与えられてないもの。律令制で、2世以下5世以上の皇胤(こういん)。「…王」とよばれる皇族。

  • おう‐し【王師】

    1 王の軍勢。官軍。「半蔵は—を迎える希望に燃えていた」〈藤村・夜明け前〉 2 帝王の師範。

  • おう‐し【押紙】

    ⇒押し紙

  • おう‐し【黄紙】

    ⇒黄麻紙(おうまし)2

  • おう‐し【奥旨】

    宗教・学芸などの、奥深い意味。奥義(おうぎ)。「輪説を好み珍しき所を求むるは、至極の—に至らざる時の事なり」〈連理秘抄〉

  • おう‐し【横死】

    [名](スル)殺害されたり、災禍などのため、天命を全うしないで死ぬこと。不慮の死。非業の死。「無念の—を遂げる」「...

  • おう‐し【横恣】

    [名・形動]ほしいままなこと。勝手気ままなこと。また、そのさま。「大国の—な振る舞い」

  • おうしい‐つく

    ツクツクボウシの別名。

  • おう‐しかん【王之渙】

    [688〜742]中国、盛唐の詩人。字(あざな)は季陵。辺塞(へんさい)詩に優れた。絶句の 「鸛鵲(かんじゃく)楼...

  • おうし‐かん【欧氏管】

    耳管(じかん)。エウスタキオ(欧氏)が発見した。

  • おう‐しき【黄鐘】

    日本音楽の十二律の一。基音の壱越(いちこつ)より七律高い音で、中国の十二律の林鐘(りんしょう)、洋楽のイ音にあたる。

  • おうしき‐ちょう【黄鐘調】

    雅楽の六調子の一。黄鐘の音を主音とする旋法。

  • おう‐しきょう【王子喬】

    中国、周代の仙人。霊王の太子といわれる。名は晋。白い鶴にまたがり、笙(しょう)を吹いて雲中を飛んだという。

  • おうし‐ざ【牡牛座】

    黄道十二星座の一。1月下旬の午後8時ごろ南中する。α(アルファ)星のアルデバランは光度0.8等。プレアデス星団(昴...

  • おうしざ‐ティーがたせい【牡牛座T型星】

    原始星から恒星に進化する途中にある太陽程度の小質量の天体。牡牛座のT星という変光星にちなむ。重力エネルギーの解放に...

  • おうしざ‐りゅうせいぐん【牡牛座流星群】

    牡牛座付近を輻射点とする流星群。10月中旬から11月下旬にかけて見られ、11月上旬にゆるやかな出現のピーク(極大)...

  • おう‐ししん【王士禛】

    ⇒王士禎(おうしてい)

  • おう‐しつ【王室】

    国王の一家、一族。王家(おうけ)。また、皇室のことにもいう。

  • おう‐してい【王士禎】

    [1634〜1711]中国、清代の詩人。新城(山東省)の人。本名は士禛(ししん)。号は阮亭(げんてい)・漁洋山人。...

  • おう‐しゃ【応射】

    [名](スル)敵からの銃撃に対して、こちらからも撃ち返すこと。

  • おう‐しゃ【往者】

    1 行く人。⇔来者。「—の便利は来者の不便なり」〈福沢・文明論之概略〉 2 《「者」は漢文の助辞》過ぎ去ったこと。...

  • おう‐しゃ【枉車】

    「枉駕(おうが)」に同じ。

  • おう‐しゃ【横斜】

    [名](スル)横に傾いていること。斜め。「崖(がけ)の—した樹木」〈野上・真知子〉

  • おう‐じゃ【王者】

    《「おうしゃ」とも》 1 王である人。王。 2 同類のもののうち最も実力のある者。「—の貫禄を見せる」 3 王道で...

  • 往者(おうしゃ)諫(いさ)むべからず

    《「論語」微子から》過去の事はいさめ止めようとしても、取り返しがつかない。

  • おう‐じゃく【応迹】

    《「おうしゃく」とも》仏語。仏・菩薩(ぼさつ)が世の人の素質に応じて仮に現した姿、体。

  • おうしゃじょう【王舎城】

    《(梵)Rājagṛhaの訳》古代インド、マガダ国の都ラージャグリハの漢名。現在のビハール州の州都パトナ南方のラジ...

  • おう‐しゅ【応手】

    囲碁・将棋で、相手の打った手に対して打つ手。また、一般に物事の対策にもいう。

  • おう‐しゅ【黄酒】

    中国酒で、穀類を原料とする醸造酒の総称。こうしゅ。ホワンチュー。

  • おう‐しゅう【応酬】

    [名](スル) 1 互いにやり取りすること。また、先方からしてきたことに対して、こちらからもやり返すこと。「杯の—...

  • おう‐しゅう【押収】

    [名](スル)裁判所や捜査機関が証拠物または没収すべき物を占有・確保すること。また、そのための強制処分。「証拠品を...

  • おう‐しゅう【欧州/欧洲】

    《「欧羅巴州」の略》ヨーロッパのこと。

  • おう‐しゅう【奥州】

    陸奥(むつ)国の異称。白河・勿来(なこそ)の関から北の磐城(いわき)・岩代・陸前・陸中・陸奥(むつ)5か国の総称。...

  • おうしゅう【奥州】

    岩手県南部にある市。中心の水沢地区は、江戸時代は伊達氏支藩の支配地で、幕末に高野長英・箕作省吾(みつくりしょうご)...

  • おうしゅうあだちがはら【奥州安達原】

    浄瑠璃。時代物。五段。近松半二・竹田和泉・竹本三郎兵衛らの合作。宝暦12年(1762)大坂竹本座初演。前九年の役後...

  • おうしゅう‐あんぜんほしょうきょうりょくきこう【欧州安全保障協力機構】

    ⇒オー‐エス‐シー‐イー(OSCE)

  • おうしゅう‐あんていメカニズム【欧州安定メカニズム】

    ⇒イー‐エス‐エム(ESM)

  • おうしゅう‐いいんかい【欧州委員会】

    《European Commission》EU(欧州連合)における行政執行機関。加盟国から各1名の委員が選ばれ、任...

  • おうしゅう‐うちゅうきかん【欧州宇宙機関】

    ⇒イーサ(ESA)

  • おうしゅう‐かあつすいがたけいすいろ【欧州加圧水型軽水炉】

    ⇒欧州加圧水型原子炉

  • おうしゅう‐かあつすいがたげんしろ【欧州加圧水型原子炉】

    独仏の原子力プラントメーカーが共同で開発した第三世代プラスの加圧水型原子炉。EPR(European pressu...

  • おうしゅう‐かあつすいがたろ【欧州加圧水型炉】

    ⇒欧州加圧水型原子炉

  • おうしゅう‐かいけいかんさいん【欧州会計監査院】

    《European Court of Auditors》EU(欧州連合)の主要機関の一。EUの歳入・歳出および財務...

  • おうしゅう‐かいどう【奥州街道】

    江戸時代の五街道の一。江戸千住(せんじゅ)から白河に至る街道。その延長の陸奥(むつ)三厩(みんまや)までを含めてい...

  • おうしゅう‐かいはつききん【欧州開発基金】

    ⇒イー‐ディー‐エフ(EDF)

  • おうしゅう‐かいようエネルギーセンター【欧州海洋エネルギーセンター】

    ⇒イー‐エム‐イー‐シー(EMEC)

  • おうしゅうかわせそうば‐メカニズム【欧州為替相場メカニズム】

    ⇒イー‐アール‐エム(ERM)

  • おうしゅう‐かんれい【奥州管領】

    ⇒奥州探題(たんだい)

  • おうしゅう‐がいしゃ【欧州会社】

    2004年10月施行の欧州会社法に基づいて設立される会社。EU(欧州連合)全域での事業展開が可能で、域内であれば移...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おうし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ゲーテ
    空気と光と友人の愛。これだけ残っていれば気を落とすことはない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO