アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みんし」
み4625
  • みー48
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき42
  • みく77
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち125
  • みっ148
  • みつ210
  • みて18
  • みと74
  • みな315
  • みに105
  • みぬ11
  • みね25
  • みの118
  • みは80
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや282
  • みゅ96
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら83
  • みり62
  • みる80
  • みれ31
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
    • みんい3
    • みんえ3
    • みんお1
    • みんか28
    • みんき2
    • みんく2
    • みんけ4
    • みんこ7
    • みんさ3
    • みんし39
    • みんす8
    • みんせ15
    • みんそ1
    • みんち8
    • みんて2
    • みんと6
    • みんな5
    • みんね5
    • みんま1
    • みんみ1
    • みんや1
    • みんゆ4
    • みんよ3
    • みんり1
    • みんわ2
    • みんが3
    • みんぎ2
    • みんぐ4
    • みんげ2
    • みんご5
    • みんじ22
    • みんず2
    • みんぞ26
    • みんだ5
    • みんで5
    • みんど4
    • みんば1
    • みんぶ4
    • みんぼ2
    • みんぱ3
    • みんぷ1
    • みんぺ3
    • みんぽ7
  • みが35
  • みぎ57
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ12
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど92
  • みば10
  • みび2
  • みぶ33
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みんし」

  • みんし【明史】

    中国の二十四史の一。明代の歴史を記したもので、清の世宗の勅命により、張廷玉らが「明史稿」を原本にして撰。60年を費...

  • みんしこう【明史稿】

    中国の史書。清の王鴻緒が勅命によって撰。1723年成立。本紀19巻、志77巻、表9巻、列伝205巻の全310巻で、...

  • みん‐しゃ【民社】

    旧制で、官幣社以外の神社、すなわち諸社の称。

  • みんしゃ‐とう【民社党】

    日本社会党を離党した右派の西尾末広らが昭和35年(1960)に結成した政党。民主社会主義を理念とし、国民政党である...

  • みん‐しゅ【民主】

    1 その国の主権が国民にあること。 2 人間の自由や平等を尊重すること。「—の精神」

  • みん‐しゅう【民衆】

    国家や社会を構成している多くの人々。世間一般の人々。庶民。大衆。「—の生活」

  • みんしゅう‐けんぽう【民衆憲法】

    民間の個人または有志グループが起草した憲法案。明治時代に、自由民権運動の広がりの中で、大日本帝国憲法の制定に先立っ...

  • みんしゅう‐げいじゅつ【民衆芸術】

    民衆が作り出す、また、民衆のための芸術。日本では大正中期、大杉栄らによって論じられ、詩壇では白鳥省吾らの民衆詩派が...

  • みんしゅう‐そしょう【民衆訴訟】

    国または公共団体の機関が法規に適合しない行為を行った場合、その是正を求める訴訟。選挙人である資格その他自己の法律上...

  • みんしゅう‐てき【民衆的】

    [形動]民衆に理解され、親しまれるさま。「—な政治家」

  • みんしゅうのてき【民衆の敵】

    《原題、(ノルウェー)En folkefiende》イプセンの戯曲。1882年の作。精神的な貴族主義を描く。

  • みんしゅうをひきいるじゆうのめがみ【民衆を率いる自由の女神】

    《原題、(フランス)La Liberté guidant le peuple - le 28 juillet 18...

  • みんしゅうをみちびくじゆうのめがみ【民衆を導く自由の女神】

    ⇒民衆を率いる自由の女神

  • みんしゅ‐か【民主化】

    [名](スル)考え方・制度などが民主的なものに変わっていくこと。また、そのように変えていくこと。「職場を—する」

  • みんしゅか‐きねんとう【民主化記念塔】

    《Democracy Monument》タイの首都バンコクの中心部にある塔。ラチャダムヌンクラン通りとディンソー通...

  • みんしゅか‐どうめい【民主化同盟】

    ⇒民同

  • みんしゅ‐カンボジア【民主カンボジア】

    ⇒カンボジア

  • みん‐しゅく【民宿】

    一般の民家が営業許可を得て営む宿泊施設。

  • みんしゅ‐こっか【民主国家】

    民主制をとる国家。主権が国民にある国家。民主国。

  • みんしゅ‐しゃかいしゅぎ【民主社会主義】

    暴力革命や独裁を否定し、民主主義を通じて社会主義を実現しようとする思想・立場。議会主義・労使協調主義を説く。イギリ...

  • みんしゅ‐しゅぎ【民主主義】

    人民が権力を所有し行使する政治形態。古代ギリシャに始まり、17、18世紀の市民革命を経て成立した近代国家の主要な政...

  • みんしゅしゅぎ‐の‐あかじ【民主主義の赤字】

    民主主義に関する市民の期待が実際の政策に反映されない状態。特に欧州において、EUの政策に加盟国の国民の意思が必ずし...

  • みんしゅしゅぎのてんぼう【民主主義の展望】

    《原題Democratic Vistas》米国の詩人ホイットマンの評論。1871年刊。南北戦争後も続くアメリカ社会...

  • みんしゅしゅぎぶんがくろん【民主主義文学論】

    小田切秀雄による文芸評論。昭和23年(1948)刊。

  • みんしゅしんぽ‐とう【民主進歩党】

    台湾の政党。中国国民党独裁下の1986年に非合法に結党。1989年に合法化。当初は台湾独立を掲げ、国民党のみならず...

  • みんしゅ‐じゆうとう【民主自由党】

    昭和23年(1948)日本自由党と同志クラブとが合同し、吉田茂を総裁として結成された保守政党。民自党。→自由党

  • みんしゅ‐せい【民主制】

    多数者が支配する政治形態。民衆の意思に従って政治が行われる政治体制。

  • みんしゅ‐せいじ【民主政治】

    民主主義に基づいて行われる政治。

  • みんしゅ‐てき【民主的】

    [形動]民主主義、または民主政治の趣旨にかなっているさま。「—な選出方法」

  • みんしゅてき‐しゃかいしゅぎ【民主的社会主義】

    ⇒社会民主主義

  • みんしゅてきぶんげいのせんく【民主的文芸の先駆】

    白鳥省吾の評論集。大正8年(1919)刊。ホイットマンやカーペンターなどを取り上げ、民主的文芸について説く。

  • みんしゅ‐とう【民主党】

    昭和22年(1947)旧日本進歩党を中核として結成された政党。日本社会党・国民協同党と連立して片山・芦田内閣を組織...

  • みんしゅとういつ‐とう【民主統一党】

    英国、北アイルランドの地域政党。プロテスタント系住民らが1971年に結成。アルスター統一党と同様、英国との連合維持...

  • みん‐しょ【民庶】

    世の中の一般の人々。庶民。

  • みん‐しょく【眠食】

    [名](スル)眠ることと食べること。寝食。転じて、日常の生活をすること。起居。「其時塾に—する先進長者は」〈福沢・...

  • みん‐しん【民心】

    人民の心。国民の心情。「—が離れる」

  • みんしん‐が【明清画】

    中国、明代および清代の絵画。

  • みんしん‐がく【明清楽】

    近世に中国から日本に伝来した俗楽。明楽と清楽とを総称したもので、清楽家が明楽をも演奏するようになり、この名称が起こ...

  • みんしん‐とう【民進党】

    平成28年(2016)に民主党と維新の党などが合流して結成された政党。翌年の総選挙で衆院議員らは、希望の党に合流し...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みんし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • イソップ
    不幸なる人々は、さらに不幸な人々によって慰められる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO