さつまいもマニアによるカード付「絶品!レア!さつまいも4種」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
さつまいもマニアによるカード付「絶品!レア!さつまいも4種」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みか」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
    • みかい9
    • みかえ11
    • みかき5
    • みかく10
    • みかけ5
    • みかさ8
    • みかし1
    • みかた7
    • みかね1
    • みかの2
    • みかま2
    • みかみ6
    • みかも1
    • みかよ1
    • みから1
    • みかわ16
    • みかん13
    • みかぎ2
    • みかぐ1
    • みかげ6
    • みかじ3
    • みかず1
    • みかづ8
    • みかど10
    • みかば1
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みか」1ページ目

  • み‐か【甕】

    《「み」は接頭語あるいは水の意か。「か」は飲食物を盛る器の意》昔、主に酒を醸造するのに用いた大きなかめ。もたい。「...

  • み‐か【三日】

    1 三つの日数。3日間。みっか。「―ばかりありて漕(こ)ぎ帰り給ひぬ」〈竹取〉 2 月の第3日。みっか。「三月(や...

  • みか【ミカ!】

    伊藤たかみの児童文学作品。小学6年生の女の子の心情を、双子の男の子の視点から描く。平成12年(2000)、第49回...

  • み‐かい【未開】

    1 文化・文明がまだ十分に発達していないこと。「―の奥地」 2 土地がまだ開拓されていないこと。「―の荒野」 3 ...

  • み‐かい【味解】

    [名](スル)じっくりと趣を味わい、理解すること。「芭蕉の句を―する」

  • み‐かいけつ【未解決】

    [名・形動]紛争や問題がまだ解決されていないこと。結論・解答の出ていないこと。また、そのさま。「―な(の)事件」

  • みかい‐しゃかい【未開社会】

    1 現在も文明の外にある社会。文字をもたず、技術水準が低く、社会構造も単純で、伝統的規制が強いなどの特徴をもつ。 ...

  • み‐かいたく【未開拓】

    [名・形動] 1 土地がまだ開拓されていないこと。また、そのさま。未開。「―の原野」 2 仕事や研究がまだなされて...

  • みかい‐ち【未開地】

    1 文明がまだ行き渡らない土地・所。 2 まだ開拓されていない自然のままの土地。

  • み‐かいどう【実海棠】

    バラ科の落葉高木。枝は細くて紫色をし、葉は長楕円形。4月ごろ、新葉と同時に、淡紅色の花が群生して咲く。実は球形で黄...

  • み‐かいはつ【未開発】

    [名・形動]まだ開発されていないこと。また、そのさま。「―な(の)技術」

  • みかいほう‐ぶらく【未解放部落】

    ⇒被差別(ひさべつ)部落

  • み‐かえし【見返し】

    1 書物の表紙と本文との間にあって、両者の接着を補強する2ページ大の紙。一方は表紙の内側に貼りつけ、もう一方は「遊...

  • み‐かえ・す【見返す】

    [動サ五(四)] 1 後ろを振り向いて見る。振り返って見る。「―・す顔に涙があふれていた」 2 一度見たものをもう...

  • み‐かえり【見返り】

    1 振り向いて後ろを見ること。「―美人」 2 相手のしてくれたことにこたえて何かをすること。特に、保証・担保・代償...

  • みかえり‐しきん【見返り資金】

    第二次大戦後、米国の対日援助物資のドル価額に見合う円資金を特別に積み立て、通貨の安定と経済再建を主な目的として運用...

  • みかえり‐そう【見返草】

    シソ科の落葉低木。山地に群生し、高さ50センチ~1メートル。葉は楕円形で対生し、裏面に毛が多い。9、10月ごろ、淡...

  • みかえりたんぽつき‐かしつけ【見返り担保付貸付】

    債務者の預金・有価証券・不動産などに対し、いつでも担保権を設定しうる状態で行う貸付。

  • みかえりびじんず【見返り美人図】

    江戸前期の浮世絵師、菱川師宣による肉筆浮世絵。絹本着色。赤い着物の女性が歩みの途中で振り返る一瞬を描いた作品。東京...

  • みかえり‐やなぎ【見返り柳】

    吉原遊郭の出入り口の大門にあった柳。朝帰りの客が、あとを振り返るあたりにあったところからいう。

  • ミカエル

    カトリック教会における大天使の一。教会・信徒の守護者。ユダヤ教ではイスラエル民族の守護者。

  • み‐かえ・る【見返る】

    [動ラ五(四)] 1 振り向いて後ろを見る。みかえす。「―・ると遠く富士が望める」 2 心にかける。めんどうをみる...

  • み‐か・える【見変える/見替える】

    [動ア下一][文]みか・ふ[ハ下二] 1 あるものを捨てて、他のものに心を移す。「小花さんを私に―・えるという筈は...

  • み‐かき【御垣】

    宮中や神社などの周囲の垣。「同じ―の内ながら変れること多くかなし」〈源・賢木〉

  • みかき‐が‐はら【御垣が原】

    1 宮中や貴人の邸宅の築垣あたりの野原。また、宮中や貴人の邸宅の庭。「風いと涼しく吹きて、―おもしろく侍りしかば」...

  • みがき‐にしん【身欠き鰊】

    《「みかきにしん」とも》ニシンをえら・内臓などを取り去って三枚におろし、中骨を落として素干しにしたもの。古くは腹側...

  • みかきのしたくさ【御垣の下草】

    税所敦子による歌集。明治21年(1888)刊。美かきの志たくさ。

  • みかき‐もり【御垣守】

    宮中の諸門を警固する人。衛士(えじ)。「とのへもる身の―」〈古今・雑体〉

  • み‐かぎり【見限り】

    見限ること。少しも顔を見せなくなること。多く「おみかぎり」の形で用いる。「代替わりしてもあの店を―にはできない」

  • み‐かぎ・る【見限る】

    [動ラ五(四)]見込みがないとしてあきらめる。見切りをつける。「会社を―・る」「医者にも―・られる」

  • み‐かく【味覚】

    味を感じる感覚。唾液(だえき)に溶けた化学物質が主に舌を刺激することによって起こり、甘さ・酸っぱさ・塩辛さ・苦さを...

  • みかく‐きかん【味覚器官】

    水に溶けた化学物質の刺激を感知する器官。脊椎動物では口の中、特に舌に分布する味蕾(みらい)で、魚では体表などにもあ...

  • み‐かくし【見隠し】

    窓などの前をおおって内部が見えないようにしたもの。めかくし。

  • みかくし‐べい【見隠し塀】

    外側から内部が見えないように立てた塀。風の通じるように板にすかしを設ける。

  • みかくしゅうしょく‐ぶっしつ【味覚修飾物質】

    味覚器官の受容体に作用し、一時的に味覚機能を変化させる物質。ミラクリン、クルクリン、ギムネマ酸などが知られる。

  • みかく‐しんけい【味覚神経】

    味覚をつかさどる神経。舌の前部では顔面神経、後部では舌咽(ぜついん)神経、のどなどでは迷走神経が関与し、橋(きょう...

  • み‐かく・す【見隠す】

    [動サ四]見て見ぬふりをする。「女君、見給はぬやうなるを、せめて―・し給ふ御目尻(まじり)こそわづらはしけれ、とて...

  • みかく‐どころ【味覚所/味覚処】

    ⇒味所

  • み‐かくにん【未確認】

    [名・形動]まだ確認されていないこと。また、そのさま。「―な(の)情報」

  • みかくにん‐ひこうぶったい【未確認飛行物体】

    正体不明の飛行物体・飛翔体。UFO(unidentified flying object)。 [補説]一般に異星人...

  • み‐かぐら【御神楽】

    神楽を敬っていう語。特に宮中で行われる神楽をさす。→神楽1

  • み‐かけ【見掛け】

    外から見たようす。外側から見た印象。外見。外観。うわべ。「―にだまされる」「―はうまそうだ」

  • みかけ‐だおし【見掛け倒し】

    [名・形動]外見はすぐれているが、実質は劣っていること。また、そのさま。「―の臆病者」

  • 見掛(みか)けによら◦ない

    外見からだけではよくわからない。「―◦ず神経が細やかだ」

  • みかけ‐の‐とうきゅう【見掛けの等級】

    ⇒実視等級

  • み‐か・ける【見掛ける】

    [動カ下一][文]みか・く[カ下二]目にとめる。「あの人はよく駅で―・ける」

  • み‐かげ【水陰】

    水におおわれた所。水のかげ。みがくれ。「岩そそく―に茂る菅の根の永くや袖をくたし果ててん」〈続後撰・恋三〉

  • み‐かげ【御陰/御蔭】

    1 日を避けて陰となる所。転じて、御殿。「高知るや天(あめ)の―天知るや日の―」〈万・五二〉 2 神・天皇から受け...

  • み‐かげ【御影】

    1 神や貴人の霊魂。神霊。みたま。 2 死んだ人の姿、または絵や肖像。みえい。

  • みかげ【御影】

    神戸市東灘区の地名。背後の六甲山地から花崗岩(かこうがん)を採石。海岸地域は酒造地。神功皇后が姿をうつして化粧した...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みか」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/26更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    伯母
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    MVP
  • 5位

    リカバリー
  • 6位

    DID
  • 7位

    計る
  • 8位

    WBC
  • 9位

    喫驚
  • 10位

    采配
  • 11位

    クラシック
  • 12位

    染みる
  • 13位

    煩雑
  • 14位

    ケミストリー
  • 15位

    泡沫
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • シェイクスピア
    世間を欺くには、世間と同じ顔色をなさらなくては。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.