みすじ‐ごうし【三筋格子】
格子縞の一種。縦・横に3本一組の縞模様を配列したもの。
みすじ‐ちょう【三条蝶】
タテハチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張約6.5センチ。翅は黒色の地に3本の白斑列がある。5、6月ごろ山地にみられ...
みすじ‐の‐いと【三筋の糸】
「三筋2」に同じ。
みすじ‐まち【三筋町】
京都の六条室町にあった遊郭。寛永18年(1641)島原に移転。また、その島原の異称。
ミスジャッジ
スポーツで、審判が判定を誤ること。誤審。
み‐すず【水篶/三篶】
スズタケの別名。
みすず‐かる【水篶刈る】
[枕]篠竹が信濃(しなの)に多く産するところから、「信濃」にかかる。「—信濃ゆ甲斐ゆ遠長く」〈賀茂翁家集〉 [補説...
ミス‐タイプ
《(和)miss+type》⇒タイプミス
ミス‐タッチ
《(和)miss+touch》ピアノ演奏などで弾き違えること。また、キーボードなどでの打ちまちがえ。
ミスター
1 男性の姓または姓名の前に付ける敬称。氏。 2 地名や団体、職業、物事などの上に付けて、それを代表する男性。その...
ミスティ‐さん【ミスティ山】
《Misti》南アメリカ、ペルー南部、アンデス山脈中の火山。標高5825メートル。アレキパの北東約20キロメートル...
ミスティシズム
「神秘主義」に同じ。
ミスティック
米国コネティカット州南東部の町。ロングアイランド海峡に面する。ミスティック川に架かる跳開橋やミスティック水族館が有...
ミスティック
[形動]神秘的であるさま。神秘主義的。「—な雰囲気」
ミスティフィケーション
人を煙にまくこと。また、神秘化。
ミスティフィヨルド‐こくていこうえん【ミスティフィヨルド国定公園】
《Misty Fjords National Monument》米国アラスカ州南東部の都市、ケチカンの東約50キロ...
ミスティー
[名・形動]霧に包まれていること。また、そのさま。「—な高原の朝」
ミスティー
共通鍵暗号の一つ。平文のデータを64ビットにブロック化して暗号化し、解読には128ビットの暗号鍵を用いる。米国の政...
ミステーク
誤り。まちがい。ミス。
ミステリアス
[形動]神秘的なさま。不可解なさま。「—な殺人事件」
ミステリ‐オペラ【ミステリ・オペラ】
山田正紀の長編推理小説。副題「宿命城殺人事件」。平成13年(2001)刊行。第55回日本推理作家協会賞受賞。
ミステリオーソ
音楽で、発想標語の一。「神秘的に」の意。
ミステリー‐サークル
《(和)mystery+circle》畑の小麦などが倒れて円形や幾何学模様になった跡。1980年代、英国を中心に多...
ミステリー‐ショッパー
⇒覆面調査員
ミステリー‐ツアー
1 参加者が、直前まで行き先を知らされない団体旅行。行き先を予想したり、思いもよらない場所に着いて驚いたりすること...
ミステリのげんこうはよなかにてつやでかこう【ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう】
評論家、植草甚一の著作。昭和49年(1974)から昭和51年(1976)にかけて「ミステリマガジン」誌に連載した、...
ミステリー
1 神秘的なこと。不可思議。謎。怪奇。「だれがやったか、それは今も—なのです」 2 推理小説。 3 秘跡劇。聖史劇。
み‐す・てる【見捨てる/見棄てる】
[動タ下一][文]みす・つ[タ下二] 1 見ていながら、そのままにしておく。「怪我人を—・てて道を急ぐ」 2 世話...
ミスディレクション
1 誤った指導。誤認に導く説明。 2 手品や推理小説などで、観客や読者の注意を、手品の種や事件の真相などからそらす...
ミスト
1 霧。もや。 2 霧状のもの。また、噴霧するもの。スプレー式の整髪料など。
ミスト‐き【ミスト機】
水や液剤、あるいは粉剤を混ぜて、霧状にして送風で散布する機械。送風式噴霧機。
ミスト‐シャワー
《(和)mist+shower》水を霧状にして噴射する装置。夏の屋外で周辺の温度を下げたり清涼感を演出したりするも...
ミストラ
ギリシャ南部、ペロポネソス半島南部にある廃墟の町。13世紀初頭に十字軍の砦が築かれたのが始まりで、東ローマ帝国の支...
ミストラス
⇒ミストラ
ミストラル
[1830〜1914]フランスの詩人。生地プロバンス地方の言語と文学の復興・刷新に貢献。1904年ノーベル文学賞受...
ミストラル
[1889〜1957]チリの女流詩人・外交官。自殺した恋人への愛を、詩作の過程で人類愛にまで昇華。1945年ノーベ...
ミストラル
フランスのローヌ川沿いに地中海に向かって吹き下ろす、冷たく乾燥した強い北風。冬から春にかけて生じる。
ミストレス
1 主婦。女主人。 2 情婦。
ミス‐パンチ
《(和)miss+punch》キーパンチのミス。キーを打ちそこなうこと。
ミスファイア
1 内燃機関における不着火あるいは不点火。 2 (銃などの)不発。
ミスフォールディング
たんぱく質が折りたたまれる過程で特定の立体構造をとらず、生体内で正しい機能や役割を果たせなくなること。またその状態...
ミスプリ
「ミスプリント」の略。「—がある」
ミスプリント
誤植。ミスプリ。
ミスプレー
スポーツで、失策すること。
み‐すぼらし・い
[形][文]みすぼら・し[シク]外見が貧弱である。身なりが見苦しい。「—・い建物」「—・い風体」 [補説]「すぼら...
み‐すま・す【見澄ます】
[動サ五(四)]気をつけてよく見る。「あたりを—・して忍び込む」
ミスマッチ
釣り合わないこと。また、釣り合わないものどうしを意図的に組み合わせること。「内容とデザインとの—」「—感覚」
ミスマッチ‐うんよう【ミスマッチ運用】
資金の運用と調達の期間を一致させない運用方法。
ミスマッチ‐さい【ミスマッチ債】
6か月物LIBOR(ライボー)(ロンドン銀行間取引金利)を基準として2か月に一度、金利を見直す変動利付債。1か月物...
ミスマッチ‐しつぎょう【ミスマッチ失業】
企業の求人条件と求職者の条件が合わないためにおこる失業。失業者数と同数の求人件数があっても失業者が発生するのはこれ...