新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みぞ」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
    • みぞい2
    • みぞう2
    • みぞお1
    • みぞか3
    • みぞく4
    • みぞこ1
    • みぞし1
    • みぞそ1
    • みぞは2
    • みぞほ1
    • みぞら1
    • みぞれ7
    • みぞろ1
    • みぞが4
    • みぞぐ4
    • みぞご1
    • みぞび1
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みぞ」

  • み‐そ【御衣】

    《後世「みぞ」とも》貴人を敬って、その衣服をいう語。おんぞ。「いと寒きに―一つ貸し給へ」〈大和・一六八〉

  • みぞ【溝】

    1 水を流すため、地面を細長く掘ったもの。「―にはまる」 2 細長いくぼみ。「鴨居(かもい)の―」「レコードの―」...

  • みぞ【針孔】

    糸を通す針の穴。めど。

  • みぞ‐いた【溝板】

    溝の上にかぶせた板。どぶ板。

  • みぞ‐いちごつなぎ【溝苺繋】

    イネ科の越年草。溝の縁などの湿った所に生え、高さ約50センチ。葉は薄く、線形。5、6月ごろ、緑色の穂をつける。

  • み‐ぞ‐う【未曽有】

    《「未(いま)だ曽(かつ)て有らず」の意》 1 今までに一度もなかったこと。また、非常に珍しいこと。希有(けう)。...

  • みぞ‐うめ【溝埋め】

    天つ罪の一。田に水を引く溝を埋めてしまうこと。「畔(あ)放ち、―、屎戸(くそへ)」〈記・中〉

  • みぞ‐おち【鳩尾】

    胸の中央のへこんだ所。胸骨の剣状突起の下部。急所の一。きゅうび。みずおち。

  • みぞ‐かくし【溝隠】

    キキョウ科の多年草。田のあぜなどに生え、高さ約20センチ。茎は地をはって広がり、葉は小さい狭楕円形で互生する。6~...

  • みそ‐かけ【御衣懸け】

    《「みぞかけ」とも》衣服などを掛けておく家具。衣桁(いこう)。「練緒染緒(さみを)の―にせむ」〈催馬楽・高砂〉

  • みぞ‐かんな【溝鉋】

    鴨居(かもい)・敷居の溝などを彫り削るのに用いる、のみ状の刃をつけた鉋。

  • みぞ‐がい【溝貝】

    1 マテガイ科の二枚貝。砂浜にすみ、貝殻は横長の長楕円形で、殻長3センチくらい。殻は薄紫色で、質が薄い。本州から九...

  • みぞ‐がね【溝金】

    敷居の溝に、摩耗を防ぐためにはめ込む薄い金物。

  • みぞ‐ガラス【溝ガラス】

    断面をU字形に成形したガラス。板ガラスと異なり、方立なしで建築物の大きなガラス面を構成できる。U字形のガラス2枚を...

  • みぞ‐がわ【溝川】

    水がいつも川のように流れている溝。「路を横切っている小さい―のところへ出る」〈三重吉・小鳥の巣〉

  • みぞくされ‐びょう【溝腐れ病】

    樹木の幹に縦長の溝ができる病気。チャアナタケモドキやモミサルノコシカケなどの菌類によって、スギ・アスナロ・ツガ類・...

  • みぞぐち【溝口】

    姓氏の一。 [補説]「溝口」姓の人物溝口健二(みぞぐちけんじ)

  • みぞぐち‐けんじ【溝口健二】

    [1898~1956]映画監督。東京の生まれ。虐げられた女性の生き方を、独特のリアリズムの手法で描いた。作「浪華悲...

  • みぞぐち‐りゅう【溝口流】

    和様書道の流派の一。御家流(おいえりゅう)の分派で、溝口荘司千谷を祖とする。

  • みぞ‐こうじゅ【溝香薷】

    シソ科の二年草。田のあぜなどに生え、高さ30~70センチ。茎は四角柱。葉は対生し、長楕円形で表面にしわがある。5、...

  • みぞ‐ごい【溝五位】

    サギ科の鳥。全長約50センチ。体形はゴイサギに似るが、全体に赤褐色。繁殖地は日本だけで、夏に本州以南に渡来し、山林...

  • みぞ‐しだ【溝羊歯】

    ヒメシダ科の多年生のシダ。山野の湿った所に生え、高さ30~60センチ。全体に柔らかい。葉柄は長く褐色で、葉は羽状複...

  • みぞ‐そば【溝蕎麦】

    タデ科の一年草。水辺に生え、高さ30~50センチ。茎は少し枝分かれし、下向きのとげがある。葉は矛(ほこ)形で互生し...

  • みそ‐はぎ【禊萩/溝萩】

    《「みぞはぎ」とも》ミソハギ科の多年草。山野の湿地に群生し、高さ約1メートル。茎は直立し、葉は広披針形で先がとがり...

  • みぞ‐はこべ【溝繁縷】

    ミゾハコベ科の一年草。水田などの湿地に生え、高さ3~10センチ。茎は横にはって枝分かれする。葉は狭卵形で小さく、対...

  • みそ‐びつ【御衣櫃】

    《「みぞびつ」とも》着物を入れる箱。「―あまた懸籠(かけご)に入れて」〈源・総角〉

  • みぞ‐ほおずき【溝酸漿】

    ゴマノハグサ科の多年草。山野の水辺に生え、高さ10~30センチ。葉は対生し、卵形。夏、黄色い花を開く。実はホオズキ...

  • ミゾラム

    インド東部にある州。西をバングラデシュに東をミャンマーに接する。もとはビルマ(アラウンパヤ朝)領だったが英国支配の...

  • みぞれ【霙】

    1 雪が空中でとけかかって、雨とまじって降るもの。ひさめ。《季 冬》「淋(さび)しさの底ぬけて降る―かな/丈草」 ...

  • みぞれ‐あえ【霙和え】

    大根おろしで和えた料理。

  • みぞれ‐ざけ【霙酒】

    「霰酒(あられざけ)」に同じ。

  • みぞれ‐ず【霙酢】

    「下ろし酢」に同じ。

  • みぞれ‐だ・つ【霙立つ】

    [動タ四]みぞれもようになる。「―・ちたる雨ののどやかに降るほどなり」〈和泉式部日記〉

  • みぞれ‐なべ【霙鍋】

    鍋料理の一。魚・肉や野菜などをだし汁で煮て、大根おろしを多めに加えたもの。

  • みぞ・れる【霙れる】

    [動ラ下一][文]みぞ・る[ラ下二]《名詞「みぞれ」の動詞化》みぞれが降る。「夕方から―・れて寒くなる」

  • みぞろぎヘック‐はんのう【溝呂木ヘック反応】

    ⇒ヘック反応

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みぞ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/1更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    寂寞
  • 2位

    ディール
  • 3位

    惜別
  • 4位

    明けもどろ
  • 5位

    蛮族
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    喧しい
  • 8位

    伯母
  • 9位

    出奔
  • 10位

    ファビュラス
  • 11位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 12位

    紋切り型
  • 13位

    大団円
  • 14位

    計る
  • 15位

    放浪者
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 西郷隆盛
    人を相手とせず天を相手とせよ。天を相手として己を尽くし、人をとがめず、わが誠の足らざることを尋ぬべし。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.