あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みが」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
    • みがい1
    • みがき10
    • みがく5
    • みがた1
    • みがち1
    • みがっ1
    • みがて2
    • みがね1
    • みがは1
    • みがほ1
    • みがま2
    • みがも1
    • みがら3
    • みがる2
    • みがわ2
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みが」

  • ミガ

    《Multilateral Investment Guarantee Agency》多数国間投資保証機関。世界銀行...

  • 実(み)が入(い)・る

    1 果実がうれる。熟する。実がはいる。 2 一生懸命になる。身が入る。「一番目より段々狂言に―・り」〈根無草〉

  • みがき【磨き/研き】

    1 磨くこと。また、磨いて出した光沢。「床柱はまだまだ―が足りない」「靴―」「歯―」 2 修練してよりすぐれたもの...

  • みがき‐あ・げる【磨き上げる】

    [動ガ下一][文]みがきあ・ぐ[ガ下二] 1 磨いて仕上げをする。完全に磨く。「靴をピカピカに―・げる」 2 鍛練...

  • 磨(みが)きが掛(か)か・る

    磨いていっそう美しくなる。転じて、鍛錬の結果、よりすぐれたものになる。「投球術に―・る」

  • みがき‐こ【磨き粉】

    物を磨くのに用いる粉。

  • みがき‐ずな【磨き砂】

    金属製の器物を磨くのに用いる凝灰岩質の砂。歯磨き粉としても用いられた。

  • みがき‐た・てる【磨き立てる】

    [動タ下一][文]みがきた・つ[タ下二] 1 念を入れて磨く。「―・てた床」 2 美しく身なりをよそおう。「―・て...

  • みがき‐にしん【身欠き鰊】

    《「みかきにしん」とも》ニシンをえら・内臓などを取り去って三枚におろし、中骨を落として素干しにしたもの。古くは腹側...

  • みがき‐ぼん【磨き盆】

    7月7日または13日のこと。この日に仏具や食器を洗ったり磨いたりして、盂蘭盆(うらぼん)迎えの準備をする。膳洗い。...

  • みがき‐まるた【磨き丸太】

    樹皮をはがしたままの丸太を、表面を滑らかに磨き上げたもの。床柱・丸桁(がぎょう)などに用いる。

  • 磨(みが)きを掛(か)・ける

    磨いていっそう美しくなるようにする。転じて、よりすぐれたものになるようにきたえる。「得意の英語に―・ける」

  • みが・く【磨く/研く/琢く】

    [動カ五(四)] 1 物の表面を研いでなめらかにする。「レンズを―・く」 2 こすって汚れをとったり、つやを出した...

  • み‐がく・る【水隠る】

    [動ラ下二]水の中に隠れる。水の中にあって見えなくなる。「―・れてすだく蛙のもろ声に騒ぎぞわたる井手のうき草」〈今...

  • み‐がく・る【見隠る】

    [動ラ下二]見えたり隠れたりする。「尻にさしさがりて、―・れ―・れ行くに」〈著聞集・一二〉

  • み‐がく・る【身隠る】

    [動ラ下二]からだが物陰に隠れて見えなくなる。「とへかしなたまぐしのはに―・れてもずの草ぐきめぢならずとも」〈散木...

  • 身(み)が黒(くろ)・む

    ⇒黒む2

  • み‐がため【身固め】

    [名](スル)《「みかため」とも》 1 身じたくを整えること。「―して沢に入る」 2 からだが丈夫になるように加持...

  • み‐がち【身勝ち】

    [名・形動ナリ]自分にばかり都合のよいようにすること。また、そのさま。身勝手。自分勝手。「―に見えて見ぐるしく」〈...

  • み‐がって【身勝手】

    [名・形動]他人のことを考えず、自分の都合や利益だけを考えて行動すること。また、そのさまや、そのような態度。わがま...

  • み‐がてら【見がてら】

    [連語]《「がてら」は接続助詞》見ながら。見ついでに。「桜を―散歩する」

  • み‐がてり【見がてり】

    [連語]《「がてり」は接続助詞》「見がてら」の古形。「山辺(やまのへ)の御井を―神風の伊勢娘子(いせをとめ)ども相...

  • み‐がね【身金】

    自分の金。身銭(みぜに)。「おめえも知ってるとほり、―といふぢゃあなし」〈洒・角鶏卵〉

  • 身(み)が入(はい)・る

    一生懸命になる。真剣になる。「暑くて仕事に―・らない」

  • み‐が‐ほ・し【見が欲し】

    [形シク]見たい。→がほし「橘の成れるその実はひた照りにいや―・しく」〈万・四一一一〉

  • み‐がまえ【身構え】

    みがまえること。また、その姿勢。「防御の―をする」

  • み‐がま・える【身構える】

    [動ア下一][文]みがま・ふ[ハ下二]敵や迫りくるものに対し、いつでも対応できる姿勢をとる。また、用心しながら相手...

  • 身(み)が持(も)た◦ない

    体力の限界を越える。健康を維持できない。「こう徹夜続きでは―◦ない」

  • み‐がら【身柄】

    1 人間のからだそのもの。その人自身。「―を預かる」「被疑者の―を送検する」 2 身分。身のほど。「―をわきまえる」

  • 身柄(みがら)を押(お)さ・える

    ⇒身柄を取る

  • 身柄(みがら)を取(と)・る

    (警察関係で)被疑者を逮捕する。身柄を押さえる。身柄を確保する。

  • み‐がる【身軽】

    [名・形動] 1 動作が軽快であること。また、そのさま。「―に川を飛び越える」 2 衣服・荷物などに余分なものがな...

  • み‐がる・い【身軽い】

    [形][文]みがる・し[ク] 1 動作が軽快である。敏捷(びんしょう)である。「―・くボールをさばく」 2 軽装で...

  • み‐がわり【身代(わ)り/身替(わ)り】

    他人のかわりになること。また、その人。「人質の―になる」

  • みがわりざぜん【身替座禅】

    歌舞伎舞踊。常磐津(ときわず)・長唄。新古演劇十種の一。岡村柿紅(おかむらしこう)作詞、7世岸沢式佐・5世杵屋巳太...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みが」
ワンクリックで類語・誤字がわかる goo辞書搭載のエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    麗らか
  • 2位

    MVP
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    レク
  • 5位

    クラシック
  • 6位

    WBC
  • 7位

    レスポンシビリティー
  • 8位

    凱旋
  • 9位

    ユニコーン
  • 10位

    計る
  • 11位

    鼓舞
  • 12位

    伯母
  • 13位

    郎女
  • 14位

    侮り
  • 15位

    憧れ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • プーシキン
    失敗には達人というものはない。人は誰でも失敗の前には凡人だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.