あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みち」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
    • みちあ4
    • みちい2
    • みちう1
    • みちお2
    • みちか3
    • みちき1
    • みちく3
    • みちし4
    • みちす3
    • みちせ1
    • みちた2
    • みちつ3
    • みちて1
    • みちと5
    • みちな3
    • みちの22
    • みちは3
    • みちひ2
    • みちま2
    • みちみ3
    • みちむ1
    • みちも3
    • みちゃ1
    • みちゅ2
    • みちゆ8
    • みちょ2
    • みちよ1
    • みちる1
    • みちれ1
    • みちわ2
    • みちを5
    • みちが6
    • みちじ1
    • みちぞ1
    • みちづ2
    • みちど1
    • みちば1
    • みちび8
    • みちぶ1
    • みちべ1
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みち」1ページ目

  • みち【満ち】

    満ちること。「夕潮の―のとどみにみ舟子(ふなこ)を率(あども)ひ立てて呼び立てて」〈万・一七八〇〉

  • み‐ち【道/路/途/径】

    《「御(み)路(ち)」の意》 1 人・車・船などが、往来するように整備された所。通路。道路。また、航路。「―を横切...

  • みち【蜜】

    「みつ(蜜)」に同じ。「ひとつには―、ひとつには甘葛(あまづら)入れて」〈宇津保・蔵開上〉

  • み‐ち【未知】

    まだ知らないこと。また、まだ知られていないこと。「―へのあこがれ」「―の分野」⇔既知。

  • みち【道】

    《原題、(イタリア)La strada》1954年公開のイタリア映画。フェリーニ監督の出世作として知られる。粗野な...

  • みちあえ‐の‐まつり【道饗の祭】

    古代、6月と12月の2回、朝廷が京都の四隅の路上に八衢比古(やちまたひこ)・八衢比売(やちまたひめ)・久那斗(くな...

  • みち‐あふ・れる【満ち溢れる】

    [動ラ下一][文]みちあふ・る[ラ下二]いっぱいになり、外にあふれる。また、あふれるばかりに満ちる。「笑顔が―・れる」

  • ミチアロ‐とう【ミチアロ島】

    《Mitiaro》南太平洋、クック諸島の島。首都があるラロトンガ島の北東約260キロメートルに位置する。周囲を隆起...

  • みち‐あんない【道案内】

    [名](スル) 1 道を知らない人を導いて連れていくこと。また、その人。「地元の人に―してもらう」 2 道の方向や...

  • みち‐いし【道石】

    道案内に立てた石。たていし。

  • みち‐いと【道糸】

    釣りで、さお先から鉤素(はりす)をつなぐ所まで用いる糸。

  • みち‐うら【道占】

    「辻占(つじうら)」に同じ。「心もとなく不審に覚えて、―とはんとて」〈沙石集・一〇本〉

  • みち‐おしえ【道教/路導】

    ハンミョウの別名。あたかも道を教えるかのように、人の行く道の前方へと飛んで降りるところからいう。《季 夏》

  • みちお‐しゅうすけ【道尾秀介】

    [1975~ ]小説家。兵庫の生まれ。平成16年(2004)「背の眼」でホラーサスペンス大賞特別賞を受賞し作家デビ...

  • みち‐かい【道交ひ】

    1 道ですれちがうこと。「―にてだに、人か何ぞとだに御覧じわくべくもあらず」〈源・明石〉 2 道を行き来すること。...

  • みち‐かけ【満(ち)欠け/盈ち虧け】

    月が丸くなることと欠けること。「月の―を観測する」

  • みちかぜ【三千風】

    ⇒大淀三千風(おおよどみちかぜ)

  • み‐ちがい【見違い】

    みちがうこと。見あやまり。見まちがえ。見ちがえ。

  • み‐ちが・う【見違う】

    [動ワ五(ハ四)]「見違える」に同じ。「―・うほど似ている」「数字を一桁(けた)―・う」 [動ハ下二]「みちがえる...

  • み‐ちがえ【見違え】

    「見違い」に同じ。

  • み‐ちが・える【見違える】

    [動ア下一][文]みちが・ふ[ハ下二] 1 見て他のものと思う。みちがう。「―・えるほど立派になった」 2 見方を...

  • みち‐がく【道楽】

    雅楽の演奏形式の一。行列をつくって歩きながら奏せられるもので、行幸・大葬・神幸などのときに行われる。

  • 道(みち)が開(ひら)・ける

    進路ができる。解決の方法が見つかる。「外国人の就労に―・ける」

  • みち‐きり【道切り】

    [名](スル) 1 道をさえぎること。道路を横断すること。特に、貴人の行列などの前を横ぎること。 2 悪霊や悪疫の...

  • みち‐くさ【道草】

    [名](スル) 1 道ばたに生えている草。 2 目的の所へ行き着く途中で、他の物事にかかわって時間を費やすこと。「...

  • みちくさ【道草】

    夏目漱石の小説。大正4年(1915)発表。大学教授である主人公健三が、世俗的社会に束縛され、孤独に生きるさまを描い...

  • 道草(みちくさ)を食(く)・う

    馬が道端の草を食っていて、進行が遅れる。転じて、目的地へ行く途中で他のことに時間を費やす。途中で手間取る。「―・っ...

  • みち‐しお【満(ち)潮】

    潮が満ちて、海面がしだいに上昇する現象。また、1日のうちで海水面が最も高くなるとき。上げ潮。まんちょう。⇔引き潮。

  • みち‐しき【道敷】

    道路に使用する敷地。道路敷。

  • みち‐しば【道芝】

    1 道ばたに生えている芝草。また、雑草。「問ふ人も嵐吹きそふ秋は来て木の葉にうづむ宿の―」〈新古今・秋下〉 2 道...

  • みち‐しるべ【道標/道導】

    1 道の方向や距離などを示す標識。道案内。どうひょう。 2 物事の順序を教えて手引きの役をすること。また、その人や...

  • みち‐じゅん【道順】

    進むべき道すじ。順路。

  • みち‐すう【未知数】

    1 数学の方程式などで、値がまだわかっていない数。ふつうx・y・zなどで表す。「―を求める」⇔既知数。 2 将来ど...

  • みち‐すがら【道すがら/途次】

    [副]道を行きながら。道の途中で。みちみち。「帰る―話を聞く」

  • みち‐すじ【道筋】

    1 通っていく道。通り道。コース。「店は駅に行く―にある」 2 思考・判断などの展開の順序。また、物事の道理。条理...

  • 道(みち)狭(せば)・し

    道が狭くて通りにくい。転じて、生きにくい。身の置き所がない。「判官都を遠近(をちこち)の、―・くならぬその先に、西...

  • みち‐ぞい【道沿い】

    道に沿っていること。また、その場所。「―に案内看板を立てる」

  • みちたりたうえ【満ち足りた飢え】

    三好京三の小説。昭和54年(1979)刊行。

  • みち‐た・りる【満(ち)足りる】

    [動ラ上一]不足がなく十分である。十分に満足する。「―・りた生活」

  • みち‐つじ【道辻】

    道が十字になっている所。十字路。ちまた。また、道ばた。

  • みち‐つづき【道続き】

    道でつながっていること。同じ道に沿っていること。「駅はこの―にある」

  • みちつな‐の‐はは【道綱母】

    ⇒藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)

  • みち‐づら【道面/道列】

    道のほとり。道すじ。途上。「―なる人の家にとどまりて」〈宇治拾遺・七〉

  • みち‐づれ【道連れ】

    1 連れ立って行くこと。同行。また、その人。同行者。「よい―ができる」「旅は―世は情け」 2 一緒に行動させること...

  • みち‐てんごう【道てんがう】

    道の途中でのいたずら。みちくさ。「道すがら千代様に行き合うて連れだってくる―」〈浄・手習鑑〉

  • みち‐とおり【道通り】

    道を通ること。また、その人。「―が左近殿を、太夫買ひと言うたげな」〈浄・阿波鳴渡〉

  • 道(みち)閉(と)・ず

    行き来ができなくなる。「すべて―・ぢて、政(まつりごと)も絶えてなむ侍る」〈源・明石〉

  • みち‐とせ【三千歳/三千年】

    1 三千年(さんぜんねん)。きわめて長い年月。 2 「三千歳(みちとせ)の桃」の略。

  • みちとせ【三千歳】

    歌舞伎舞踊。清元。本名題「忍逢春雪解(しのびあうはるのゆきどけ)」。河竹黙阿弥作詞、2世清元梅吉(清元お葉とも)作...

  • みちとせ‐の‐もも【三千歳の桃/三千年の桃】

    漢の武帝が西王母(せいおうぼ)からもらったという、三千年に一度花が咲いて実を結ぶという不老長寿の桃。非常に珍しく、...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みち」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    レク
  • 2位

    セクレタリー
  • 3位

    重弁花
  • 4位

    ガラパゴス
  • 5位

    伯母
  • 6位

    天の邪鬼
  • 7位

    リスペクト
  • 8位

    リカバリー
  • 9位

    やさぐれ
  • 10位

    降板
  • 11位

    やさぐれる
  • 12位

    MVP
  • 13位

    断交
  • 14位

    風雲児
  • 15位

    伍する
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • フェルマー
    私はこの問題の素晴らしい証明方法を思いついたが、それを書くにはこの余白は狭すぎる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.