専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みこ」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
    • みこあ1
    • みこう6
    • みこき1
    • みここ1
    • みこし15
    • みこす1
    • みこと4
    • みこの4
    • みこひ1
    • みこま1
    • みこみ5
    • みこむ1
    • みこも4
    • みこや2
    • みこよ1
    • みこら1
    • みこる1
    • みこわ1
    • みこん3
    • みこが1
    • みこば1
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みこ」1ページ目

  • み‐こ【巫女/神子】

    1 神社に属し、神楽を舞ったり神事に奉仕して神職を補佐する女性。かんなぎ。 2 祈祷・卜占(ぼくせん)や死者の口寄...

  • み‐こ【御子/皇子/皇女/親王】

    1 (御子)神の子。特に、イエス=キリストをさす。 2 天皇の子。皇子・皇女。皇女は「ひめみこ」とも。「玉のをのこ...

  • み‐こ【美籠】

    籠(かご)の美称。「籠(こ)もよ―持ち」〈万・一〉

  • みこ‐あいさ【巫女秋沙】

    カモ科アイサ属の鳥。全長44センチくらい。雄は全身ほぼ白色で、背や目先部分が黒く、俗にパンダガモともよぶ。雌は頭の...

  • みこうかい‐かぶ【未公開株】

    証券取引所(金融商品取引所)で取引されていない株式。株式市場に公開されていない株。上場されていない株式。グリーンシ...

  • みこうかいかぶ‐とうし【未公開株投資】

    株式市場に株を公開していない企業に投資すること。平成9年(1997)未公開企業の株式の売買を行うグリーンシート市場...

  • みこうかい‐がいしゃ【未公開会社】

    証券取引所に株式を上場していない会社。→非公開会社

  • み‐こうし【御格子】

    格子を尊んでいう語。

  • 御格子(みこうし)参(まい)・る

    高貴な人の部屋の格子をあげる。または、おろす。「雪のいと高う降りたるを、例ならず、―・りて(=オオロシシタママデ)...

  • み‐こうのこ【御神の子】

    《「みかみのこ」の音変化》神に奉仕する少女。また、神楽(かぐら)を舞うみこ。みかんなぎ。「み神楽の日になりて…―四...

  • みこがみ‐てんぜん【神子上典膳】

    ⇒小野忠明(おのただあき)

  • み‐こき【御国忌】

    「国忌(こっき)」の敬称。「十一月(しもつき)の朔日(ついたち)ごろ―なるに、雪いたう降りたり」〈源・賢木〉

  • みこころ‐を【御心を】

    [枕]《「を」は間投助詞》み心が広い、長い、よいの意から、「広田」「長田」「吉野」などの地名にかかる。一説に、み心...

  • み‐こし【見越し】

    1 隔てている物の上を越して見ること。 2 将来を見通すこと。予測。「屋体骨が張って行けるという―がつかんことにや...

  • み‐こし【御輿/神輿】

    1 神幸のとき、神霊の乗り物とされる輿。形は四角形・六角形・八角形などで、屋根に鳳凰(ほうおう)・葱花(そうか)な...

  • みこし‐あらい【神輿洗い】

    祭礼の前後に神輿を洗い清める儀式。特に、京都八坂神社の祇園会(ぎおんえ)の際に鴨川で行われるものをいう。《季 夏》

  • みこし‐うり【見越し売り】

    「思惑(おもわく)売り」に同じ。

  • みこし‐がい【見越し買い】

    「思惑(おもわく)買い」に同じ。

  • みこし‐じ【三越路】

    越前・越中・越後の3国。また、この3国へ行く道。越路。「―の雪降る山を越えむ日は留まれる我をかけて偲(しの)はせ」...

  • みこし‐にゅうどう【見越し入道】

    化け物の一。巨大な坊主姿で、屏風(びょうぶ)の上などに現れ、見上げれば見上げるほど背が高くなり、また首が長くなるという。

  • みこし‐の‐まつ【見越しの松】

    塀ぎわにあって外から見えるようにした松の木。

  • みこし‐ふり【神輿振り】

    《「みこしぶり」とも》 1 祭礼のとき、担いだ神輿を威勢よく振り動かすこと。 2 昔、比叡山延暦寺の僧徒が、朝廷に...

  • みこし‐やどり【神輿宿り/神輿舎り】

    祭礼などのときに神輿を仮に安置する所。御旅所(おたびしょ)。また、神輿をしまっておく倉。

  • みこし‐よせ【御輿寄せ】

    貴人が輿に乗り降りするために、玄関口に張り出してつくった所。

  • み‐こしろ【御子代】

    子代を敬っていう語。

  • 御輿(みこし)を上(あ)・げる

    (「輿」を「腰」にかけて) 1 腰を上げる。立ち上がる。「話題も尽きたところで―・げる」 2 仕事に取りかかる。「...

  • 御輿(みこし)を担(かつ)・ぐ

    他人をおだて上げる。もちあげる。「―・いで会長に祭りあげる」

  • 御輿(みこし)を据(す)・える

    座り込んで動かない。ゆったりと構えて動こうとしない。「―・えて話し込む」

  • み‐こ・す【見越す】

    [動サ五(四)] 1 隔てている物の上を越して見る。「畑を―・して海を望む」 2 将来のことを推しはかる。今後を見...

  • み‐こと【尊/命】

    《御言(みこと)を発するお方の意から。また、「御事」の意とも》 [名]上代、神や人の呼び名の下につけた敬称。「…の...

  • み‐こと【御言/命】

    「言(こと)」を敬っていう語。神・天皇・貴人などの言葉。おおせ。御命令。「八十神(やそがみ)の―以(も)ちて」〈記・上〉

  • みこと‐のり【詔/勅】

    《「御言宣(みことのり)」の意》 1 天皇の言葉。仰せ言。大御言(おおみこと)。 2 古文書の様式の一。天皇の命令...

  • みこと‐もち【宰/司】

    《天皇の御言(みこと)を持ち、政(まつりごと)を行う意》上代、勅を受けて任地に下り、政務をつかさどった官人。律令制...

  • ミコノス

    ギリシャ南東部、エーゲ海にあるミコノス島の西岸にある港町。同島の玄関口であり、最も人口が多い。本土のピレウスや付近...

  • ミコノス‐とう【ミコノス島】

    《Mikonos/Μύκονος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の北東部に位置する。主な町は同...

  • みこ‐の‐みこと【皇子の尊/皇子の命】

    皇太子・皇子の尊称。「吾が大君―の天の下」〈万・一六七〉

  • みこ‐の‐みや【東宮/春宮】

    皇太子。とうぐう。はるのみや。「―の帯刀(たちはき)に侍りけるを」〈古今・雑下・詞書〉

  • みこ‐ばら【皇女腹】

    皇女の腹から生まれること。また、その子。内親王の子。みやばら。「―にただ一人かしづき給ふ御女(むすめ)」〈源・桐壺〉

  • みこひだり‐け【御子左家】

    《藤原道長の六男長家が醍醐天皇の皇子、左大臣源兼明の邸宅を伝領したところから》平安末期から鎌倉初期にかけて、藤原俊...

  • みこ‐まい【巫女舞】

    巫女による神楽の舞。太鼓・笛・銅拍子(どびょうし)などの伴奏で、鈴・榊(さかき)・笹・扇・幣束などを持って舞う。

  • み‐こみ【見込み】

    1 先行きの予想。あて。「来春卒業の―」「明日は晴れの―です」 2 将来の可能性。「なかなか―のある男だ」「治る―...

  • みこみ‐きゃく【見込み客】

    ⇒セールスリード

  • みこみ‐こきゃく【見込み顧客】

    ⇒セールスリード

  • みこみ‐ちがい【見込み違い】

    予想の立て方をまちがえること。また、予想と違う結果になること。みこみはずれ。「―から赤字を出す」

  • みこみ‐はずれ【見込み外れ】

    「見込み違い」に同じ。

  • み‐こ・む【見込む】

    [動マ五(四)] 1 あてにする。望みをかける。「値上がりを―・んで大量に仕入れる」「君を男と―・んで頼む」 2 ...

  • み‐こも【水菰/水薦】

    水中に生えるマコモ。「時しもあれ水の―をかりあげてほさでくたしつ五月雨の空」〈千載・夏〉

  • みこも‐かる【水薦刈る】

    [枕]水薦の多く生えている信濃の地で、それを刈り取る意で、「信濃(しなの)」にかかる。→みすずかる「―信濃の真弓我...

  • み‐ごもり【水籠もり/水隠り】

    《「みこもり」とも》 1 水中に隠れること。「―に息づき余り速川の瀬には立つとも人に言はめやも」〈万・一三八四〉 ...

  • み‐ごも・る【水籠もる】

    [動ラ四]《「みこもる」とも》水中にひそみ隠れる。転じて、心に秘めておく。「言ひ出てもつひにとまらぬ水の泡を―・り...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みこ」
goo辞書を搭載!校正機能付きテキストエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    磊磊
  • 2位

    嫡妻
  • 3位

    空蝉
  • 4位

    伯母
  • 5位

    特別抗告
  • 6位

    計る
  • 7位

    御厨子
  • 8位

    恬淡
  • 9位

    敬愛
  • 10位

    メロー
  • 11位

    リスペクト
  • 12位

    及び
  • 13位

    換える
  • 14位

    青写真
  • 15位

    クラシック
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    母性本能とは見事なまでに動物的なものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.