あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みあ」
み4583
  • みー47
  • みあ34
    • みあい2
    • みあう1
    • みあえ1
    • みあか2
    • みあき2
    • みあさ1
    • みあし2
    • みあす1
    • みあた1
    • みあつ3
    • みあて1
    • みあみ1
    • みあや2
    • みあら2
    • みあれ4
    • みあわ3
    • みあん1
    • みあが3
    • みあげ1
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みあ」

  • み‐あい【見合(い)】

    [名](スル) 1 見合うこと。また、その状態。「土俵上での―が続く」 2 結婚の相手を求めて、男女が第三者を仲介...

  • みあい‐けっこん【見合(い)結婚】

    見合い2によって知り合った男女が結婚すること。「―で結ばれる」

  • み‐あ・う【見合う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 互いに相手を見る。顔を見交わす。「二人はじっと―・った」 2 つりあう。対応する。「仕事に...

  • み‐あえ【御饗】

    飲食のもてなし。ごちそう。「一柱騰宮(あしひとつあがりのみや)を造りて―奉る」〈神武紀〉

  • み‐あかし【御明かし/御灯/御灯明】

    神仏に奉る灯火。おとうみょう。「―をあげる」

  • み‐あかしぶみ【御証文】

    「証文(あかしぶみ)」を敬っていう語。

  • ミアガオ‐きょうかい【ミアガオ教会】

    《Miagao Church》⇒サントトマス‐デ‐ビリャヌエバ教会

  • み‐あがた【御県】

    上代、天皇の食事に供える蔬菜(そさい)を栽培した朝廷の直轄地。

  • み‐あがり【身上がり/身揚がり】

    遊女が自分で抱え主に揚げ代を支払って休むこと。その日は休養をとったり、情人に会ったりした。「―の日はいさみたる顔ぞ...

  • み‐あきら・む【見明らむ】

    [動マ下二]見て明らかにする。はっきりと見きわめる。「教門を―・めて、道心を発(おこ)したるゆゑなり」〈沙石集・一〇末〉

  • み‐あ・きる【見飽きる】

    [動カ上一]長く、また何度も見て、もう見る気がしなくなる。見るのがいやになる。「そんなものは―・きていて珍しくない」

  • み‐あ・げる【見上げる】

    [動ガ下一][文]みあ・ぐ[ガ下二] 1 下から上を見る。仰ぎ見る。「夜空を―・げる」「―・げるばかりの大男」 2...

  • み‐あさ・む【見浅む】

    [動マ四]見てびっくりする。見て意外だと思う。「隣里の人も―・み、いみじきことにうらやみけり」〈宇治拾遺・三〉

  • みあし‐まいり【御足参り】

    貴人の足をもみさすること。按摩(あんま)をすること。「大殿籠(おほとのごも)るとて、右近を―に召す」〈源・玉鬘〉

  • ミアシャム

    《「メアシャム」とも》海泡石(かいほうせき)のこと。

  • ミアス

    ロシア連邦南西部、チェリャビンスク州の都市。ウラル山脈南部の東麓、ミアス川沿いに位置する。鉱山の町として開かれ、2...

  • み‐あた・る【見当(た)る】

    [動ラ五(四)]さがしていたものが見つかる。「どこをさがしても―・らない」「奉公口ふたつ―・りぬ」〈一葉・花ごもり〉

  • み‐あつか・う【見扱ふ】

    [動ハ四] 1 世話をする。また、看病する。「みづからの上のもてなしは、また誰かは―・はむ」〈源・総角〉 2 厄介...

  • み‐あつ・む【見集む】

    [動マ下二]あれこれと広く見る。多くの事や物に接する。「とかく人を―・め給ふままに」〈狭衣・一〉

  • み‐あつめ【見集め】

    取り締まり。見張り。「後(あと)より清十郎、よろづの―に遣はしける」〈浮・五人女・一〉

  • み‐あて【見当て】

    1 行く方向の目印。目標。「ただ山を―に野路を辿り初めた」〈木下尚江・良人の自白〉 2 先の予想。めど。けんとう。...

  • み‐あみ【身網】

    定置網の主となる部分で、垣網によって導かれた魚群を囲う袋状の網。囲い網。胴網。

  • み‐あやまり【見誤り】

    見あやまること。見まちがえること。「―のないよう注意する」

  • み‐あやま・る【見誤る】

    [動ラ五(四)]見方をまちがえる。「姉妹を―・る」「信号を―・る」

  • み‐あらか【御舎/御殿】

    宮殿を敬っていう語。大殿(おおとの)。ごてん。「―は高知らさむと」〈万・五〇〉

  • み‐あらわ・す【見顕す】

    [動サ五(四)]隠れている物事の実態を見つけ出す。また、あばき出す。見破る。「正体を―・す」

  • み‐あれ【御生れ/御阿礼】

    《「あれ」は生まれることの意》 神または貴人の誕生・来臨をいう語。ご生誕。ご来臨。 ⇒賀茂(かも)の御生(みあれ...

  • みあれ‐ぎ【御阿礼木】

    葵祭の前儀として行われる上賀茂神社の賀茂の御生(みあれ)と下賀茂神社の御蔭祭の際に、神を迎えるために立てる榊(さか...

  • みあれ‐の‐せんじ【御阿礼の宣旨】

    賀茂の祭についての宣旨を賀茂の斎院に伝達する使いの女官。みあれのせじ。

  • みあれ‐まつり【御阿礼祭/御生祭】

    ⇒賀茂(かも)の御生(みあれ)

  • み‐あわ・す【見合(わ)す】

    [動サ五(四)]「見合わせる」に同じ。「今回の計画は―・すことにした」 [動サ下二]「みあわせる」の文語形。

  • み‐あわせ【見合(わ)せ】

    1 互いに見ること。 2 並べて比較すること。対照すること。「割註を添えましたからお―の上なおしながら御覧の程を願...

  • み‐あわ・せる【見合(わ)せる】

    [動サ下一][文]みあは・す[サ下二] 1 互いに見る。見交わす。「顔を―・せて笑う」 2 あれこれと見比べる。対...

  • ミアンセリン

    四環系抗鬱薬の一つ。神経伝達物質ノルアドレナリンの放出を促進し、抑鬱状態を改善する。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みあ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    レク
  • 2位

    セクレタリー
  • 3位

    重弁花
  • 4位

    ガラパゴス
  • 5位

    伯母
  • 6位

    天の邪鬼
  • 7位

    リスペクト
  • 8位

    リカバリー
  • 9位

    やさぐれ
  • 10位

    降板
  • 11位

    やさぐれる
  • 12位

    MVP
  • 13位

    断交
  • 14位

    風雲児
  • 15位

    伍する
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • プーシキン
    失敗には達人というものはない。人は誰でも失敗の前には凡人だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.