身(み)に余(あま)・る
1 処遇が自分の身分や業績を超えてよすぎる。過分である。身に過ぎる。「—・るお言葉」「—・る光栄」 2 与えられた...
ミニ‐ウエー
《(和)mini+way》路面を補修する道路と同一車線上に組み立て、交通渋滞の緩和をはかる立体道路式路面の仮称。従...
ミニウム
「鉛丹(えんたん)」に同じ。
身(み)に覚(おぼ)えがあ・る
自分自身、そのことをしたという記憶がある。「言われてみれば—・る」
身(み)に覚(おぼ)えのな・い
自分自身そんなことをしたという記憶がない。「—・い濡れぎぬを着せられる」
ミニオン
手下。子分。
ミニ‐かぶ【ミニ株】
《ミニは、mini「ミニ株式」の略》本来の取引単位以下での株式取引。
ミニ‐カメラ
「ミニチュアカメラ」の略。
ミニカー
1 小型の自動車。特に、軽自動車。 2 模型自動車。ミニチュアカー。
み‐にく・い【醜い】
[形][文]みにく・し[ク] 1 顔や姿かたちがよくない。「—・い姿」 2 見て不快な感じがする。嫌な気持ちがする...
み‐にく・い【見難い】
[形][文]みにく・し[ク]見るのがむずかしい。よく見えない。見づらい。「字が小さくて—・い」
みにくいあひるのこ【みにくいアヒルの子】
《原題、(デンマーク)Den grimme Ælling》アンデルセンの童話。1843年発表。アヒルの群れで一羽だ...
みにく‐やか【醜やか】
[形動ナリ]いかにも醜い感じのするさま。「例は、ことに思ひ出でぬはらからの、—なるも、恋し」〈源・浮舟〉
ミニ‐ゲーム
《(和)mini+game》 1 小型の遊戯道具。盤上で勝ち負けを競う。 2 サッカーなどで、試合形式の練習。正規...
ミニコイ‐とう【ミニコイ島】
《Minicoy Island》インド南西部、アラビア海に浮かぶ島。マラバル海岸の都市コーチの南西約400キロメー...
ミニ‐コグ
《mini-cognitive assessment instrument》認知機能検査の一つ。三つの単語の復唱と...
ミニ‐コミ
《(和)mini+communicationの略》特定の限られた範囲を対象として行われる情報の伝達方式。「マスコミ...
ミニコン
「ミニコンピューター」の略。
ミニコンピューター
汎用コンピューターに比べて、構成を簡略化し、広い用途に応じられるように設計された小型のコンピューター。主として科学...
ミニコンポ
《minicomponentから》スピーカー・アンプ・プレーヤーなどがそれぞれ独立していて、机の上に置ける程度の小...
ミニサイクル
普通車より車輪が小さい自転車。小径車。
ミニ‐サッカー
1チーム3〜7人で行う小規模のサッカー。五人制はフットサルとして世界統一ルールがある。
ミニ‐サンクチュアリ
《(和)mini+sanctuary》日常生活の場に設けられた鳥の保護区域。
ミニ‐シアター
《(和)mini+theater》独自に選んだ映画を上映する映画館。規模が小さく、座席数300以下のものをいう場合...
ミニ‐シクラメン
《(和)mini+cyclamen》サクラソウ科の球根植物。地中海沿岸原産。従来のシクラメンにくらべて、小形で耐寒...
身(み)に染(し)・みる
1 しみじみと深く感じる。「人の優しさが—・みる」 2 秋の冷気が強く感じられる。《季 秋》「—・むや亡妻の櫛(く...
みにしゅう【壬二集】
鎌倉時代の私家集。3巻。藤原家隆作。寛元3年(1245)九条基家が家隆の詠草をもとに撰。六家集の一。玉吟集。
ミニシリーズ
米国などで、あらかじめエピソード数が限定され、短期間で放送・配信される連続ドラマのこと。リミテッドシリーズ。
ミニ‐しんかんせん【ミニ新幹線】
車体が標準新幹線のものより小さい新幹線。軌道は、在来線の外側にもう1本敷く方式と、完全に新幹線規格に作り直す方式と...
ミニ‐すいりょくはつでん【ミニ水力発電】
小河川・用水路・送水管などを利用した小規模な水力発電の一つ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、出...
ミニ‐スカ
「ミニスカート」の略。
ミニスカート
丈がひざより短いスカート。ミニ。
ミニ‐スキー
《(和)mini+ski》主に幼児が雪に慣れて遊ぶためのスキー板。多くプラスチック製で、エッジがないため止まりにく...
身(み)に過(す)・ぎる
「身に余る」に同じ。「—・ぎる果報」
ミニスター
1 大臣。閣僚。 2 公使。
ミニ‐スーパー
《(和)mini+supermarketから》小型スーパーマーケット。
ミニ‐せいとう【ミニ政党】
規模の小さい政党。当選議員数の少ない政党。
ミニタウン
南アフリカ共和国東部の港湾都市ダーバンにあるテーマパーク。空港、港湾施設、市庁舎、鉄橋をはじめ、ダーバン市街の主だ...
ミニ‐タワー
縦長の筺体(きょうたい)をもつタワー型のパソコンのうち、小型のサイズのもの。大きさに厳密な定義はないが、ミドルタワ...
ミニタワー‐がた【ミニタワー型】
《mini tower》⇒ミニタワー
ミニチュア
1 小型のもの。小さなもの。特に、精巧な小型模型。「—の飛行機」「東京の—版たる地方都市」 2 「ミニアチュール」...
ミニチュア‐カメラ
フィルムが35ミリ以下の小型カメラ。
ミニチュア‐カー
自動車の小型模型。ミニカー。
ミニチュア‐チューブ
外囲器がガラスとなる電子管のうち、管の直径が8分の5〜16分の13インチのものをいう。これより小さい電子管はサブミ...
ミニッツ
1 時間の単位の一。分(ふん)。 2 瞬間。一瞬。 3 議事録。
ミニッツ‐ステーキ
牛肉を薄く切って手早く焼いたステーキ。数分(ミニッツ)で焼き上げることからの名。
ミニット
1 時間の単位の、分(ふん)。 2 角度の単位の、分(ふん)。
身(み)に付(つ)・く
1 自分の所有となる。自分のものとして持つ。「悪銭—・かず」 2 知識・習慣・技術などが、自分自身のものとなる。「...
身(み)に付(つ)・ける
1 着たり、はいたりする。また、からだにつけて持つ。「衣服を—・ける」「お守りを—・ける」 2 知識・習慣・技術な...
身(み)につまさ・れる
他人の不幸などが、自分の境遇・立場と思い合わさって切実に感じられる。「—・れる苦労話」 [補説]「身につままれる」...