![](/img/daijisen/gaiji/02531.gif)
出典:gooニュース
<書評>『飛鳥・藤原の歴史と遺産 上』木下正史著
ユネスコ世界文化遺産候補として、正式版推薦書が1月に提出された「飛鳥・藤原の宮都」の価値を解説。南北8キロ、東西6キロ程度の範囲のどこを掘っても遺構が見つかる一つの巨大遺跡で、国際交流を通じて新しい制度や技術、生活様式などを受け入れた「古代の文明開化」を物語る。しかも、今後も新発見が期待できるそうだ。上巻の副題は「宮都の建設と生活」。
佐久長聖・藤原監督 3月末で退任 PL学園、佐久長聖で春夏通じて8度甲子園出場
甲子園に春夏通じて8度出場した佐久長聖(長野)の藤原弘介監督(50)が3月末で退任することが15日、分かった。この日、関係者や保護者らに正式に意向を伝えた。 02年に母校・PL学園の監督に就任し、03年夏に甲子園に初出場し最高成績は06年の選抜ベスト4。佐久長聖では監督就任直後の12年夏に10年ぶりの甲子園へ導くと、計5度の出場を果たした。
藤原さん(八戸)に東奥文学賞大賞贈呈
大賞に輝いた作品「盗まれる指先」を執筆した八戸市の藤原雅人さん(38)に賞状と賞金100万円を贈り、優れた創作活動をたたえた。 式では、東奥日報社の釆田正之代表取締役社長が「丹念な取材、調査を重ねた末に、たゆまぬ努力と想像力で素晴らしい小説を執筆されたことに県民とともに心からお喜び申し上げる。
もっと調べる
ふじわらいおり【藤原伊織】
[1948〜2007]小説家。大阪の生まれ。本名、利一 (としかず) 。個性あふれる登場人物が活躍するハードボイルド小説で人気を集める。特にストーリー展開の巧みさに定評がある。「テロリストのパラソル」で直木賞・江戸川乱歩賞受賞。他に「ダックスフントのワープ」「ひまわりの祝祭」「てのひらの闇」など。
ふじわらぎんじろう【藤原銀次郎】
[1869〜1960]実業家・政治家。長野の生まれ。王子製紙を再建。藤原工業大学(現在の慶応大学理工学部)を私費で創設。第二次大戦中、商工・軍需相などを歴任。
ふじわらさくへい【藤原咲平】
[1884〜1950]気象学者。長野の生まれ。中央気象台長。気象学の普及に貢献したほか、渦の研究で知られる。著「雲」「群渦」「日本気象学史」など。
出典:青空文庫
・・・身は、傅の大納言藤原道綱の子と生れて、天台座主慈恵大僧正の弟子と・・・ 芥川竜之介「道祖問答」
・・・立って、そのうしろに藤原氏三代栄華の時、竜頭の船を泛べ、管絃の袖・・・ 泉鏡花「七宝の柱」
・・・ず失言を詫びつつ、準藤原女史に介添してお掛け申す……羽織を取入れ・・・ 泉鏡花「縷紅新草」