欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みゃ」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
    • みゃう1
    • みゃお2
    • みゃく34
    • みゃっ2
    • みゃん1
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みゃ」

  • ミャ‐ウー

    ミャンマー西部の古都。15世紀前半から18世紀後半までアラカン王国の都が置かれた。16世紀頃に同王朝が盛期を迎え、...

  • ミャオ‐ぞく【ミャオ族】

    《Miao》中国の少数民族の一。貴州省を主に、南部の山地に広く居住し、一部はベトナム・ラオス・タイの北部に居住、メ...

  • びょうりつ【苗栗】

    台湾北西部にある県。山がちな地形で、稲作のほかサツマイモ・茶の栽培が盛ん。ミャオリー。

  • みゃく【脈】

    [音]ミャク(呉) [学習漢字]5年 1 血液の流れる管。「脈拍/気脈・静脈・動脈」 2 脈拍。「脈動/死脈・平脈...

  • みゃく【脈/脉】

    1 動物の体内で血液が流通する管。血管。 2 脈拍。「―が乱れる」 3 《医師が患者の脈拍をみて病状を診断するとこ...

  • みゃく‐あつ【脈圧】

    最高血圧と最低血圧との差。

  • みゃく‐う・つ【脈打つ/脈搏つ】

    [動タ五(四)] 1 心臓の鼓動に合わせて動脈が振動する。「規則的に―・つ」 2 内部で力強く活動を続ける。「平和...

  • みゃく‐かん【脈管】

    ⇒みゃっかん(脈管)

  • みゃくかん‐けい【脈管系】

    ⇒みゃっかんけい(脈管系)

  • 脈(みゃく)が上(あ)が・る

    1 脈拍が絶える。死ぬ。 2 見込みがなくなる。希望が絶える。「六十ぢゃあ―・ったよのう」〈滑・浮世風呂・二〉

  • 脈(みゃく)があ・る

    1 脈拍が絶えず、命がある。 2 見込みがある。希望がもてる。「あの話にはまだ―・る」

  • 脈(みゃく)がな・い

    1 脈拍が途絶えている。死んでいる。 2 見込みがない。希望がもてない。「先方に打診してみたが―・さそうだ」

  • みゃく‐がん【脈岩】

    岩脈を構成する火成岩。半深成岩が多い。

  • みゃくし‐るい【脈翅類】

    アミメカゲロウ目(脈翅目)の昆虫の総称。柔軟なかむ口をもち、触角は長く、翅(はね)は膜質で脈が多い。翅脈の端が細く...

  • みゃく‐せき【脈石】

    鉱床や鉱石中に含まれている、有用ではない鉱物。

  • みゃく‐づり【脈釣(り)】

    釣りで、浮きを使わず、道糸の変化、またはさお先への魚信などで釣る方法。

  • みゃく‐どう【脈動】

    [名](スル) 1 脈が打つこと。 2 表面には現れないが、脈が打つように絶えず力強く動いていること。また、その動...

  • みゃく‐どう【脈道】

    「脈管(みゃっかん)」に同じ。

  • みゃくどう‐オーロラ【脈動オーロラ】

    数秒から数分程度の周期で脈打つように明滅するオーロラ。太陽風の高エネルギー電子と地磁気の磁力線の相互作用によって生...

  • みゃくどう‐せい【脈動星】

    ⇒脈動変光星

  • みゃくどう‐でんりゅう【脈動電流】

    ⇒脈流

  • みゃくどう‐へんこうせい【脈動変光星】

    恒星自身が規則的に膨張と収縮を繰り返すために、明るさが変化する星。脈動星。→変光星

  • みゃく‐どころ【脈所】

    1 からだで、押さえると脈拍の感じられる所。手首の内側など。 2 物事の重要な部分。急所。要所。「話の―を押さえる」

  • みゃくなし‐びょう【脈無し病】

    大動脈に炎症が起こり、内腔が狭くなって血液が流れにくくなるため、手などの脈が触れなくなる病気。眼底血圧の低下やめま...

  • みゃく‐は【脈波】

    心臓の拍動に応じて伝わる末梢血管の圧変化または容積変化を測定したもの。動脈硬化の程度を調べるPWV検査で用いられる。

  • みゃく‐はく【脈拍/脈搏】

    心臓が規則的に収縮して血液が押し出されるたびに動脈に伝わる周期的な運動。体表面近くを走る動脈、特に手首の親指側を走...

  • みゃくはでんぱそくど‐けんさ【脈波伝播速度検査】

    ⇒PWV検査

  • みゃく‐みゃく【脈脈】

    [ト・タル][文][形動タリ]長く続いて絶えないさま。また、力強く活動を続けているさま。「民族の伝統が―と息づいている」

  • みゃく‐らく【脈絡】

    1 血管。脈。 2 物事の一貫したつながり。筋道。「話に―がない」「説明に―をつける」

  • みゃくらく‐そう【脈絡叢】

    脳室の内壁にある器官。脳脊髄液を産生・分泌する。

  • みゃくらく‐まく【脈絡膜】

    眼球壁を構成する薄膜の一。網膜と強膜との間にある。血管とメラニン色素に富み、眼球の栄養をつかさどり、瞳孔以外からの...

  • みゃくらくまく‐えん【脈絡膜炎】

    脈絡膜の炎症。多くは、網膜に波及し脈絡網膜炎脈絡網膜炎となり、虹彩毛様体炎を伴う。視力障害や飛蚊症(ひぶんしょう)...

  • みゃくらくもうまく‐えん【脈絡網膜炎】

    眼球の奥にある網膜と脈絡膜に炎症が生じた状態。また、特に、脈絡膜に生じた炎症が網膜に及んだ状態をいう。→網脈絡膜炎...

  • みゃく‐り【脈理】

    光学材料などのガラス内部の屈折率が異なる不均質な部分。製造工程の温度調整などに起因し、フレアをはじめとする光学製品...

  • みゃく‐りゅう【脈流】

    電流や流体が周期的に、方向は一定だが量を変える流れ。電流の場合は脈動電流ともいい、交流を整流した電流や信号電流など...

  • 脈(みゃく)を取(と)・る

    脈拍を調べる。脈を見る。「患者の―・る」

  • 脈(みゃく)を◦見(み)る

    1 「脈を取る」に同じ。「運動後に―◦見る」 2 見込みがあるかどうか探る。「鎌を掛けて、それとなく―◦見る」

  • みゃっ‐かん【脈管】

    生物の体内にあって体液を通すくだ。血管・リンパ管など。脈道。

  • みゃっかん‐けい【脈管系】

    「循環系」に同じ。

  • ミャンマー

    インドシナ半島西部にある連邦国。正称、ミャンマー連邦共和国。首都ネーピードー。最大の都市はヤンゴン(旧称ラングーン...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みゃ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    枢軸
  • 2位

    伯母
  • 3位

    リカバリー
  • 4位

    鬼っ子
  • 5位

    リスペクト
  • 6位

    計る
  • 7位

    藪から棒
  • 8位

    レク
  • 9位

    及び
  • 10位

    WBC
  • 11位

    換える
  • 12位

    鬼子
  • 13位

    無頼
  • 14位

    染みる
  • 15位

    以て
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ルソー
    女は観察し、男は判断する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.